昨日はコマッチの誕生日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
Facebookにケーキと
の写真が載っていた。
今日は学校で二分の一成人式だったみたい、
チョット前で二年生だった気がするのに、早いねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
去年、本当の成人式だった我が家の息子は
昨日からゼミの研修旅行で富山へ
しかし、何の研修なんでしょうかね。
だって、持ち物はスノーボード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
来年、成人式を迎える娘は
もう春休みなんですかねぇ、TDLに映画、ライブ
たまに早く帰って来たと思ったら
「美容院のカットモデルの予約が入っているから」って
学生生活を満喫してますなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今日の話しも卒業大会から
いつの間にか卒業大会の役員に成ってしまって何年目でしょうか?
朝から夕方まで一日中グランドにはりついているので、
強いチーム、そうでも無いチーム
沢山ゲームを見る事が出来る。
普段自分のチームに付っきりだと出来ない経験。
今大会一回戦で負けてしまった我がチームと
勝ち残って、目の前で好ゲームを繰り広げているチーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
何が違うんだろう?って観察
直ぐ分った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
個人の技量?
勿論、敵わない。ってところもあるけど、
昨日も書きましたが、
今年は決勝戦は無く、混成チーム同士の対戦。
一回戦負けの我がチームの選手たちは出番は無し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そんな事は無く、先発のマウンドを任せれたエースの他に二人マウンドに立ったし、
ホットコーナーやショートを守ったり、
良いヒットも打った。(前の日に打てよ。ってところですが
)
そんなに見劣りはしない、
じゃあ何が?
采配?
広い意味ではそうなのかな?
例えば、ランナーセカンドで
盗塁のサインは出てない場面。
強いチームは全球スタートを切るマネをしている。
盗塁するぞ、盗塁するぞ。ってプレッシャー
当然、ピッチャーは牽制をしないまでもランナーを見るし、
バッターが見逃した時は、キャッチャーも立って牽制をする訳で。
ピッチャーのバッターへの集中力は落ちるし、
キャッチャーの疲労度も高くなる。
何度も牽制を投げる。って事で送球ミスの確率も高くなる。
ウチの選手達、どうかな?って同じシーンを見ると
二次リードはちゃんと取っている。って所で終わり。
相手ピッチャーはランナーを見ても牽制なし
キャッチャーもゆっくり立ってピッチャーに返球。
ウチの試合で二、三塁の場面。
センター前のフライをセンターが地面ギリギリでキャッチ。
ファインプレーです
が、
飛び出したセカンドランナーを刺す為、ユックリ二塁に送球と思ったら、
何故が思いっきりバックホーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ダブルプレーが一転、
アウトカウントが一つ増えただけでピンチが続く事に
強いチームの場合。
ライトにセンター寄りのワンバウンドの打球が
素早く追いついたライト君、ノーステップで一塁へ
ライトゴロ完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
バッターは打てるボールはシッカリ振り切り、
追い込まれたら難しいボールでも必死に喰らい付く。
どんなボールでもスピードでも
同じタイミング、同じ立ち位置のウチのバッター
ピッチャーは、皆シッカリ腕を振っていた。
出来る事を、判断すべき事を知っていて、
そして、実行している。
それを教えていないのが我々が悪いんですが、
新チーム課題はイッパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
Facebookにケーキと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
今日は学校で二分の一成人式だったみたい、
チョット前で二年生だった気がするのに、早いねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
去年、本当の成人式だった我が家の息子は
昨日からゼミの研修旅行で富山へ
しかし、何の研修なんでしょうかね。
だって、持ち物はスノーボード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
来年、成人式を迎える娘は
もう春休みなんですかねぇ、TDLに映画、ライブ
たまに早く帰って来たと思ったら
「美容院のカットモデルの予約が入っているから」って
学生生活を満喫してますなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今日の話しも卒業大会から
いつの間にか卒業大会の役員に成ってしまって何年目でしょうか?
朝から夕方まで一日中グランドにはりついているので、
強いチーム、そうでも無いチーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
普段自分のチームに付っきりだと出来ない経験。
今大会一回戦で負けてしまった我がチームと
勝ち残って、目の前で好ゲームを繰り広げているチーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
何が違うんだろう?って観察
直ぐ分った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
個人の技量?
勿論、敵わない。ってところもあるけど、
昨日も書きましたが、
今年は決勝戦は無く、混成チーム同士の対戦。
一回戦負けの我がチームの選手たちは出番は無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そんな事は無く、先発のマウンドを任せれたエースの他に二人マウンドに立ったし、
ホットコーナーやショートを守ったり、
良いヒットも打った。(前の日に打てよ。ってところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんなに見劣りはしない、
じゃあ何が?
采配?
広い意味ではそうなのかな?
例えば、ランナーセカンドで
盗塁のサインは出てない場面。
強いチームは全球スタートを切るマネをしている。
盗塁するぞ、盗塁するぞ。ってプレッシャー
当然、ピッチャーは牽制をしないまでもランナーを見るし、
バッターが見逃した時は、キャッチャーも立って牽制をする訳で。
ピッチャーのバッターへの集中力は落ちるし、
キャッチャーの疲労度も高くなる。
何度も牽制を投げる。って事で送球ミスの確率も高くなる。
ウチの選手達、どうかな?って同じシーンを見ると
二次リードはちゃんと取っている。って所で終わり。
相手ピッチャーはランナーを見ても牽制なし
キャッチャーもゆっくり立ってピッチャーに返球。
ウチの試合で二、三塁の場面。
センター前のフライをセンターが地面ギリギリでキャッチ。
ファインプレーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
飛び出したセカンドランナーを刺す為、ユックリ二塁に送球と思ったら、
何故が思いっきりバックホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ダブルプレーが一転、
アウトカウントが一つ増えただけでピンチが続く事に
強いチームの場合。
ライトにセンター寄りのワンバウンドの打球が
素早く追いついたライト君、ノーステップで一塁へ
ライトゴロ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
バッターは打てるボールはシッカリ振り切り、
追い込まれたら難しいボールでも必死に喰らい付く。
どんなボールでもスピードでも
同じタイミング、同じ立ち位置のウチのバッター
ピッチャーは、皆シッカリ腕を振っていた。
出来る事を、判断すべき事を知っていて、
そして、実行している。
それを教えていないのが我々が悪いんですが、
新チーム課題はイッパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
身体能力とか、センスとかの問題じゃなくって、日頃の練習の違いなんですかねぇ。。。
今回は、試合直前の練習に差があったかなぁと、反省しています。
土曜日は、試合前の練習時間があまりなく、
また、6年生全員内野のシート練習があまり出来ていない分、シートノックに力を入れました。
バッティング練習もしたのですが、全体的にバットが振りぬけていない感じ・・・
時間がないので、1打席だけで、いざ試合へ・・・
ピッチャーの球が比較的速かった事もありますが、全く打てずの試合でしたね。
日曜日は、キャッチボールの後は、バッティング練習だけ。
たっぷり時間を掛けた分、午後の混成試合、皆、バットが振りぬけていて、結果も出ていたと思います。
直前の練習って、大事だなぁと再認識しました
>日頃の練習の違いなんですかねぇ。。。
日頃の練習のほんのチョット差なんでしょうね。
しかし、そのチョットが出来ない
OKPパパを責めているつもりじゃないですからね。
チーム全体が甘かった。って感じなんでしょうね
>直前の練習って、大事だなぁと再認識しました
この辺も含めて、色々見直さないとイケないですね。