先日、私の願い事の一つが叶いました。
公式戦ベスト4?
あの強豪チームに勝つ事?
いやいや、そんな大げさな事ではなく。
それはユウタイが声を出して笑う姿を見る事
ユウタイって大人しくって
殆ど声を出さないですよね。
笑う時も口を開けてるけど、声が出てないって感じ。
それが爆笑
先日書いたフォーメーションの資料を使った練習。
資料には
「投手ゴロ」とかの表題の下に
ダイヤモンドの図が掲載されていて、
そこに守備番号が書いてある、
その番号から矢印が伸びていて、
ピッチャーゴロの場合なら
3は定位置から一塁ベースへ矢印が伸びている。
こんな感じで1~9まで矢印が伸びているので、
一人もボーッとして良いポジションは無い事が分かる
図の横には説明文が、
「投手ゴロの場合・・・・」ってな感じで書いてある。
その説明文を投手ゴロならピッチャー役の子に
音読してもらってから、実際に動いてもらいました。
でね。ビックリしたのは、
タイトルの右翼手が読めない。
勿論、左翼手や中堅手、遊撃手も。
「あれ~、これなんて読むの」って
そう言えば、この文字、見かけないですよね
テレビを見ていも、
「打球は右中間に」とは言っているけど、
「今日のジャイアンツの中堅手は立岡です。」なんて言わない
投手や一塁手など内野は使ってますが、
遊撃手になると言わないですよね。言い難いから?
で、ユウタイが爆笑していたのは、
捕球、打者走者、送球、等々
殆どの漢字が読めない強者がいて
(誰とは言わないけど)
読むリズムも壊れたCDプレイヤーの様に
カクカク
折角読んでくれているけど、
説明がさっぱり頭に入ってこない
で、ユウタイが爆笑
(ユウタイだけじゃないけど)
我々が小学生の頃も右翼手とか言ってなかった気がするけど、
でも、読めてましたよね。
公式戦ベスト4?
あの強豪チームに勝つ事?
いやいや、そんな大げさな事ではなく。
それはユウタイが声を出して笑う姿を見る事
ユウタイって大人しくって
殆ど声を出さないですよね。
笑う時も口を開けてるけど、声が出てないって感じ。
それが爆笑
先日書いたフォーメーションの資料を使った練習。
資料には
「投手ゴロ」とかの表題の下に
ダイヤモンドの図が掲載されていて、
そこに守備番号が書いてある、
その番号から矢印が伸びていて、
ピッチャーゴロの場合なら
3は定位置から一塁ベースへ矢印が伸びている。
こんな感じで1~9まで矢印が伸びているので、
一人もボーッとして良いポジションは無い事が分かる
図の横には説明文が、
「投手ゴロの場合・・・・」ってな感じで書いてある。
その説明文を投手ゴロならピッチャー役の子に
音読してもらってから、実際に動いてもらいました。
でね。ビックリしたのは、
タイトルの右翼手が読めない。
勿論、左翼手や中堅手、遊撃手も。
「あれ~、これなんて読むの」って
そう言えば、この文字、見かけないですよね
テレビを見ていも、
「打球は右中間に」とは言っているけど、
「今日のジャイアンツの中堅手は立岡です。」なんて言わない
投手や一塁手など内野は使ってますが、
遊撃手になると言わないですよね。言い難いから?
で、ユウタイが爆笑していたのは、
捕球、打者走者、送球、等々
殆どの漢字が読めない強者がいて
(誰とは言わないけど)
読むリズムも壊れたCDプレイヤーの様に
カクカク
折角読んでくれているけど、
説明がさっぱり頭に入ってこない
で、ユウタイが爆笑
(ユウタイだけじゃないけど)
我々が小学生の頃も右翼手とか言ってなかった気がするけど、
でも、読めてましたよね。
確かに、野球用語を感じで書くと難しい、というか、日常では見かけないような言葉がたくさん出てきますもんね^^;
読み方もわかりづらいし、その意味も難しかったりしますよね。
ちなみに、うちの息子は、野球用語と選手名で漢字を覚えました。まさに野球バカです
私はライトが右でレフトが左ってのは
野球で覚えましたね。
野球をしていると、国語も英語も出来ますね