明治乳業争議団(blog)

働くルールの確立で人間性の回復を!

明治HDよ 3つの異常(不祥事・労働争議・死亡事故)を正すには長期争議解決しかない! その1

2014年10月08日 07時15分47秒 | レポート
9・24 東京地評争議支援総行動 明治HD行動

雇用破壊の安倍「規制緩和」に反対! 憲法と民主主義を守れ! 明治HDは長期にわたる労働争議を解決しなさい。

主催者挨拶 
 東京地評事務局長 井手口行夫さん

 東京地評争議支援総行動に参加の皆さん大変ご苦労さまです。本日は、約2000名の仲間が3コースに分かれまして、14カ所の社前・省庁前の行動を展開しています。
是非、全ての争議を早期解決に向けまして頑張ってまいりましょう。
 さて、明治乳業争議は、昨年7月東京都労働委員会が相手の不当労働行為を否定する命令を出したので、中央労働委員会に再審査を求め闘われております。
明乳争議団と支援共闘会議は、中労委の場で、都労委命令にある大幅な賃金格差の破棄 や、体制にある明白な組合敵視などの不当労働行為をして、そして、会社に立証責任を応じさせる前に、していることなど、事実に基づかない一方的な体制的な判断をしているので、救済命令を出させるために全力をあげています。
 同時に明治乳業に対し、ただ単に争議を引き延ばすのでなく解決に向けて組合と交渉のテーブルにつくこと、そして、企業としての社会的責任をきちんと果たすこと。そのことを強く求めております。
 明乳の全国争議は。開始以来20年が経過いたしました。争議団の粘り強い闘いに敬意を表すると共に、争議の一日も早い解決に向けて支援共闘会議も総力をあげてまいろうではありませんか。最後に東京地評は、東京の仲間の力を結集し全ての争議を早期全面解決に向けて、同時に、労働法制大改悪阻止に向けて全力をあげることを表明し主催者挨拶とさせていただきます。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(旧)明治乳業の不当労働行為の何ものでもない! ユニオンジャック「労組破壊・乗っ取り」

2014年08月19日 17時11分42秒 | レポート
(旧)明治乳業の不当労働行為の何ものでもない! ユニオンジャック「労組破壊・乗っ取り」


赤裸々な差別・乗っ取りの手口(都労委命令は検証せず「自主的組織」だと)

 8月12日、定例の3点セット宣伝の中で、1960年代後半から70年代、旺盛な労働組合活動が展開され激しい労使間抗争がありました。脅威を感じた会社は、労働組合を丸ごと乗っ取る手口を労務屋の手を借りながら実施。闘う労組・支部に襲いかかりました。

本社主導の計画的・組織的行為は明らかな事実

 インフォーマル(労組破壊)組織を先駆けて結成した戸田橋(当時)工場の課長が本社人事部と大阪工場に出向き結成の方法などを伝授した秘密会議を記録したテープが届けられた。内容こそが不当労働行為の何ものでもありません。

 大阪工場(明治乳業労働組合大阪支部)の中では、こうした労組・支部転覆方法が話し合われていました。

●いわゆる組織を作っていく時に…要はですね、どうやって捕まえていくかどうやって広げていくかというやり方…結局、その非常に慎 重にやったということです。
●絶対大丈夫だという班長を引っ張ってきて教宣。その班長が、もう一人の絶対大丈夫という人間を捕まえてくる。
●班長が絶対大丈夫だといった連中も信用しない…脇にいるもう一人の主任にですね、あの男…大丈夫かと念押しをやる…。
●これは会社が取り上げているという事が、わからんようにしておいて…(ある時、一気に結成会議を開く)。
●…そういう問題については、やはり係長・課長・工場長としては、充分その点は、やはり承知をしておいてもらわないとこまる…。
 こりゃ魂消た話合いだ。

 上記のような重大な不当労働行為を、都労委命令を書いた荒木尚志会長(東大法学部教授)は、会社の云い分(入手経路が定かでない)を活用し重要証拠を抹殺してしまったのです。

 明治HD前宣伝の中で、通行人から、私もこの地で色々労働運動を経験してきているが、皆さんが訴えられている人権(差別)問題は特に許せないことですが、不祥事問題も消費者がわからねばそれまでですよね。
一日も早く解決めざし頑張ってくださいと対話が出来ました。

 (株)明治本社宣伝には、久しぶりに若手社員がメモなどを取っていました。
多分に、三カ所での宣伝に、上記の訴えと合わせて、明治HDの経営状況に触れてきた関係から、どの様な内容なのかをそば耳立てることにしたのでしょうか。
 内容は、平成27年3月期第1四半期の連結業績から前年比較から売上げは微減(0.4%)のなかで純利益は73億円(13%)も上がっている。何故?
 公表された第2四半期の業績予想(7月~9月)は、売上高(1.4%減)、営業利益(9.4%減)、経常利益(18.5%減)、純利益(22.4%減)を報告しました。
 
 いま、明治の中で何かが起きている? 浅野社長退陣(会長)の直後に新社長・松尾正彦氏との関係からか、経営陣も社員も疲弊初めているのか(この体制じゃやる気が出ない)。

 争議を解決できない、不祥事も無くならないなど告発している争議団の宣伝が、消費者に届き始めているのだろうと感じ取っていることなどを訴えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治HD 松尾新社長よ「負の遺産」と手を切り新たな出発を求める!

2014年07月23日 08時51分31秒 | レポート
新しいチャンネル


30年にもなる労働争議に終止符を 問われる「経営能力」と判断、経営資質の問題

2014年7月8日定例の宣伝

 明治HDの新社長に就任した松尾正彦氏は、傘下に異常企業体質をもつ㈱明治を抱える地位となったことを自覚するべきです。
 ㈱明治の前身、明治乳業の中で労働組合をつぶすため、差別・排除の嵐が吹き始めてから半世紀がたちます。この間、現在までに10件もの労働争議が途絶えることなく続き、現在でも3件の事件が争われています。
 社長交代を機に、これまでの社風を一新し、すべての争議解決を英断することが社会的信頼をかち取り、2020ビジョン達成への大きな礎となるものです。
 20世紀から引きずる大企業の大型争議は明治だけとなっているのです。松尾新社長の経営手腕が問われています。

みずほ銀行、警備会社を通して不当な干渉か「抗議行動」として見ていた

 大手町タワー前での宣伝は、本店業務が内幸町から5月7日に完全移転したことから5月から宣伝も移動して行っています。
当初から、拡張されている歩道部分(公道化)に立ち入らないようにと警備員に注意させる、6月もそうでした。
7月8日宣伝も同じでしたので、敷地と云ってもすでに公道として一般人も通行帯として活用しているではないかと問いかけると、なんと、「抗議行動」に関する人たちが対象ですと応えてきました。
 私たちは、筆頭株主のみずほ銀行に争議解決への努力を求め、不祥事を繰り返す経営姿勢を指導せよと「要請」のための宣伝行動と説明しても、頑なな警備員とみずほ銀行に対し抗議の意を、マイクを通しておこないました。

食品一般ユニオンからの訴え

正規も非正規も不安なく働ける職場と社会を
明治の非正規率は、明治HD38・4%、食品事業44・2% (2014年3月31日現)

全国平均より高い非正規雇用率 ― これぞ低賃金の温床 ―

 今や2000万人を超える非正規労働者、雇用者全体の36%、3人に1人以上といわれます。
 ところが明治HD全体の非正規労働者は38・4%。その内、食品事業関連では44・2%(今年3月末現)にもなり、いずれも全国平均を上回っています。正規労働者と比べ賃金・労働条件などには大きな差があります。
 みなさんの雇用のあり方はどうなっていますか。本来は「同一労働同一賃金」が当たり前のはずです。
 パート・臨時者というだけで差別を容認することは、憲法にも労働関係法にも反するものです。
 いま非正規を正規に、最低賃金を大幅に引き上げよう、ブラック企業をなくそうという運動が広がっています。日本経済を良くするためにも、みんなで声を上げましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治は製品の放射能数値公表を、東電は再稼働するなと子どもたちの命を守る 6・21銀座デモ実施

2014年06月22日 16時54分02秒 | レポート
放射能から命を守る 6・21銀座デモ実施


 2014年6月21日、子どもたちの安全と未来のために、放射能から命を守る銀座デモを日比谷公園から実施しました。(警視庁調べ90名、主催者発表120名)
 東京電力に対し、原発ゼロへ、許すな原発再稼働を求め東電前で唱和しました。
明治ホールディングスには、食材の放射能測定値は「数値の公表」を、子どもたちが毎日食する牛乳は、製品ごとに「放射能数値の店頭表示」を求め繰り返し唱和をしました。
 また、みずほ銀行前においても、筆頭株主としての役割を果たし、長期労働争議解決への決断を迫ることも求めました。

 音楽家ユニオンのデキシ-バンド演奏を先頭にしたデモ隊列に、土曜日午後の時間帯も重なり、数寄屋橋交差点など銀座通りで多くの方が撮影するなど注目された中、ひろくアピールすることが出来ました。


6・21明治包囲銀座デモ・アピール

 ご通行中のみなさん、東電福島第一原発の事故から3年余りが経過しますが、放射能汚染は深刻な影響をもたらし、食べ物による低線量内部被曝への不安や心配が広がっています。特に、放射線の影響を受けやすい子どもたちが心配ではないでしょうか。
私たちは、国や電力会社に「原発再稼働」を断念させる運動と共に、食品企業に対しても、放射能汚染の自主検査や数値の公表を求める運動を強めています。
 
 ご通行中のみなさん、明治の学校給食用牛乳や乳児用粉ミルクから、放射性セシウムが検出され、子育て中のお母さん方に大きな衝撃を与えました。しかし、明治は、汚染原因や自主検査の数値の公表を、「基準値以下」を理由に拒否しているのです。 
私たちは、「基準値以下でも汚染数値を表示し、消費者が安心して選択できる保障を!」と要求し、多くの方々との共同運動を強めているところです。

 そして皆さん、株式会社 明治の「外にバレなければ」という異常企業体質の背景には、職場で物を言う労働者を差別するなど、労働争議が長期に続いていることがあるのです。結局、「働く人たちの人権を守れない明治には、食の安全を求める消費者の人権も守れない」ということではないでしようか。

 私たちは今日、「放射能汚染から子供たちの安全と未来を守る」ことを掲げ、東京電力や国に対する「原発再稼働反対、原発ゼロ」の意思表示と、明治ホールデイングスに食品企業としての社会的責任を求める、デモ行進を行っているところです。
ご通行中のみなさん、子どもたちの未来のためにもご一緒に歩きませんか!





シュプレヒコール
◆みずほ銀行通り

 一、「みずほ」は、明治に争議解決の決断を迫れ!
    ・筆頭株主として、争議解決の決断を迫れ!
 一、「みずほ」は、筆頭株主の責任を果たせ!

◆東京電力本店前

 一、東電は、すべての原発をなくせ!
 一、東電は、原発ゼロ宣言をおこなえ!
 一、原発の再稼動反対!
 一、東電は、損害賠償を直ちにおこなえ!
    ・被災者請求にもとづく補償をおこなえ!
 一、電気料金値上げ反対!
    ・原発事故のツケを国民に回すな!

◆銀座通り・明治ホールディングス

 一、明治は、放射能汚染を隠ぺいするな!
 一、明治は、製品の自主検査をおこなえ!
 一、明治は、自主検査の数値を公表しろ!
 一、明治は、隠ぺい体質を改めろ!
 一、明治は、消費者の疑問に答えろ!
    ・学校牛乳汚染の原因を公表しろ!
    ・粉ミルク汚染の原因を公表しろ!
 一、明治は、労働者イジメ、差別をやめろ!
 一、明治は、労働争議の解決を決断しろ!
 一、原発の再稼働は許さないぞ!
 一、放射能汚染から子どもを守ろう!
 一、原発から自然エネルギーに変えよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(株)明治 工場門前で非正規労働者が安心して働ける条件を求める宣伝実施

2014年04月30日 15時34分43秒 | レポート
(株)明治の工場門前で非正規労働者の条件向上を求める宣伝


埼玉工場門前で宣伝行動

 4月28日の16時から1時間、埼玉工場(粉ミルク製造)門前での宣伝行動が14名参加で行われました。杉山争議団員の司会で開始され、埼労連の諸井さんは、明治の異常企業体質を厳しく告発し、県労連として全面解決まで支援する決意を述べました。

 春日部労連の小林議長は、安倍内閣の雇用破壊の攻撃と明乳労働者への攻撃の根っこは一緒と訴え共に闘う決意を表明。さらに、春日部年金者組合から挨拶を頂き、当該争議団からは矢口副団長が訴え、最後に小関団長が、「なぜ、いま工場宣伝を行うのか」を訴え、粉ミルク放射能汚染での会社の不誠実な対応問題や、非正規労働者が安心して働ける会社にするために、ともに頑張る決意を表明しました。
残念ながら、工場正門を出入りする従業員の姿は無く、何名かの通行人へのビラ配布だけとなりました。また、行動前と終了時に守衛所窓口に挨拶をし、名刺とチラシを置いてきました。

 同日・同時刻に、神奈川工場(市乳製造)門前でも神奈川労連、地元湘南労連、資生堂から解雇されている仲間の支援のなか12名参加で行われました。
勤務を終えた方が、10名ほどチラシを受け取り帰宅していきました。
村山事務局長は、経営統合された時点での非正規労働者は50%だった比率が73.3%にも膨れ上がっている問題、どの様な働かせ方がされているのかと問いかけました。
 
 またこの工場から、町田市の学校給食牛乳からセシウム汚染が検出されているが、いまだに原因を隠ぺいしている問題。同時に、明治の3つの異常(労働争議、不祥事、死亡事故)を改めて告発。
 神奈川労連事務局次長の山下さんは、いま、安倍内閣の掲げる労働規制緩和の政策は、非正規化していく厳しい環境にあることから、労連は、全労働者を対象にした運動を前進させていくことなどが語られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする