明治乳業争議団(blog)

働くルールの確立で人間性の回復を!

明治乳業軽井沢工場(長野佐久市)宣伝・要請行動を実施

2010年06月15日 19時32分24秒 | レポート
 明治乳業軽井沢工場に対し6月10日(木)宣伝を行いました。この宣伝には地理的にはかなりの距離を要しながらも長野労連菅田副議長、鈴木事務局長、矢口さんも駆けつけていただきました。特に、工場所在地の佐久地区労連柏木事務局長とJMIU高見澤電機支部の柳沢委員長先頭に宿岩書記長、飯島ご夫妻、顧問の望月さんから厚いご支援をいただき併せて激励の訴えもいただきました。共闘会議から土井事務局次長と当該から2名参加。
 この工場の車道側(南門)は既に門扉を3分の2程閉め、社員5名程と警備員1名を配置して出迎えてくれました。工場の裏側(北門)も警備員1名が人の出入り幅だけ開けていました。出退勤者はこの北門を使用していて双方で宣伝を実施しました。社員の方々も興味を持って屋内から(3階)と東屋で休息を取っている7~8名方々に直接訴えることができました。
 要請においては、最後まで責任者一人が訴えを聞いていましたが、要請を受けることはできませんと頑なな姿勢でしたが、名刺はいただいておきます。要請書はポストに入れておいてもかまいませんと。そのような態度はないだろうと参加者の抗議を浴びていました。面と向かって受け取れない役職柄しょうがないと判断しポスティングしました。ホームページを見させていただきますと話していました。
 尚、高見澤の三役の方々と深く交流することが出来、相互支援を高めていくことを確認してきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治乳業神奈川工場宣伝・要請を実施

2010年06月15日 19時08分51秒 | レポート
 6月8日(火)、東北工場と同日・同時刻で宣伝を実施しました。神奈川労連には、明治製菓小田原工場への行動に引き続き、水谷議長、山田事務局長にご支援をいただきました。工場前は狭い関係から地元湘南労連事務局長にスピーカーを持参していただき、全労連全国一般アンフィニ分会池田さん、いすゞ自動車相手に闘う三浦さん、電機ユニオン、東芝元争議団の皆さんのご支援をいただきました。共闘会議から北区労連野中事務局次長、当該から4名参加しました。
 夜勤の作業を終えて帰宅する人、出社してくる人などにチラシを手渡すことができました。
 要請に入る際、警備会社の人が要請を受けないことになっていますと阻む態度でしたが、守衛室から出てきた警備員が要請書のみ受け取るようにと声をかけてきました。守衛室に伺うと役職(係長?)の方と、若い男女二人が憮然とした表情で腰かけていました。1時間の訴えを聞いていたようでした。要請書を広げて渡し名刺、チラシを置いてきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治乳業東北工場(宮城県)宣伝・要請行動展開

2010年06月15日 18時42分39秒 | レポート
 明治乳業全国事業所宣伝・要請行動の一つ、宮城県で操業する東北工場に対し6月8日(火)に実施しました。
 宮城県労連、工場所在地地元の塩釜地方労連、宮城一般労働組合、同みやぎ生協支部、自治体一般労働組合の皆さんのご支援で、宮城県労連宣伝カーを配置していただき宣伝を行いました。この行動には、明乳支援共闘会議議長・松本さん、当該から団長・小関が参加しました。県労連事務局長・鎌内さんの司会で進行し、鈴木議長、松本議長、小関団長が訴えました。
 この工場には、守衛所がなく事務棟の入り口にあるタッチパネルから相手先に連絡を入れるシステムでした。業務課の責任者が電話で応対し、要請は受けられません、「要請書」も受け取りませんのやり取りでしたが、タッチパネルの脇に要請書、名刺、チラシを置いておく旨伝えると、「しょうがないですね」と応じました。
 この行動を労連事務局次長八島さんが20数枚の写真を行動終了後事務所において早速映像化していただきました。全国行動節目に活動レポートなどで紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする