めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

サービス定食(トンカツ) @ 「洋食の店 きのん」

2011-05-16 06:49:35 | 洋食
ちょっとご無沙汰、くらいの気持ちだったんですが、この記事を書くのに調べたら、なんと一年ぶり。美味しいお店なのに・・・単に足が向かなかっただけかもしれませんが、ササッと食べていけるものを優先して、落ち着いて食事をいただく心の余裕を無くしていたのかもしれません。ひさしぶりにいただいたランチはしみじみ美味しかった・・・こんなよいお店行かないともったいない。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事
カツ丼とサービス定食(クリームコロッケ)
サービス定食(ヘレカツ+クリームコロッケ+魚フライ)
サービス定食(ヘレカツ+魚フライ+オムレツ)
サービス定食(ハンバーグ)
サービス定食(トンカツ)
焼きめし
サービス定食(チキンカツ+魚フライ)
サービス定食(オムレツ+ヘレカツ+ハム)
サービス定食(トンカツ)
オムライス
焼きめしとサービス定食(ミンチカツ+オムレツ)
サービス定食(ヘレカツ+オムレツ+ハム)
グラタン
サービス定食(トンカツ)
焼きめし
サービス定食(ミンチカツ+魚フライ)
カツ丼
スパゲティ
サービス定食(魚のバター焼き)
サービス定食(ミートオムレツ)

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



サービス定食は700円。



お皿の向こう側に千切りキャベツ、レタス、カレー煮のキャベツにポテサラ。そこに立てかけるようにトンカツ。だ円の皿にレイアウトよく盛りつけられています。



このソース、やっぱり美味しい。最近ちょっと続けて洋食をいただいて美味しかったのですが、やはりこちらは本格派と感じます。ご飯大盛り無料サービスなんですが、それに加えて「ソースも多めでお願い」というお客さんがいました。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

うどん定食 @ 「お食事処 大和西店」西明石

2011-05-15 06:41:28 | 食堂
こまごまとした生活雑貨を買い込んで、旧浜国を戻りつつお昼ご飯を思案、姫燕はこないだ行ったとこだし今日は麺と丼がいいなと大正庵に来ましたが・・・臨時休業の貼り紙が。これもよい機会と思い直して、初めてお昼の大和に。この両店はホントすぐ近所でして、10秒とかからない距離です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。





今までおまかせの朝定食ばかりでしたので、あらためてメニューを見ます。ここにはないですが、表にオムライス600円と書いてあったので、少々迷いましたが、



やっぱり、うどん定食680円にしました。



大きさがキチッと揃っているので、一見型取りのおにぎりのようですが、ちゃんとにぎってあります。お米も炊き方もいいんでしょうが、おにぎりになるとその良さがさらによくわかるような気がします。塩だけつけてもごちそうかも。



この揚げさんがまた分厚くていいお味です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食(焼魚) @ 「吉野家 玉津店」

2011-05-14 07:27:25 | 朝ごはん
月イチ贅沢と自主規制している大和の朝ご飯、今月は早々にいただいてしまったので、次の週は一番近い吉野家玉津店に。175号線のこのあたり、4車線化が完了して広くなってからロードサイド店が次々に開業、今のところ、王将、すき家、あとラーメンや焼肉とかあるんですが、その中ここの吉野家は店舗が小さいのとおなじみのオレンジ基調でないせいか、ひっそりとした感じ。(もっとも朝の様子しか知らないのですが)テーブル席が主体になっているんですが、朝は店員さんひとりで調理、お運び、会計をこなすのでたいへんそう。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「吉野家 玉津店」
神戸市西区平野町福中字本丸219-1
078-963-4408
24時間営業
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



いろいろ組み合わせのある朝定食は8種類。



今回は焼魚定食、380円。



ほろりとやわらかいシャケ、いっときよく食べていた牛鮭定食を思い出しました。



ショウガ好きなんで、といいわけしつつタダだからついのせすぎて。





限られたアイテムでメニューの工夫をしているんですねぇ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かつ丼 @ 「吉兵衛 プロメナ神戸店」

2011-05-13 05:22:09 | ご飯もの
歩いていけるところで吉兵衛のかつ丼が食べられる・・・やっぱりありがたいですね。このごろは普通盛りを食べただけでまんぷくになってしまう(てんこを食べられた若いときがなつかしい)のですが、ときどき「かつ丼を食べたい!」という衝動にかられることもありますから。前回は味噌汁付きのご飯小盛りにしましたが、今度は普通盛りです。やはりでっかいかつが盛り上がってないと吉兵衛のかつ丼らしくありませんからね。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「吉兵衛 プロメナ神戸店」
神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸B1フードコート内
10:00~22:00
プロメナ神戸の閉館日 休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



かつ丼、600円。見た感じ吉兵衛のかつ丼になっていますね。味の方も遜色ないと思います。



なかなかボリュームのあるカツ、本店に見劣りするということはないですね。しいていうなら衣のカリっと感がややしんなりかもしれません。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼き飯とチキンカツ定食 @ 「カフェ&ダイニング サンキュー」

2011-05-12 06:03:26 | 喫茶・カフェ
前日、兼平屋でおやつにうどんを食べてから、まんのう町のマルナカで夕ご飯の買い物。玉津のマルナカにいるようなのんびりムードがまずかったかも。買い物も済み、後は帰るだけ・・・善通寺ICから直帰♪この見通しが甘かった。高松中央を過ぎて早くも渋滞(笑)ここを抜ければ・・・幾度の願望もむなしく渋滞はつづくよどこまでも。淡路島全部、車がつながっていたんでしょうか。3時に出て、帰ったのは9時ですワ。もう、クタクタです。連休の最終日の木曜日、遠出はしないと誓って、近場でお昼ご飯です。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「カフェ&ダイニング サンキュー」
兵庫県加古郡稲美町国岡320-2
079-492-0508
7:00~21:00
(火)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



焼き飯普通サイズは600円。



普通でもけっこう多めです。妻はこれがおきにいり。



私はさんざん迷って、チキンカツ定食。配膳されたのを見て先週の土曜日に食べたのを思い出しました。



こちらのチキンカツも文句なしのボリューム。



このたっぷりかけられたソースが衣にしみこんで、衣さえごちそうな感じです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ぶっかけうどんと冷やしうどん @ 「兼平屋」まんのう町

2011-05-11 05:43:56 | 讃岐ツアー
須崎を後にして特にあてもなくまんのう町へ。駐車整理員のいるような有名店を横に見て、国立まんのう公園の入り口近くにある「兼平屋」へ。土器川沿いの道から一本奥に入るとあまり車の通りもありません。店前のPは7~8台ほども駐められるでしょうか、その奥にひっそりとした民家風のたたずまい。中も飾り気のない素朴なしつらえ、なんだかほっとする雰囲気です。お客さんの入りは空いているということもなく、さりとて行列するほど混んでいるというほどでなく、ちょうどいい感じ。うどんの感想ですが、ズバリ私好みのストライクでした。細めで弾力とコシがあってしなやかで。ダシもイリコの香りがたまらない美味さです。今回は冷たいのばかりでしたが、この次来ることがあったら、温いかけも食べてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「兼平屋」
香川県仲多度郡まんのう町炭所西1495-4
0877-79-2868
10:00~17:00
(日)第2(土)休み←店頭の表示
(水)休み←ショップカードとHPの表示
行かれる方はご確認ください。

このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



店舗の一番奥が厨房、注文口になっています。ひやしうどんがあるのはけっこうポイント高し、です。



薬味コーナー。



おにぎりとお寿司もありました。



ぶっかけうどん、220円。



ちょっと細めのうどん。見ただけでもしなやかさ、弾力、コシが想像できる美しいうどんです。



ひやしうどん、220円。



冷たい水にひたって、いっそうつややかに。



表面の柔らかさの奥にぐっとくる弾力とコシ、細麺なのにとても奥行きのある食感がすばらしい。ほんのり甘く、イリコが香るつけダシとの絶妙なマッチ。こんなうどんだったら毎日食べたいですね。



お水がとても美味しいので、2杯目をもらいにいって名水だったのに気づきました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

持ち帰りうどん3玉 @ 「須崎食料品店」

2011-05-10 05:33:45 | 讃岐ツアー
王将で2杯目のラーメンを食べて、まだ11時すぎ、予定では深入りせずに帰路に着くはずだったんですが、ひさしぶりに海を渡ったのだから・・・ちょっと色気を出してしまいました(笑)さらに吉野川に沿って西進、南側から香川県に突入。谷川米穀店の様子を見に行ったら人影もなく(笑)臨休でした。さらに本命の須崎へ向かいましたが・・・こちらは食料品店ですから休業はなかろうと思っていたんですが、甘かった(笑)うどんのイートインはお休みでした。過去のGWによっぽど食べに来る人が多くて、お疲れになったのでは?

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「須崎食料品店」
香川県三豊市高瀬町上麻 3778
0875-74-6245
8:00~13:00頃
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



お店自体は営業しているんですが、「※うどん・・・食べられません」の貼り紙が。



玉売りのうどんが3つ残っていたのがせめてものなぐさめ。



丸々9日間お休みです。残念ですがしかたないですね。



2玉はその日の晩にかけで。残りは翌朝焼きうどんにしました。ちょっとぜいたくな焼きうどんです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

徳島ラーメン @ 「麺王 神戸大津和店」

2011-05-09 05:19:01 | ラーメン
この方の記事で近々オープンとは知ってましたが、徳島に渡って2杯食べた3日後に食べるとは思ってませんでした。結果、メッチャ徳島ラーメン度の高い一週間。この麺王は「東大」の別ブランドで、神戸では元町に続いて2店目の出店になります。東大ブランドでは明石ラーメン波止場のオープン時に出店、そこを終了後、しばらく西明石に出店していました。今回は「麺王」大津和店としてオープン。大津和といってもピンと来ませんが、伊川谷というか大蔵谷というか・・・コープデイズの坂を上がったところといった方がわかりやすいかもしれませんね。前はシャトレーゼ?だった場所でしょうか。角地で店頭のPにも出入りしやすい立地です。GW後半の土曜ということで、行列ができています。新店の場合席待ちシステムがよくわからなかったりして不安なんですが、こちらはネームボードがなく、食券を買ってとりあえず列に並べばOK、先に進むと係の女性が人数を聞いて食券を受け取ってくれます。カウンター主体でわりと回転は早いようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「麺王 神戸大津和店」
神戸市西区大津和3-6-1
078-995-9188
11:00~24:00
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



メニュー。麺のかたさが選べたりとか替え玉とか博多ラーメン風な感じです。



入り口の券売機。生玉子は無料なので、パネルを押すだけで券が出てきます。



こちらは満席でもネームボードを採用していないんですね。受け取った食券を順番に並べて管理しています。



メインの長いカウンター席、間仕切り付きの向かい合わせになっています。



無料トッピングの辛もやしと高菜。ライスはおかわり無料なので、おもいっきり空腹のときは重宝しそうです。



先に無料の生玉子が出てきます。西明石の東大ではテーブルに山積みだったのを思い出します。



ラーメン、580円。



ストレートな細麺。めんかたがちょうどいい、感じです。



このバラ肉、濃い色になるほどしっかりと煮込まれていて美味しい。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

あっさりラーメン @ 「ラーメン みなとや」

2011-05-08 05:44:26 | ラーメン
ゴールデンウイークの記事と前後してしまったのですが遅まきながら。風薫る5月に入った最初の月曜日、月変わりでもあり、お昼限定の更新があるかも、と行ってみたのですが、めずらしいことに?レギュラー3本(こってり、あっさり、醤油)のみでした。たまにしか行ってないので昼限定の提供のタイミングはよくわかりませんが、あくまで店主さんの趣向というか季節折々の遊びゴコロ、それをうかがい知るのがまたみなとやファンの楽しいところのような気がします。この方によれば冷やしつけ麺が始まっているらしいですが、昼なのか夜なのか不明です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



ということで、今回はあっさりラーメン、500円です。こってりを注文すると「めずらしいですね」といわれたりしますが、こってりも好きなんですよ。でも、なんとなくあっさりを注文してしまいます。鶏と魚介のスープはあっさりのようで、しっかり滋養を感じます。



スルスルと来る極細がスープをまとって絶妙です。もう、自家製麺になったのがいつだったか?思い出せないくらいで、みなとやといえばこの特製麺ですね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば(小) @ 「中華そば 王将」吉野川市鴨島町

2011-05-07 10:24:02 | 徳島ラーメン
予定より30分早く、10時過ぎに朝ラーメンを食べられたので、余裕をもって次のお店「王将」をめざします。先日この方がご紹介のこちら、豚バラ肉じゃなくチャーシューが美味しいそう。徳島市から国道を西進、鴨島町に入って右折してすぐのわかりやすい角地にあります。Pはこの角をちょっと行ったところです。11時開店ですが、こちらも気持ち早めにのれんがかかりました。開店前から待っているのは私たちを含め5人ほどでしたが、次々にお客さんが来てすぐに満席になりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華そば 王将」
徳島県吉野川市鴨島町喜来323-183
0882-24-7762
11:00~20:00
(木)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



厨房の上にシンプルなメニュー。



中華そば(小)500円。



トロリとした豚骨スープに柔らかくしっとりとしたチャーシューが。



表面のスープの色は淡いのですが、麺を引きあげると醤油濃い色に変化します。麺の味と合わさって、一体感のある美味しさです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば (肉入り中)@ 「中華そば いのたに本店」徳島市

2011-05-06 12:38:32 | 徳島ラーメン
連休のさなかに海を渡るのはUターンラッシュを考えるとはばかられるのですが、休日千円も来月までということなので、行けるときに行こうと朝8時に出発。往路はもちろん空いていて、スイスイと。なるべく早くから営業しているお店で朝ごはんということで「いのたに 本店」を選択。昨年、ころりんさんと渡讃した帰り、鳴門店に行きましたが、本店は初めてです。開店は10時半なので、店横のPに入れて、店前で30分少々待とうと思っていたら、引き戸が開いて店員さんが「どうぞ~」と。営業時間が変更になったかと表示を確かめましたが、そんなふうでもないので、連休でお客さんが多いからなのか・・・よくわかりませんが、後の予定を考えるとありがたいかぎりです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華そば いのたに本店」
徳島県徳島市西大工町4-25
088-653-1482
10:30~17:00
(月)休み 祝日の場合営業 翌火曜休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



券売機をはさんで左右に広がる店内。向かって右側のカウンター席に着きました。



厨房も広く、数人がかりで手早く調理をしています。



お冷やのコップに店員さんがレンゲをのっけるのが流儀のようです。



中華そばの中、肉入りは600円。スープの色が濃いわりにはあっさりとしていて、やはり中華そばらしい感じの味わいになっています。



バラ肉煮込みはちょいしょっぱめ、スープに負けない味付けで美味しい。ご飯がほしくなりますがガマン。



広い道路の両方にP。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ホルモンうどん @ 「橋野食堂」津山

2011-05-05 07:08:51 | 粉もん
津山ですから、ちょっと中国自動車道の佐用から岡山に入ってホン近いところなんですが・・・えらい渋滞にあって。やっと11時過ぎに到着です。津山のホルモン焼きうどんでも有名店のこちらは10時から営業。着いたときにはすでに30人ほど行列、Pの案内をしてくれているおじさんの話では、これくらいで一時間弱の待ち時間とのこと。でもいつもの休日に比べると渋滞のせいか?これでも「今日はちょっと出足が遅め」らしいです。なるほど食べ終わって出るとさらに行列が伸びていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「橋野食堂」
岡山県津山市川崎549-9
0868-26-0502
[平日]10:00~20:00
[土日]10:00~15:00
[祝日]10:00~19:00
(水)休み
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



着いたときの行列。



年期の入った看板です。



ちょうど一時間ほどでやっとのれんまで来ました。



メニュー。



テレビや雑誌の取材。











大柄な男性がご主人のよう。外で待っていると「長いことお待ちいただいてすみません」と。ブームになってからというもの、昼ご飯も食べないでひたすらうどんを焼いてるそうです。そのてさばきをごらんください。



ホルモンうどん二玉、820円。味はピリ辛で。



大きいホルモンがゴロゴロ入っています。野菜は白ネギのぶつ切りともやし。こちらではキャベツは使わないんですね。



幅広のうどんにホルモンの脂分がしみこんで、コックリとした味が美味しい。



焼きそば、550円。ホルモンうどん一玉を2人前注文するのもどうかと思い、こういう選択をしましたが、見ていると二玉とご飯を二人で分けて食べるのが通のようです。



さらに伸びた行列。







津山城趾。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

揚げそばとロウ麺 @ 「姫燕」

2011-05-04 06:43:24 | 中華
旧浜国沿いのお店。通りかかったときに見かけて、こんど行こと思いながらそのたびに忘れてしまって。HPを拝見すると中国の方が料理されているみたいです。ロウ麺が人気のようで、食べている間に来たお客さんもロウ麺を定食を注文していました。玉子料理はなんでも好きですが、トロリとしたあんにかき玉というのは見ためもキレイですし、ぐっとひかれます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「姫燕」
兵庫県明石市松江759-12
078-929-3608
11:30~14:30
17:30~20:30(月曜は夜営業休み 祝日は営業)
(木)休み
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。





メニュー。定食がご飯おかわりサービスでオトクそう。



揚げそば、640円。出てきたとこの見ためがさびしいので・・・



隠れている具をのっけて撮り直しです。



こちら、ロウ麺650円。熱々で出てきます。



こういうあんかけにはちょいヤワな細麺が合いますね。あっさりと優しいお味です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」

2011-05-03 07:50:35 | 朝ごはん
今年も三分の一が過ぎましたね。もう、5月ですよ。早いなぁ、と思いつつ第一日曜の朝ですから、大和の朝食をいただきます。毎週でも食べに行きたいところですが、月一くらいが季節感を感じてよいような気がします。おかずの内容が定番あり、旬のものありで楽しませてもらえます。7時からの2時間はおまかせの朝定食のみの提供、早朝からたいへんと思うのですが、ご主人の遊びゴコロを感じられるのがまたいいんですよ。

過去記事15(アジとだし巻き)
過去記事14(キス開きと一人鍋)
過去記事13(開きイワシ煮付けとだし巻き)
過去記事12(キスの一夜干しとベーコンエッグ)
過去記事11(イワシ煮と一人鍋)
過去記事10(焼サバ煮付けとベーコンエッグ)
過去記事9(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事8(焼きししゃもとだし巻き)
過去記事7(焼きサバとだし巻き)
過去記事6(いわし煮とだし巻き)
過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



朝定食、550円。



今朝の魚は鰆の味噌漬けです。



皮目も香ばしくキレイに焼けています。一口食べると味噌の甘みと身の美味しさで食欲がわいてきます。



玉子料理の方はベーコンエッグでした。



この小鉢が何か?も楽しみのひとつですよ。じゃことピーマンの炒め煮、なんということのない家庭料理ですが、プロの味です。



食べ終わる頃に「子持ちのシャコ、めずらしいんでおひとつどうぞ」と、おまけで出してもらったしゃこです。



身の中にちょっと見えます、甘くてちょっとほろ苦みがあって、カニ味噌みたいなお味。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼そばと焼きめし @ 「若大将」加東市

2011-05-02 13:06:55 | 中華
朝ご飯にうどんを食べてから、西脇市周辺を散策。さてお昼ご飯を何に?協議の結果、焼きめし、それも中華のに決定!ちょうどよいことにこの方の情報をこの方より教えていただいていたことを思い出しました。社の商店街に入る入口、よく目立つところにあって、店の横がPになっています。狭い通りですが交通の要所っぽく、車の往来が多いので慎重に入庫。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「若大将」
兵庫県加東市社834
0795-42-1978
11:30~23:30(L.O22:30)
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



メニュー。並と大盛が併記。



定食、セット類。



焼きそば、525円。あんかけじゃなかったです。野菜が多くてシャキシャキ感が心地よい。



焼きめし、465円。スープ付き。



厨房から聞こえてくる音で想像していたとおり、パラリとした仕上がりの美味しい焼きめしでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ