めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ぶっかけうどんと冷やしうどん @ 「兼平屋」まんのう町

2011-05-11 05:43:56 | 讃岐ツアー
須崎を後にして特にあてもなくまんのう町へ。駐車整理員のいるような有名店を横に見て、国立まんのう公園の入り口近くにある「兼平屋」へ。土器川沿いの道から一本奥に入るとあまり車の通りもありません。店前のPは7~8台ほども駐められるでしょうか、その奥にひっそりとした民家風のたたずまい。中も飾り気のない素朴なしつらえ、なんだかほっとする雰囲気です。お客さんの入りは空いているということもなく、さりとて行列するほど混んでいるというほどでなく、ちょうどいい感じ。うどんの感想ですが、ズバリ私好みのストライクでした。細めで弾力とコシがあってしなやかで。ダシもイリコの香りがたまらない美味さです。今回は冷たいのばかりでしたが、この次来ることがあったら、温いかけも食べてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「兼平屋」
香川県仲多度郡まんのう町炭所西1495-4
0877-79-2868
10:00~17:00
(日)第2(土)休み←店頭の表示
(水)休み←ショップカードとHPの表示
行かれる方はご確認ください。

このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



店舗の一番奥が厨房、注文口になっています。ひやしうどんがあるのはけっこうポイント高し、です。



薬味コーナー。



おにぎりとお寿司もありました。



ぶっかけうどん、220円。



ちょっと細めのうどん。見ただけでもしなやかさ、弾力、コシが想像できる美しいうどんです。



ひやしうどん、220円。



冷たい水にひたって、いっそうつややかに。



表面の柔らかさの奥にぐっとくる弾力とコシ、細麺なのにとても奥行きのある食感がすばらしい。ほんのり甘く、イリコが香るつけダシとの絶妙なマッチ。こんなうどんだったら毎日食べたいですね。



お水がとても美味しいので、2杯目をもらいにいって名水だったのに気づきました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ