にほんブログ村今日も応援のクリック、ぽっちっとお願いします
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの饂飩屋さん巡りは地元に古くから営業してる「本手打うどん きざき」さんです(^。^)y-.。o○
場所:埼玉県ふじみ野市池上1‐26 電話番号:049‐263‐4993 営業時間:10:45~14:30
定休日:食堂 木曜・日曜 祝祭日 玉売り 木曜・第2日曜 席数:カウンター席5席 4人掛けテーブル2卓 2人掛けテーブル1卓
小上がり4人掛け座卓2卓 2人1卓 喫煙:全面可 駐車場:店舗横に4,5台分あり アクセス:東武東上線「上福岡駅」徒歩19分
今回の訪問は2016年1月16日(土曜日)12時40分ですが先客さん無、後客さん1名と言う饂飩麺バーでした( ..)φメモメモ
って、実はこのアップの前に昨年は2度ほど伺ってましたが、記事アップが埋もれてますね~やばやばです
日曜・祝日そして夜の営業が無いお店なので伺う条件が揃った土曜日の昼下がり、位しか来れません残念です
そして万が一、何処ぞに寄る事に成るやも知れないので車でも来ませんよ(笑)
30分40分位なら、好んで歩いちゃいますよ
やっぱり日中は温かいので、指さすメニューかな
季節的には煮込みも有りなんだけど・・・冷えたビールでも有れば待ちが居なく、煮込み系かすきやきorカレーなんぞも宜しいかと
まあ、初志貫徹と言う事で、今回も もりうどん520円と120円のかき揚げを注文です
太麺故に茹で時間が結構掛ります、先ずは玉葱主体の草鞋大のかき揚げが登場、大きいけれど薄いのでサクッと頂けます
そして、お盆で盛り饂飩も少し遅れて登場
硬かったら云って下さいと一言(^_-)-☆
確かに損所そこらの軟な饂飩と違って、年季の入ったコシの入れよう、これぞ武蔵野田舎うどん、昔よ~く父親の実家等で売ってくれた
ごわっとしたしっかり噛み応えのある饂飩です
勿論、手打ち手切りの為、一本一本も割り箸よりも太い物です
少しばかり褐色かかる小麦の風味豊かに香る物ですね~(^。^)y-.。o○
加須の饂飩が喉越しで味わう代物ならば、此方は咥内目一杯を駆使してわしわしと味わう、まるで二郎系のラーメン屋さんの様な代物
オ‐ションの癖の有る小麦と違って、県内産の癖の無い物なので美味しく戴けます
折角だから全メニュー制覇をした処では有りますが、どうしても 盛りうどんの注文に偏っちゃうね
二度茹でする事も無く、美味しく完食しましたよおねえさん(^_-)-☆
どうも御馳走様でした
また来ますね(^_-)-☆