”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

冬至はカボチャだけじゃない

2012年12月21日 22時54分19秒 | ウチごはん
12月21日の夕食には、冬至だけにあずきカボチャがメニューに入った。

ただし、ダイレクトにカボチャではない。

なんと、カボチャ団子である。

あずき餡は、妻の祖母特製であり、甘さを抑えた秀逸な味であった。



夕食の全体像はこうである。



もう一つのメインは、鶏肉・もやし・ピーマンのソース炒めである。



若干のとろみと隠し味が感じられるのは何を使ったのだろう?

しっかりとした味付けになった。

これに松前漬けと



しいたけのお吸い物が付いた。



さらに、食後のデザート、みかんゼリーも妻のお手製。



ゴージャスなディナーとなった。

実は、この日は朝食から、カボチャは登場した。



カボチャの団子汁である。

ボクの朝食のスタイルは、納豆、汁物、野菜ジュース、ヨーグルトである。

これが、月から金まで毎朝同じメニューだ。



いずれにしても、カボチャに始まりカボチャで終わったウチごはんであった。

ソースに続いてあんかけ焼きそば

2012年12月21日 22時51分46秒 | 外食そば・やきそば
12月21日の昼食は、函館駅前朝市近くのマル米に行きました。

オーダーしたのは、あんかけ焼きそば。



ピッちゃんのブログで紹介されていたのが気になって

前回のソース焼きそばに続いての実食となりました。

本当に麺は茹でただけで焼いてはいません。

実は、函館ではこうしたあんかけ焼きそばも「アリ」です。

豚肉、白菜、タマネギ、ニンジンやイカ、ツブなど具はたくさん。

でも何といっても、ボクが評価したいのは、蒲鉾が大きく切って入っていること。

あんも塩味系でなかなかの旨さです。

ボクの流儀はこれに酢をかけていただくこと。。

たしかに、このあんかけ焼きそばはオススメです

* 

クリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村

しばらくぶりにお魚が泳いでいる。

2012年12月20日 21時10分43秒 | 愛妻弁当
12月20日の昼食は2日連続の愛妻弁当。

今日は、ひさしぶりにごはんの海でお魚が泳いでいる弁当になった。



おかずは、チキンバーグが主体。

これに今日は、ニンジンとチクワのなめ茸和え炒めが付いた。

さらに脇には、カシュカバロチーズとかにかまという豪華な取り合わせ

思わず笑みがこぼれるお弁当、ごちそうさま!

* 

クリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

カレーうどん

2012年12月20日 20時57分27秒 | 家そば・うどん
12月20日の夕食は、寒い冬にピッタリのカレーうどんだ。



ニンジン、タマネギ、シイタケと野菜がふんだんに入り、

鶏肉も多め、充実のカレーうどんだ。

カレーといってもそんなには辛くない。



だから、スープも全部飲み干せた。

今回はこれにチクワとワカメ、春雨の酢の物がついた。

舌を整えながら、カレーうどんをすする。



この繰り返しで最後まで飽きない。

デザートは、バニラとチョコレートのアイスクリーム



今日も満足の夕食であった。

タコがいっぱい。

2012年12月19日 21時30分04秒 | 愛妻弁当
12月19日の昼食は愛妻弁当。

タコといっても戸井名産のたこではない。



お弁当の古典的定番タコウィンナーである。
 
おかかの載ったご飯にも子ダコが2匹、親ダコも含め計10匹のタコが泳いでいた。

もやしとピーマンの温野菜にはドレッシングかけられ、

脇には松前漬け

別にアーモンドチーズも付嘱し、不思議でバラエティに富む弁当となった。

* 

クリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村