毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

三角山 風風風

2016-10-24 21:53:53 | 三角山

 

三角山に行ってきました。

外(三角山手前まで)はそれほどの風ではなかったのに、

一歩三角山に入ると、これが物凄く風の勢いが強くて、ゴーゴーゴーゴー音がするのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

結構な回数三角山に来ていますが、上位にランクインする強風レベル。

大倉山のベンチに行くつもりだったけど、吹き飛ばされても困るのでコース変更。

 

 

 

 

 

 

ナニワズ。

この姿で越冬するから春早くに黄色い花をつけるのね。

種の保存大作戦なのね。

 

 

 

 

 

終始風が吹き荒れているわけではなく、

ぷつっと空白というか、何事もなかったように静かになり、

そうなると気持ちのいい落ち葉と枯れ葉の秋の道にかわります。

 

 

 

 

で、大収穫。

 

 

 

 

名前は書きませんがアレですね、

全然違う場所で見つけました。これは嬉しい。

 

 

 

 

 

 

今回は包膜がまだついているのを探して歩いたのですが、

時期的にちょっときびしい、ギリギリラインでしょか。

これはトラノオシダ。

包膜がめくれて中が出ているマクロ撮りはかなりリアルというか、苦手系なので今回は載せません(笑)。

だって、すっごいんです。トラノオシダのソーラスはかなりグロかったです。まるで蠢くムシの密生。

 

 

 

 

 

コタニワタリ。

 

 

 

 

 

クジャクシダは、包膜で覆われているのは見つけられず。

前回がラストチャンスだったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

ね、風さえ強く吹かなければ気持ちのいい歩きなのに。

そうそう、私の着ているプーマのジャケットに通気用のベンチレーションが前と後ろについているんだけれど、

今日はじめて、外からの風が中に入ってきてぼわっと膨らんだ(笑)。

ああびっくりした。今までこんなことなかったぞ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

以上、風の三角山でした。