毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

琴似発寒川 ガガイモ復活 トチノキ

2017-05-31 22:54:54 | たまにパワーアップな日々 2017

 

琴似発寒川河畔を走ってきました。

 

 

 

 

 

必ずここで一枚写す。

験を担ぐというか、ルーティンでしょか、いまさらですが。

 

 

 

 

 

薄紫のキリの花が咲いていて写していたら、

お、カラスの巣があるじゃないか、それに在宅中?

慌てて何も見ていませんというふりをして誤魔化す。

 

 

 

 

さて、ガガイモです。

 

 

 

 

 

 

こんなにわっちゃり柵に巻きつき通称カニちゃん(実)が出来るのを心待ちにしていたのですが、

この木の柵の撤去、新しい柵の設置に伴い、

 

 

 

 

 

ガガイモやオオイタドリも見事になくなっていて、

これはいったいどうなるのか、

土の中でガガイモは虎視眈々と顔を出す機会を狙っているのか、

それとも根こそぎさようならの運命なのか。

 

 

 

 

お!!

 

 

 

巻きついている!! 

お隣さんも首を伸ばしている。

裏にまわってみると、

 

 

 

 

あるある、というか、いるいる。

さすが、タフですねー。

 

 

 

西野緑道に白いものが見えたので、帰りに寄ってみた。

 

 

 

 

 

白いフジだ。

 

 

 

 

 

同じ場所の高いところで紫のフジが咲くのは知っていたけれど、

白いのも咲くんだ。

前にも見たっけ? 記憶があやふや。

 

 

 

 

穂状の、ナントカサクラ(すみません、前にも書きましたが区別を調べてないので)。

ほとんど終わってしまってる。

今年はヤエザクラのトンネルも藤棚巡りもしなかったな。

緑道の藤棚は満開だったけど、どれもブレて没にしました。残念。

 

 

 

 

 

 

トチノキ(シロバナ)も満開。

 

 

 

 

これは緑道のではないけれど、ベニバナトチノキ。

 

 

 

余談ですが、今日三角山にヘリがぐるぐる飛んでいたから何かあったのかもしれない。

救急車両のサイレンも聞こえていたし。

三角山の山頂ではなく大倉山へ続く尾根付近でホバリングしていた。ワキサンコロガリ下あたりかな。

出先だったので(琴似発寒川ではなく)見え隠れして、違う場所かもしれないけど。

何があったのかは情報がないのでわかりません…。