毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

がた落ち&琴似発寒川

2019-02-21 22:11:11 | 骨折日記ホネホネ

 

 

調子いいですと書きたいところなのですが、ちょっと悪いほうに戻ってしまってました。

先週客人を迎えるために低いところの掃除を念入りにしたのが悪かったのか、

その夜から手首が腫れてきて、翌朝には前によく書いていた石が詰まっている感じに逆戻りしてしまった。

動きも回転ももちろん悪くて、いやぁ、何歩後退したんだろ。

気をつけて、無理をしないよう使ったつもりだったのに、ちょっとやる量が多かったか。

やっと週明けから(プラスされた)腫れが落ち着いてきて、従来通りの腫れに戻り、

痛みも動きもいい感じになってきています。

やっぱり使うのはほどほどにしないと。

でも人が来るのにろくに掃除もしてないところに迎えたくないし。

事情が事情といえども、ちょっとやったらこうなってしまった。

もう拭き掃除は徹底的に手を抜くぞ(笑)。

 

 

 


 

昨日はリハビリを始めてから3回目の某所(ジム)に行ってきました。

1回目3km走るのがやっと。

2回目は5km走るのがやっと。

今回はゆっくりできるだけ長い時間走り続けるのを目標に走ってみたのですが、

結果1時間ちょっとまで走ることができた。

ただ、走り終わったあとはひどかったな(笑)。

走ってこんなに疲れるなんて。ここ数年味わうことのなかった疲労感。

いつでも走ったら疲れるには疲れるのだけれど、この3回はちょっと桁違い。

体力がた落ちしてるんだな。

きっと走るのに使う筋力も落ちているはず。

で、さらに驚いたのが、夜。

食事を済ませ片付けも終了し、まずはアイフォンチェックといじっていたら意識不明。

眠ってしまっている。

気がつけば画面真っ暗が何度も何度も繰り返され、

ああもう起きていられない、もうカラダがもちませんと22時前に就寝。

この私が10時前に寝てしまうなんて信じられない。

今日で骨折から40日経過だけど、いやぁ、こんなにあっさり体力落ちるんですね。

 

 

 


 

 その昨日の某所(ジム)に行く途中にある書店により、

角幡さんの新刊「極夜行前」を探したけれど、「極夜行」にか置いてなくて、

今日、気温も上がったし夫も留守なので(24時間監視つきなんです)、

ギプス装着して歩いて離れた別の書店に

 

うぉー、揺れた、地震だ、テレビがガタガタ踊った。

皆さん大丈夫だったでしょうか。

大きな被害やけがをした人がいなければいいのですが。

 

水準備した、ランタン、懐中電灯OK、電池、ラジオもそばにある。

これで落ち着いてくれれば。季節は冬だし。

 

続きです。

ギプス装着して歩いて離れた別の書店に行って来たのですが、

途中、

 

 

 

 

懐かしの琴似発寒川。

 

 

 

 春よ来い来い。

 

 

 

こちらの書店では店頭に並んでいた。

 

数ページ読んでみたのですが、

17ページシリーズの極夜行の時「私は北極星とカシオペア座とオリオン座しか指差せない」と書いたのだけど、

この本のなかで角幡さんも同じく北極星とカシオペア座とオリオン座しかわからない状況から、

出発までの間に学んだのだそうだ。

ちょっと興味がある。

たしか娘が中高生のころ青少年科学館のお土産に、

星座が分度器みたいにどどどーと書いてある天空下敷き?持らってきたことがあったはず。

あれどこにやったんだろう。

星座を勉強するとしたら、ビギナー向けというより小学生向けの本のほうがいいのかな。

でも冬の夜に外に出て空を観察するには心構えがたりないな。

 

 

 

これからお風呂にはいるつもりだったけれど揺れたら怖いので今夜はやめにしよう。