今日から8月。
昨日はぷらりと三角山へ行ってきました。
あ~、三角山いい。やっぱり好きだわ、私。
なんだか実家??に帰ってきたような??心地よさ。
歩いていると、なんだか『ほっ』としてくるのは何故でしょね。
さぁ今夜も名前の分からないもののオンパレードです…
登山口脇、舗装道路の脇に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/7124ea37d105c0591127665f8b2c8bb0.jpg)
クズだと思います。
マメ科の植物っぽいぞと狙いが定まってくるってのは、これ進歩??
クズであたりだとしたら、
秋の七草のひとつですって。
根からくず粉を作るんですって。なるほど…
でも、クズって名前はちょっとかわいそうだなと。
同じく舗装道路脇に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/c82177241f4104d0b5ff7c987cdf36c3.jpg)
ツリフネソウの仲間だと思うんですけど。
さて、山の手側登山口からぽこぽこスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/b9556df2990197bb8108e9d3d44e41be.jpg)
↑のお花さんがそよそよと道の両脇に揺れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/306c5c59da43ce1e49646f97976617c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/36de2df1e08215f32b1c939f257f7a4f.jpg)
↑の2枚は共にキキョウ科だと思うのですが、
このふたつは同じ種類?別物??
数㍍しか離れてないんです。
しゃがみ込んでカメラを構えておりますと、
『これとそっちって同じやつかい??』と聞かれまして…
私のほうが教えて欲しいくらいなんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/f933542e34a7dedaa3033a7ea02ccf9e.jpg)
手稲山に通っている間に、
オオウバユリ1号は咲き終えていました…
今年はオオウバユリあっという間でした。残念。
でも、秋が冬がお楽しみ。
種ぶんぶんしゃかしゃかさせて歩きますわ(笑)。
昨日はいつもより頭上に注目して歩いていたんですけど、
あら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/74322e8e424d8925922fa0956c3a456a.jpg)
綺麗なのを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/c299a717cc6b532fb5529c7a88dfaec4.jpg)
これはピークを過ぎちゃってますが、
何の木、何の花なんでしょ。
見覚えあるんですけど出てきません…
これって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/68bcefcee88c96c607b2013bb3ea09fd.jpg)
黄色いのがどんってお花ですよね←困ったもんだ。
いっぱい準備中でした。
前から気になってるんですけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/df296fae680d72c35f4f4c346ac64f8e.jpg)
何の葉っぱなんでしょ??枚数の少ないやつとか見かけます。
これはなんだかバナナっぽいぞっと。
上の4枚葉のやつも合わせればフラガールにも見えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/0bbcdd59588449726cba1083f61a3d2f.jpg)
ルイヨウショウマの実。色づき始めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/516c7eb7bd1da010714f3badf2ac3c9c.jpg)
大失敗のミツバウツギの実。
次回リベンジじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/5c7d35b617a478c1145124c9a4fe300b.jpg)
大接近して、ほわほわトリアシショウマでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/5f916af0643bcbd0a1f8c2d7083ef082.jpg)
こんなにお日様に当たっても、
真っ白なノリウツギが羨ましい(笑)。
いやぁ、の~んびりしすぎでして。
果たして私は山頂に行けるのかと(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/cb01d0e820fa8b5a7117280f00bc097d.jpg)
通常の約3倍の時間をかけて山頂に到着しました。
三角山、それもコースをひとつだけですから(笑)。
これも一種の才能なのかしらと自分で思っております。
昨日はぷらりと三角山へ行ってきました。
あ~、三角山いい。やっぱり好きだわ、私。
なんだか実家??に帰ってきたような??心地よさ。
歩いていると、なんだか『ほっ』としてくるのは何故でしょね。
さぁ今夜も名前の分からないもののオンパレードです…
登山口脇、舗装道路の脇に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/7124ea37d105c0591127665f8b2c8bb0.jpg)
クズだと思います。
マメ科の植物っぽいぞと狙いが定まってくるってのは、これ進歩??
クズであたりだとしたら、
秋の七草のひとつですって。
根からくず粉を作るんですって。なるほど…
でも、クズって名前はちょっとかわいそうだなと。
同じく舗装道路脇に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/c82177241f4104d0b5ff7c987cdf36c3.jpg)
ツリフネソウの仲間だと思うんですけど。
さて、山の手側登山口からぽこぽこスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/b9556df2990197bb8108e9d3d44e41be.jpg)
↑のお花さんがそよそよと道の両脇に揺れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/306c5c59da43ce1e49646f97976617c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/36de2df1e08215f32b1c939f257f7a4f.jpg)
↑の2枚は共にキキョウ科だと思うのですが、
このふたつは同じ種類?別物??
数㍍しか離れてないんです。
しゃがみ込んでカメラを構えておりますと、
『これとそっちって同じやつかい??』と聞かれまして…
私のほうが教えて欲しいくらいなんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/f933542e34a7dedaa3033a7ea02ccf9e.jpg)
手稲山に通っている間に、
オオウバユリ1号は咲き終えていました…
今年はオオウバユリあっという間でした。残念。
でも、秋が冬がお楽しみ。
種ぶんぶんしゃかしゃかさせて歩きますわ(笑)。
昨日はいつもより頭上に注目して歩いていたんですけど、
あら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/74322e8e424d8925922fa0956c3a456a.jpg)
綺麗なのを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/c299a717cc6b532fb5529c7a88dfaec4.jpg)
これはピークを過ぎちゃってますが、
何の木、何の花なんでしょ。
見覚えあるんですけど出てきません…
これって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/68bcefcee88c96c607b2013bb3ea09fd.jpg)
黄色いのがどんってお花ですよね←困ったもんだ。
いっぱい準備中でした。
前から気になってるんですけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/df296fae680d72c35f4f4c346ac64f8e.jpg)
何の葉っぱなんでしょ??枚数の少ないやつとか見かけます。
これはなんだかバナナっぽいぞっと。
上の4枚葉のやつも合わせればフラガールにも見えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/0bbcdd59588449726cba1083f61a3d2f.jpg)
ルイヨウショウマの実。色づき始めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/516c7eb7bd1da010714f3badf2ac3c9c.jpg)
大失敗のミツバウツギの実。
次回リベンジじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/5c7d35b617a478c1145124c9a4fe300b.jpg)
大接近して、ほわほわトリアシショウマでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/5f916af0643bcbd0a1f8c2d7083ef082.jpg)
こんなにお日様に当たっても、
真っ白なノリウツギが羨ましい(笑)。
いやぁ、の~んびりしすぎでして。
果たして私は山頂に行けるのかと(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/cb01d0e820fa8b5a7117280f00bc097d.jpg)
通常の約3倍の時間をかけて山頂に到着しました。
三角山、それもコースをひとつだけですから(笑)。
これも一種の才能なのかしらと自分で思っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます