雨音聞くのは久しぶりです。
お山では葉っぱについた埃が洗い流されて、
つやつやきらきらしてるのかなぁ。
いい匂いがしてるのかなぁ。
さて、まずは銭函天狗山・塩谷丸山で見た蜥蜴。
ニホントカゲの幼体でした。
黒褐色の体に金色の縦線が5本、メタリックブルーの尻尾。
成体になると尻尾の色が茶色になるんですって。
銭天で見た全身茶色の蜥蜴は成体だったんでしょね。
と、出だしから爬虫類嫌いな方、失礼致しました。
昨夜眼精疲労で力尽きたお花の続きです。
山頂手前の急登の岩場に、
アジサイっぽいんですが、今日もわかりませんの連呼です。
三角山山頂付近にも似たお花が咲いています。
似ているように見えても別種かもしれませんが。む、難しい。
こちらは打ち上げ花火にも見えるし、線香花火にも見える。
これは特徴がはっきりしているので、
図鑑で見つけられると思っていたのですが…
エゾノキリンソウではないかと…
ああ、この消極的な言い回しではなくて、
『○○だっ』と言い切りたい、言い切れない…
バラ科キンバイの一種かな…
思っていたよりも沢山のお花が咲いておりました。
昨日書こうと思って力尽きたんですけどね、
まるっきり素人考えなんですけど…
450㍍台地の道の両脇にお花がいっぱい咲いてるんですよ。
450㍍台地はその殆どが笹原なんです。
私の背丈ほどの笹が一面にど~ん。
普通にお花が咲ける場所っていったら、
唯一開けている登山道の脇だけなのかなと。
道の脇20cm位のところで頑張って咲いている。
お花にしてみりゃ、後は笹に迫られ、前は人の足に迫られ…
登山道をいっぱい人が歩いて、
草の根がどんどん踏みつけられて道が広がったら…
・・・でも行きたいんですよね、勝手なんですけど。
そんなことを考えながら道のド真ん中を歩いて帰ってきました。
さて、ここからはその他編で(笑)。
で~ん。
間違いなくキノコなんですけど大きいんですわ。
一見いいダシが出そうな感じ(笑)。
でも、この時期まで誰にも採られずに残っているっていうことは毒系??
ご安心を。
私はキノコには手を出しません。
もぅひとつ、で~ん。
えっとね、名前が出て来ないわ。
こんなの頭に落ちてきたら痛いしび~っくりするだろうな。
絶対叫ぶと思います(笑)。
さらに、で~ん。
これ見つけたとき、かなり動揺してしまいました(笑)。
何故って遠目にブツに見えたからです。←失礼。
だってね…
塩谷丸山登山口に着く手前で、
ワタクシのお帽子に小鳥さまが脱糞いたしたのでございます。
さすがにデジカメより先にティッシュに手が行きました(笑)。
そんなフンショックがあったので、つい先走り気味に。
ササだらけなのでダニ~に怯えていたのですが付着なし。
蚊も、珍しく一箇所で済んだし。
あとはJRの時間なんですけどね。増やしてくれぇ。
って、バス停まで歩くのがシンドいんですわ。
次回こそは、のんびりぽこぽこ晴天大パノラマを味わいたいですっ。
お山では葉っぱについた埃が洗い流されて、
つやつやきらきらしてるのかなぁ。
いい匂いがしてるのかなぁ。
さて、まずは銭函天狗山・塩谷丸山で見た蜥蜴。
ニホントカゲの幼体でした。
黒褐色の体に金色の縦線が5本、メタリックブルーの尻尾。
成体になると尻尾の色が茶色になるんですって。
銭天で見た全身茶色の蜥蜴は成体だったんでしょね。
と、出だしから爬虫類嫌いな方、失礼致しました。
昨夜眼精疲労で力尽きたお花の続きです。
山頂手前の急登の岩場に、
アジサイっぽいんですが、今日もわかりませんの連呼です。
三角山山頂付近にも似たお花が咲いています。
似ているように見えても別種かもしれませんが。む、難しい。
こちらは打ち上げ花火にも見えるし、線香花火にも見える。
これは特徴がはっきりしているので、
図鑑で見つけられると思っていたのですが…
エゾノキリンソウではないかと…
ああ、この消極的な言い回しではなくて、
『○○だっ』と言い切りたい、言い切れない…
バラ科キンバイの一種かな…
思っていたよりも沢山のお花が咲いておりました。
昨日書こうと思って力尽きたんですけどね、
まるっきり素人考えなんですけど…
450㍍台地の道の両脇にお花がいっぱい咲いてるんですよ。
450㍍台地はその殆どが笹原なんです。
私の背丈ほどの笹が一面にど~ん。
普通にお花が咲ける場所っていったら、
唯一開けている登山道の脇だけなのかなと。
道の脇20cm位のところで頑張って咲いている。
お花にしてみりゃ、後は笹に迫られ、前は人の足に迫られ…
登山道をいっぱい人が歩いて、
草の根がどんどん踏みつけられて道が広がったら…
・・・でも行きたいんですよね、勝手なんですけど。
そんなことを考えながら道のド真ん中を歩いて帰ってきました。
さて、ここからはその他編で(笑)。
で~ん。
間違いなくキノコなんですけど大きいんですわ。
一見いいダシが出そうな感じ(笑)。
でも、この時期まで誰にも採られずに残っているっていうことは毒系??
ご安心を。
私はキノコには手を出しません。
もぅひとつ、で~ん。
えっとね、名前が出て来ないわ。
こんなの頭に落ちてきたら痛いしび~っくりするだろうな。
絶対叫ぶと思います(笑)。
さらに、で~ん。
これ見つけたとき、かなり動揺してしまいました(笑)。
何故って遠目にブツに見えたからです。←失礼。
だってね…
塩谷丸山登山口に着く手前で、
ワタクシのお帽子に小鳥さまが脱糞いたしたのでございます。
さすがにデジカメより先にティッシュに手が行きました(笑)。
そんなフンショックがあったので、つい先走り気味に。
ササだらけなのでダニ~に怯えていたのですが付着なし。
蚊も、珍しく一箇所で済んだし。
あとはJRの時間なんですけどね。増やしてくれぇ。
って、バス停まで歩くのがシンドいんですわ。
次回こそは、のんびりぽこぽこ晴天大パノラマを味わいたいですっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます