昨日、今日と暖かな日が続いています。
先日、あれは3月20日だな、地域一番乗り?で芽を出していた福寿草の花壇に寄ってみました。
これですね、これがその時写した写真、記事は こちら→ 芽がでている
このあとに、また雪が積もったんです。
一度だけここの花壇の横を通ったのですが、すっかり雪に覆われていた…。
どうなった?あの雪は、大丈夫だったんだろか。
歩きながら、目は、視線の先は、前方の花壇を凝視。
お、茶色土色の花壇の一点がピカピカ輝きを放っている!あれはきっと咲いているに違いない。
あー!あれよ、あの時の芽の福寿草よ、咲いたのねー!
小さいっ!地面すれっすれで咲いている。
横のチューリップもそれらしくなってきている。
可愛らしいのでもう一度。
お日様浴びてピッカピカ。
いやぁ、見ているだけで笑顔がこぼれてきます。にったにたよね(笑)。
…余談ですが、この季節になると、ついつい浮かぶシータの言葉があります。
土に根を下し 風と共に生きよう
種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
いやぁ、いい言葉最前線!福寿草最前線でした。
今日も暖かかったですし、明日も気温が上がるそうな。
自転車で走っている人もちらほら見かけます。
旅烏さんの自転車ももうすぐですね。
琴似発寒川のあの道がいつ開通するのか、もっぱらの楽しみです。
いますね。春近し。いや春は目の前に来ているのかも
しれません。でもそこら中にうず高く積もった雪山が
悪あがきするかのように陣取っています。(^^;)
恋い焦がれた春が、このまま穏やかに訪れてくれます
よう願うばかりです・・・。