毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ヤマグワコレクション

2012-06-26 23:59:59 | 三角山

 

昨日予告したとおり、ヤマグワコレクションを。

…って葉っぱ数枚しかないコレクションですが。

看板に偽りありでしょか。

 

 

ヤマグワです。

と突然言われても、大半の方が馴染みのない葉っぱでしょね。

実(み)はほら、有名ですけど、葉っぱをじっくりとみることはあまりないかと思うのですが。

私もつい最近までじっくり見たことなんてありませんでしたわ。

親切なブログを目指しています。

 

 

らぶりーなブログは目指してないんですけど、

出来上がりがなんだか年甲斐もなくメルヘンな結果に。メルヘン99。あ、違うな。

じゃなくて、

囲みの中の葉っぱがヤマグワで、ざっと見た限り、裂けていない、

一般的に絵で描いたらこうなる、代表的な葉っぱらしいカタチをしているのががほとんど。。

 

ヤマグワの葉は、若木では3つに裂けるのが多く、

幼木ではさらに複雑に裂け、成木では裂けない葉が増えるんですって。

 

この写真の木は身長170の私よりかなり上、軽くズームで写しています。

これは成木のジャンルにはいるのでしょか。

 

次。

 

うにまるのような実がついてます。

これはさきほどのよりちょっと低め。ズームではないですし、手も届く高さ。

 

 

現場では、葉の片側に裂け目が一つ入ってるのも見ていたのですが、

この写真もほとんどの葉っぱが裂けてない。

 

 

まぁそのうち見つかるでしょと歩いていたら、

昨日の「今日の占いカウントほにゃら」のアジサイの写真のすぐ近くに、

か細い、私の背丈ほどのヤマグワの木を見つけまして。

やっぱりアジサイの写真はそんなみずがめ座さんのラッキーポイントだったのでしょか(笑)

 

 

 

ほんらぁ、あるある、なんだか楽しく裂けてるぞ。

 

 

 

 

 

と、ここで刺客が。

下から賑やかにおばさま組が上ってきて、すっごく不審そうな目で見るわけよ。

小心者ですから、私。

別に悪いことしているわけではないのですが…。

 

別のヤマグワの木。

 

デジカメが斜めになっていますが、これも楽しく裂けている。

手が届かない高さで残念。

一裂け二裂け三裂け四裂け五裂け六裂けと記録を伸ばしてみたい(笑)。

まぁお花と違って葉っぱは落ちるまでありますから。

 

 

ここから先はムシというか草木花以外のものを。

 

 

 

恨めしそうなマイマイガの幼虫。

 

 

偽装工作?エンレイソウのふりをするカタツムリ。してないってね。

 

 

偶然なのですが。

後ろ(上)にそっくりさんが。夢の共演。

 

 

 

こちらもなぜか共演。

 

 

次は共演と呼んでいいものなのか。まぁいいか。

黒くて大きな虫がいるので、近寄ってみると、

 

 

まぐわり、愛の楽園。

 

こちらは愛の共演のあとなのか、

 

 お腹が大きくなっているように見えるのですが。

カナヘビのお腹なんて見る機会少ないですから、なんとも言えないんですけど…。

身重だったのでしょか。

 

 

 

 ムシを探して歩いているわけではないのですが、自然と目に入ります。

目に入らないのは、野鳥かな。

ドラミングが聞こえたときは探しますけど、野鳥はまるっきりわかりません。

 

今日で終わるつもりだったのに、明日も続きそう…。もうこんな時間だし。最近遅すぎ。

以上、ヤマグワコレクションとムシでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿