女性学級の研修でくすり博物館に行ってきました。
お正月用のお屠蘇(屠蘇散)を手作りしますよ。
お屠蘇に使う一般的な生薬は
・ 山椒 (山椒の果実) 効果・・芳香性健胃 鎮静 殺菌 防腐
・ 防風 (ボウフウの根) ・発汗 去痰
・ 桔梗根(キキョウの根) ・咳止め 去痰 のどの痛み
・ 白朮 (オケラの根茎) ・芳香性健胃 整腸 (びゃくじゅつ)
・ 桂皮 (ニッケイの樹皮) ・芳香性健胃 解熱 鎮痛
これにくすり博物館が加えた3種類
・ 丁字 (チョウジの木の蕾) ・芳香性健胃 鎮静 殺菌 防腐
・ 当帰 (トウキの根) ・鎮痛 鎮静 強壮
・ 山梔子(クチナシの果実) ・止血 消炎 鎮静
全部で8種類の生薬を合わせます。
屠蘇散の歴史や生薬の処方、効果などを係の方に教えてもらったら
それぞれ2名一組で生薬をスリスリします。
ゴリゴリ スリスリ 皆さん頑張ってます
擦っていくうちに部屋中がいい香り♪
生薬がサラサラになったら合わせますよ。
前もって作られてたお屠蘇の味見をさせてもらいました。
元々は薬でも、これは甘くて美味しい♪
擦り合わせた屠蘇散を混ぜて袋に詰め
屠蘇散がこぼれないように熱で袋を閉じます。
香りを逃がさないようにジッパー付きの袋に詰め
平成30年戌年の屠蘇袋に入れたら出来上がり。
みんなで作った屠蘇散を、一人3袋ずつ頂きました。
お屠蘇は清酒1合(180cc)氷砂糖30g(←基本)に屠蘇散1袋を静かに入れて
1週間経ったら屠蘇散を引き上げます。
お正月1週間前になったら氷砂糖を多めに入れ
滋養強壮の甘~いお屠蘇を作ろうと思います
お正月用のお屠蘇(屠蘇散)を手作りしますよ。
お屠蘇に使う一般的な生薬は
・ 山椒 (山椒の果実) 効果・・芳香性健胃 鎮静 殺菌 防腐
・ 防風 (ボウフウの根) ・発汗 去痰
・ 桔梗根(キキョウの根) ・咳止め 去痰 のどの痛み
・ 白朮 (オケラの根茎) ・芳香性健胃 整腸 (びゃくじゅつ)
・ 桂皮 (ニッケイの樹皮) ・芳香性健胃 解熱 鎮痛
これにくすり博物館が加えた3種類
・ 丁字 (チョウジの木の蕾) ・芳香性健胃 鎮静 殺菌 防腐
・ 当帰 (トウキの根) ・鎮痛 鎮静 強壮
・ 山梔子(クチナシの果実) ・止血 消炎 鎮静
全部で8種類の生薬を合わせます。
屠蘇散の歴史や生薬の処方、効果などを係の方に教えてもらったら
それぞれ2名一組で生薬をスリスリします。
ゴリゴリ スリスリ 皆さん頑張ってます
擦っていくうちに部屋中がいい香り♪
生薬がサラサラになったら合わせますよ。
前もって作られてたお屠蘇の味見をさせてもらいました。
元々は薬でも、これは甘くて美味しい♪
擦り合わせた屠蘇散を混ぜて袋に詰め
屠蘇散がこぼれないように熱で袋を閉じます。
香りを逃がさないようにジッパー付きの袋に詰め
平成30年戌年の屠蘇袋に入れたら出来上がり。
みんなで作った屠蘇散を、一人3袋ずつ頂きました。
お屠蘇は清酒1合(180cc)氷砂糖30g(←基本)に屠蘇散1袋を静かに入れて
1週間経ったら屠蘇散を引き上げます。
お正月1週間前になったら氷砂糖を多めに入れ
滋養強壮の甘~いお屠蘇を作ろうと思います
ここの女性学級はおもしろそうです。私が女性なら参加したい講座です。
くすり博物館には薬草園があるそうです。
春夏に行けば色々な草が見れるでしょうね。
お屠蘇作りは香りも楽しめていいですよ🎵
女性学級に入りますか😅
年末のアレンジ花、みんなでお待ちしています。
今日は
1種類ずつ擦っていくんですね
お屠蘇って飲んだことありません。
自分で作って貴重な体験ですね
お正月に体に良いお屠蘇、甘めで美味しそうです
体にいい効果のある生薬を擦って、最後に合わせましたよ。
チャイに使う生薬もあって、擦ってる間に室内がいい香り♪
このお屠蘇は養〇酒に似た効果もあるし、お酒に弱いけど頑張って飲もうと思います。