10月3日 火曜日
シニアカレッジのガーデニングでバラの芽接ぎを教えてもらいました。
(去年は接ぎ木と芽接ぎをやったけど、どっちも育たなかった
)

台木の表皮を開いて形成層を露出させ
充実した枝から芽を採取し、形成層に芽を差し込みます。
(芽は木質部をはがす。薄く切り取った場合はそのままでも可)

芽接ぎした部分を接ぎ木テープで巻いて固定します。

こちらは実生台木(野イバラ)の胚軸(根元の茶色い部分)に切り込みを入れて
形成層を露出させて芽を接ぎました。

接ぎ木テープで巻いたら完成。

1週間後、接いだ芽が緑色だったら まず成功だそうです。

来年の2月、接木した芽が動き出す頃、台木(野イバラ)を切り込みます。
芽を採った枝に蕾がついてたので水に浸けてたら開いた♪

こんな花が咲いたら嬉しいんだけどな~
シニアカレッジのガーデニングでバラの芽接ぎを教えてもらいました。
(去年は接ぎ木と芽接ぎをやったけど、どっちも育たなかった


台木の表皮を開いて形成層を露出させ
充実した枝から芽を採取し、形成層に芽を差し込みます。
(芽は木質部をはがす。薄く切り取った場合はそのままでも可)

芽接ぎした部分を接ぎ木テープで巻いて固定します。

こちらは実生台木(野イバラ)の胚軸(根元の茶色い部分)に切り込みを入れて
形成層を露出させて芽を接ぎました。

接ぎ木テープで巻いたら完成。

1週間後、接いだ芽が緑色だったら まず成功だそうです。

来年の2月、接木した芽が動き出す頃、台木(野イバラ)を切り込みます。
芽を採った枝に蕾がついてたので水に浸けてたら開いた♪

こんな花が咲いたら嬉しいんだけどな~

接ぎ木は結構難しいけど、芽接ぎの作業はもっと難しいです
枝から芽を採るのがホントに大変でした。
カッターで切り取って、表皮から木質部を取るのが細かすぎて。
後は奇跡を信じます
芽がつくといいな~。
今日は
すごいですね!
接ぎ木と芽接ぎ。
プロ並みのお勉強です!
売っているバラの苗も野イバラの台木と聞いたことがあります。
丈夫なんでしょうね。
成功すると良いですね