![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/dc7f73acb00b5d2f0390eacaaa135a2b.jpg)
JR関西1デイパスの旅をお届け致します。
2017年4月ネタですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/dc7f73acb00b5d2f0390eacaaa135a2b.jpg)
「関西1デイパス」はJR西日本が販売するお得な切符です。
価格は大人3,600円、子供1,800円。
JR自由周遊区間内の普通列車+大阪水上バスが1日乗り放題。
レンタサイクル駅リンくん(大人のみ1回限り)
上記にプラスして、京都定期観光チケット(京阪)又は、高野山チケット(南海)又は、室生寺・長谷寺参拝チケット(近鉄)、いずれか1枚引き換えOKです。
JR自由周遊区間は、西は上郡、東は敦賀、南は和歌山・桜井まで。
以前は当日でも購入できましたが、現在では利用日の前日までに購入が必要です。
詳しくは「JRおでかけネット」でご確認下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/f52589d28be763912c86e89048137d93.jpg)
先ずは地元の守山駅~関西空港駅まで乗車し、関西空港の展望ホールで当ブログマスコットキャラクターのデューク・タナカ氏と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/71ae531e1cbe6e8a00c528848cbc7522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/617e7db2ddfd1e3df4134ffa9bd00f56.jpg)
しばし飛行機を見ながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/7e686b28bd0b22e82f1bbb15af96f846.jpg)
551蓬莱の豚まんを戴くw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/9bad530df22d873b00d9ba297b12928d.jpg)
そして展望ホールの売店をパトロール。
良さげな飛行機グッツがないものか、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/1a1ba5f96897f0b696e45a10789c6b2f.jpg)
この玄関マットもっていますが、強烈なゴムの臭いがするやつw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/88d367a50caf4ba0720c43dc0e193b0f.jpg)
関西空港駅~明石駅
明石駅から徒歩5分の場所に、明石の台所と呼ばれる商店街「明石・魚の棚」があります。
110店舗のお店が並ぶ「明石・魚の棚」には、明石海峡で捕れたおいしい食材が集結!
名物の明石焼(玉子焼)も戴けます。
明石・魚の棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/40711c9291423c8fc1790edcfd9cfc20.jpg)
明石焼きのお店はどこも大行列で断念。
そこで惣菜屋さんで煮タコの串を購入しました。
「明石・魚の棚」では食べ歩きが出来るよう、このような串が至る所で売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/050085548d0a8b4c5d30a5cc81138675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/667547501e094d3a5db23a2161cc0e14.jpg)
あんな物、こんな物を買って食べ歩きw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/f55dc3c77691f90a418b0a557a2e3be2.jpg)
とても活気のある商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/acc2631c964414e5a7bfdb99a412a9b8.jpg)
食べ歩きでお腹は満たされる訳もなく、、、
「立ち呑み処・つなぎ家」で軽く飲むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/32ea4058d0c3e74bb04c0fbab1abd8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/5dd84922c4b5fb50e6f9df8f74c4b259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/d1afb05a94612433647f474405cfeb97.jpg)
立ち呑みなのでリーズナブルw
ほろ酔い気分で次の目的地、相生を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/5fb18d85a76437c8802365dd16714d38.jpg)
明石駅~相生駅
相生駅に到着。
相生にあるカキオコのお店へ足を運ぶも臨時休業、、、
ちっくしょ~!!(小梅太夫風)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/446ce786a757a164a33e0419b72f4ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/5f2adc374b8c504309029b5307944e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/6aafa2ddf2adac4a63cf7515209b7e9b.jpg)
駅前にあったお好み焼きのお店「元祖・太平洋」へ訪れました。
カキオコは無かったものの、普通のお好み焼きを戴き、カキオコ気分の我々の気持ちを癒して頂きましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/4749d1fbea988e4d8c75443a56fd4a1f.jpg)
相生駅~姫路駅
相生駅からは、レトロな黄色い電車に乗り姫路駅を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/29815347464a0cb7b7abc0c2ce4d23dd.jpg)
姫路駅前で出会った姫路城のゆるキャラ「しろまるひめ」。
デューク・タナカ氏と記念撮影w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/39d22d0370efbd78e296d19271de7a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/05454a271cdd3f3a9230dd634238f050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/3a241fec488669c94243094a7b053ded.jpg)
姫路駅前にあったベルギーワッフルのお店「マネケン(Manneken)」へ。
季節限定の苺のワッフルを戴きました。
春を感じる美味しいワッフルでした☆
マネケン(Manneken)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/af695943cb4e92bf983168495a4103d0.jpg)
夕食は居酒屋「一成・だるまや」へと訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/d1fdc8cf4f9c0b483957b93a095f4102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/ff3861054b250d4133dc0bbb4da71680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/4f7c4a3e9d236888af894970623e57b7.jpg)
姫路おでんや串カツ、焼き鳥を戴きました。
姫路のご当地グルメ「姫路おでん」とは生姜醤油で食べるおでんのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/fc1f5721aed50ed51e5d87119f9f0788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/e58b608fa0a61af41c73d52ca8ccc011.jpg)
〆は姫路駅構内にある「駅そばえきそば」を戴きました。
この駅そばも姫路のご当地グルメ。
和風のだし汁に白い中華麺が特徴のそば。
えきそば(まねき食品)
美味しいそばを戴き、姫路駅~守山駅で移動。
大好きな飛行機を見て、明石、相生、姫路と食べ歩き。
充実した一日を過ごすことが出来ました☆
<乗車区間>
守山駅~関西空港駅 2,490円
関西空港~明石駅 2,160円
明石駅~相生駅 970円
相生駅~姫路駅 2,590円 合計8,210円
上記の区間を「関西1デイパス(3,600円)」で乗りました。
使い方は色々。
こんなお得な切符で日帰り電車旅はいかがでしょうか?
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
2017年4月ネタですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/dc7f73acb00b5d2f0390eacaaa135a2b.jpg)
「関西1デイパス」はJR西日本が販売するお得な切符です。
価格は大人3,600円、子供1,800円。
JR自由周遊区間内の普通列車+大阪水上バスが1日乗り放題。
レンタサイクル駅リンくん(大人のみ1回限り)
上記にプラスして、京都定期観光チケット(京阪)又は、高野山チケット(南海)又は、室生寺・長谷寺参拝チケット(近鉄)、いずれか1枚引き換えOKです。
JR自由周遊区間は、西は上郡、東は敦賀、南は和歌山・桜井まで。
以前は当日でも購入できましたが、現在では利用日の前日までに購入が必要です。
詳しくは「JRおでかけネット」でご確認下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/f52589d28be763912c86e89048137d93.jpg)
先ずは地元の守山駅~関西空港駅まで乗車し、関西空港の展望ホールで当ブログマスコットキャラクターのデューク・タナカ氏と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/71ae531e1cbe6e8a00c528848cbc7522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/617e7db2ddfd1e3df4134ffa9bd00f56.jpg)
しばし飛行機を見ながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/7e686b28bd0b22e82f1bbb15af96f846.jpg)
551蓬莱の豚まんを戴くw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/9bad530df22d873b00d9ba297b12928d.jpg)
そして展望ホールの売店をパトロール。
良さげな飛行機グッツがないものか、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/1a1ba5f96897f0b696e45a10789c6b2f.jpg)
この玄関マットもっていますが、強烈なゴムの臭いがするやつw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/88d367a50caf4ba0720c43dc0e193b0f.jpg)
関西空港駅~明石駅
明石駅から徒歩5分の場所に、明石の台所と呼ばれる商店街「明石・魚の棚」があります。
110店舗のお店が並ぶ「明石・魚の棚」には、明石海峡で捕れたおいしい食材が集結!
名物の明石焼(玉子焼)も戴けます。
明石・魚の棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/40711c9291423c8fc1790edcfd9cfc20.jpg)
明石焼きのお店はどこも大行列で断念。
そこで惣菜屋さんで煮タコの串を購入しました。
「明石・魚の棚」では食べ歩きが出来るよう、このような串が至る所で売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/050085548d0a8b4c5d30a5cc81138675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/667547501e094d3a5db23a2161cc0e14.jpg)
あんな物、こんな物を買って食べ歩きw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/f55dc3c77691f90a418b0a557a2e3be2.jpg)
とても活気のある商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/acc2631c964414e5a7bfdb99a412a9b8.jpg)
食べ歩きでお腹は満たされる訳もなく、、、
「立ち呑み処・つなぎ家」で軽く飲むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/32ea4058d0c3e74bb04c0fbab1abd8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/5dd84922c4b5fb50e6f9df8f74c4b259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/d1afb05a94612433647f474405cfeb97.jpg)
立ち呑みなのでリーズナブルw
ほろ酔い気分で次の目的地、相生を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/5fb18d85a76437c8802365dd16714d38.jpg)
明石駅~相生駅
相生駅に到着。
相生にあるカキオコのお店へ足を運ぶも臨時休業、、、
ちっくしょ~!!(小梅太夫風)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/446ce786a757a164a33e0419b72f4ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/5f2adc374b8c504309029b5307944e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/6aafa2ddf2adac4a63cf7515209b7e9b.jpg)
駅前にあったお好み焼きのお店「元祖・太平洋」へ訪れました。
カキオコは無かったものの、普通のお好み焼きを戴き、カキオコ気分の我々の気持ちを癒して頂きましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/4749d1fbea988e4d8c75443a56fd4a1f.jpg)
相生駅~姫路駅
相生駅からは、レトロな黄色い電車に乗り姫路駅を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/29815347464a0cb7b7abc0c2ce4d23dd.jpg)
姫路駅前で出会った姫路城のゆるキャラ「しろまるひめ」。
デューク・タナカ氏と記念撮影w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/39d22d0370efbd78e296d19271de7a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/05454a271cdd3f3a9230dd634238f050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/3a241fec488669c94243094a7b053ded.jpg)
姫路駅前にあったベルギーワッフルのお店「マネケン(Manneken)」へ。
季節限定の苺のワッフルを戴きました。
春を感じる美味しいワッフルでした☆
マネケン(Manneken)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/af695943cb4e92bf983168495a4103d0.jpg)
夕食は居酒屋「一成・だるまや」へと訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/d1fdc8cf4f9c0b483957b93a095f4102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/ff3861054b250d4133dc0bbb4da71680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/4f7c4a3e9d236888af894970623e57b7.jpg)
姫路おでんや串カツ、焼き鳥を戴きました。
姫路のご当地グルメ「姫路おでん」とは生姜醤油で食べるおでんのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/fc1f5721aed50ed51e5d87119f9f0788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/e58b608fa0a61af41c73d52ca8ccc011.jpg)
〆は姫路駅構内にある「駅そばえきそば」を戴きました。
この駅そばも姫路のご当地グルメ。
和風のだし汁に白い中華麺が特徴のそば。
えきそば(まねき食品)
美味しいそばを戴き、姫路駅~守山駅で移動。
大好きな飛行機を見て、明石、相生、姫路と食べ歩き。
充実した一日を過ごすことが出来ました☆
<乗車区間>
守山駅~関西空港駅 2,490円
関西空港~明石駅 2,160円
明石駅~相生駅 970円
相生駅~姫路駅 2,590円 合計8,210円
上記の区間を「関西1デイパス(3,600円)」で乗りました。
使い方は色々。
こんなお得な切符で日帰り電車旅はいかがでしょうか?
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)