
京都市右京区にある「竹むら」をご紹介致します。



お友達のリョウクン、そしてリョウクンのお姉さん夫妻と嵐山へ訪れました。
久々に嵐山へ訪れました♪

今回訪れたお店は「竹むら」です。
湯豆腐の美味しいお店ですね。
お店はとても風情があり、雰囲気ともに素晴らしいお店でした。


お店のおすすめは松コース(3,900円)だそうです。
湯どうふ・八寸・ひろうす・胡麻どうふ・野菜天ぷら・お吸い物・御飯・漬物(香の物)の構成となります。
今回戴いたのは竹コース(3,400円)です。
湯どうふ・八寸・ひろうす・野菜天ぷら・お吸い物・御飯・漬物(香の物)の構成となります。



こちらは、湯豆腐用の豆腐と薬味です。
嵐山の豆腐の名店、「嵯峨豆腐森嘉」の豆腐を使われています。


なめらかでコシがありつるりとした食感、そしてしっかりした大豆の風味を感じる豆腐です。
秘伝のダシじょうゆが更に湯豆腐の味を引き上げます。
だし醤油は、鹿児島産の醤油、枕崎産の鰹節、北海道産の真昆布を使用しているそうです。
「嵯峨豆腐森嘉」の豆腐、「竹むら」の秘伝のダシじょうゆが織りなす湯豆腐は絶品です♪

柚子釜どうふ(八寸)です。
柚子をくり抜いて、中に柚子みそを塗って、お豆腐を入れて蒸しています。
上品な見た目と豊かに広がる柚子の香りが絶妙です。
*11~3月中頃までのメニュー

こちらは、ひろうすです。

野菜天ぷらです。

〆に戴いたお吸い物・御飯・漬物(香の物)ですね。
とても美味しい湯豆腐のコース料理でした。






食後に訪れた世界遺産「天龍寺」です。
嵐山に一時期、住んでいたぐるでかですが、今更ながら初めて訪れました。
無料で入場できる部分をさらりと見学しました。


そして、「竹林の小径」をぶらり散策。
野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道。
手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所ですね。

「竹林の小径」から「キモノフォレスト」へ向かう道中にあった「嵐山ちりめん細工館」です。

こちらは嵐電・嵐山駅に隣接する「キモノフォレスト」です。
しばらく嵐山へ訪れてないうちにこのような素晴らしい観光スポットが出来てるんですね。
「キモノフォレスト」の詳しい動画は下記YouTubeでご紹介しておりますのでご覧頂けると嬉しいです。



こちらは、後日訪れた「嵯峨豆腐森嘉」です。
豆腐を購入し自宅で湯豆腐を作りました。
是非、一度京都・嵐山へお立ち寄り下さいね♪
<YouTube動画>
今回の「湯どうふ 竹むら/嵐山ぶら散歩」の詳しい内容はYouTubeにてご紹介しているので併せてご覧頂けると幸いです。
嵐山の名店で食べる!湯豆腐(ゆどうふ 竹むら)【グルメ刑事の法則】京都府/vol.305
魅力たっぷり♪嵐山ぶら散歩(世界遺産 天龍寺・竹林の小径)【グルメ刑事の法則】京都府/vol.314
京都嵐山のインスタ映えスポット!キモノフォレスト(嵐電 嵐山駅)【グルメ刑事の法則】京都府/vol.306
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
<関連サイト>
嵯峨豆腐森嘉
天龍寺
いつも「いいね」、「応援」を頂いている皆様、ありがとうございます!
【お店情報】
■湯どうふ 竹むら
■京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-7
■tel:075-861-1483
■営業時間: 11:00~19:30
■定休日:木曜日
■地図リンク
■https://www.tofu-takemura.com/
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆



お友達のリョウクン、そしてリョウクンのお姉さん夫妻と嵐山へ訪れました。
久々に嵐山へ訪れました♪

今回訪れたお店は「竹むら」です。
湯豆腐の美味しいお店ですね。
お店はとても風情があり、雰囲気ともに素晴らしいお店でした。


お店のおすすめは松コース(3,900円)だそうです。
湯どうふ・八寸・ひろうす・胡麻どうふ・野菜天ぷら・お吸い物・御飯・漬物(香の物)の構成となります。
今回戴いたのは竹コース(3,400円)です。
湯どうふ・八寸・ひろうす・野菜天ぷら・お吸い物・御飯・漬物(香の物)の構成となります。



こちらは、湯豆腐用の豆腐と薬味です。
嵐山の豆腐の名店、「嵯峨豆腐森嘉」の豆腐を使われています。


なめらかでコシがありつるりとした食感、そしてしっかりした大豆の風味を感じる豆腐です。
秘伝のダシじょうゆが更に湯豆腐の味を引き上げます。
だし醤油は、鹿児島産の醤油、枕崎産の鰹節、北海道産の真昆布を使用しているそうです。
「嵯峨豆腐森嘉」の豆腐、「竹むら」の秘伝のダシじょうゆが織りなす湯豆腐は絶品です♪

柚子釜どうふ(八寸)です。
柚子をくり抜いて、中に柚子みそを塗って、お豆腐を入れて蒸しています。
上品な見た目と豊かに広がる柚子の香りが絶妙です。
*11~3月中頃までのメニュー

こちらは、ひろうすです。

野菜天ぷらです。

〆に戴いたお吸い物・御飯・漬物(香の物)ですね。
とても美味しい湯豆腐のコース料理でした。






食後に訪れた世界遺産「天龍寺」です。
嵐山に一時期、住んでいたぐるでかですが、今更ながら初めて訪れました。
無料で入場できる部分をさらりと見学しました。


そして、「竹林の小径」をぶらり散策。
野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道。
手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所ですね。

「竹林の小径」から「キモノフォレスト」へ向かう道中にあった「嵐山ちりめん細工館」です。

こちらは嵐電・嵐山駅に隣接する「キモノフォレスト」です。
しばらく嵐山へ訪れてないうちにこのような素晴らしい観光スポットが出来てるんですね。
「キモノフォレスト」の詳しい動画は下記YouTubeでご紹介しておりますのでご覧頂けると嬉しいです。



こちらは、後日訪れた「嵯峨豆腐森嘉」です。
豆腐を購入し自宅で湯豆腐を作りました。
是非、一度京都・嵐山へお立ち寄り下さいね♪
<YouTube動画>
今回の「湯どうふ 竹むら/嵐山ぶら散歩」の詳しい内容はYouTubeにてご紹介しているので併せてご覧頂けると幸いです。
嵐山の名店で食べる!湯豆腐(ゆどうふ 竹むら)【グルメ刑事の法則】京都府/vol.305
魅力たっぷり♪嵐山ぶら散歩(世界遺産 天龍寺・竹林の小径)【グルメ刑事の法則】京都府/vol.314
京都嵐山のインスタ映えスポット!キモノフォレスト(嵐電 嵐山駅)【グルメ刑事の法則】京都府/vol.306
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
<関連サイト>
嵯峨豆腐森嘉
天龍寺
いつも「いいね」、「応援」を頂いている皆様、ありがとうございます!
【お店情報】
■湯どうふ 竹むら
■京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-7
■tel:075-861-1483
■営業時間: 11:00~19:30
■定休日:木曜日
■地図リンク
■https://www.tofu-takemura.com/
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
