
京都市左京区にあるラーメン荘・夢を語れをご紹介致します。
伏見区に系列店(ラーメン荘・地球規模で考えろ)が出来たこともあり、夢を語れに訪れるのは約1年ぶり。
オーナーが「最近こちらに戻ってきたんですよ!」って、久々訪れる私を見て声を掛けてくれた。
しばらく地球規模に行ってたのか?分かりませんが、正直、オーナーが作るラーメンが一番美味しいです。
前回レビュー(ラーメン荘・夢を語れ)

久々に食べる夢を語れのラーメン、ワクワク致します☆
今回は、豚ラーメン(200g)/野菜増し/ニンニク入りで注文した。


久々なのでぐるっと一周。
この豚肉の量、刻みニンニクの量、迫力があります!
最近、この量を食べるのはかなりきつくなってきた。。。
スープをひとすすり、やっぱ美味しいね~♪
塩加減や醤油の濃さ、スープの温度、やっぱオーナーが一番ですね。

あえてチャーシューではなく、私は豚肉と言っていますが、この厚みが夢を語れですよね~。
適度に柔らかく、この濃厚なスープにマッチします。
以前、地球規模に行ったら豚肉が薄くて少しがかりした。
前回レビュー(ラーメン荘・地球規模で考えろ)

自家製麺で無くなったこの麺も最近では少し慣れてきました。
この麺は、茹でるのに時間がかかりますが、茹で加減にばらつきが出にくいのが特徴です。
このボリューム、食感は最高ですね、美味しいです♪
自家製麺だった時代は麺に所々、切れ目のような切込みが入っていて、スープが良く絡みました。
食べた同日は脂濃さやボリュームで、もう1年はいいなって思いましたが、数日経つとまた食べたくなる。。。
これがラーメン荘のラーメンなのだ!
久々の夢を語れのラーメンを食べてとても満足致しました。
そして、久々に元気でやる気満々のオーナーを見て安心しました。
【お店情報】
■ラーメン荘 夢を語れ
■京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町48-1
■tel:075-724-5995
■営業時間:
昼11:00~15:00、夜18:00~24:00
日曜日のみ11:00~17:00
■定休日:第一日曜日のみ
■地図リンク
■http://yumewokatare.pod2.biz/
←小渕ネタの面白さが分からないだと~!
伏見区に系列店(ラーメン荘・地球規模で考えろ)が出来たこともあり、夢を語れに訪れるのは約1年ぶり。
オーナーが「最近こちらに戻ってきたんですよ!」って、久々訪れる私を見て声を掛けてくれた。
しばらく地球規模に行ってたのか?分かりませんが、正直、オーナーが作るラーメンが一番美味しいです。
前回レビュー(ラーメン荘・夢を語れ)

久々に食べる夢を語れのラーメン、ワクワク致します☆
今回は、豚ラーメン(200g)/野菜増し/ニンニク入りで注文した。


久々なのでぐるっと一周。
この豚肉の量、刻みニンニクの量、迫力があります!
最近、この量を食べるのはかなりきつくなってきた。。。
スープをひとすすり、やっぱ美味しいね~♪
塩加減や醤油の濃さ、スープの温度、やっぱオーナーが一番ですね。

あえてチャーシューではなく、私は豚肉と言っていますが、この厚みが夢を語れですよね~。
適度に柔らかく、この濃厚なスープにマッチします。
以前、地球規模に行ったら豚肉が薄くて少しがかりした。
前回レビュー(ラーメン荘・地球規模で考えろ)

自家製麺で無くなったこの麺も最近では少し慣れてきました。
この麺は、茹でるのに時間がかかりますが、茹で加減にばらつきが出にくいのが特徴です。
このボリューム、食感は最高ですね、美味しいです♪
自家製麺だった時代は麺に所々、切れ目のような切込みが入っていて、スープが良く絡みました。
食べた同日は脂濃さやボリュームで、もう1年はいいなって思いましたが、数日経つとまた食べたくなる。。。
これがラーメン荘のラーメンなのだ!
久々の夢を語れのラーメンを食べてとても満足致しました。
そして、久々に元気でやる気満々のオーナーを見て安心しました。
【お店情報】
■ラーメン荘 夢を語れ
■京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町48-1
■tel:075-724-5995
■営業時間:
昼11:00~15:00、夜18:00~24:00
日曜日のみ11:00~17:00
■定休日:第一日曜日のみ
■地図リンク
■http://yumewokatare.pod2.biz/

数日で復活する欲求は何なんでしょ??
このラーメン、確かに禁断症状でますねw
深いラーメンを口にしてしまいました~
年末、ジャンクがレッジのラーメンを6人前取り寄せしていたので、乗り切れそうです。
もう既に4食を食ってしまいましたが。
ここより麺は細いですけどね。
自宅であれだけ再現できるといいね。
神戸の二郎系、また連れて行ってくで~!
ほんまボリューム感ありますよね^^
ここのラーメン。
以前はこの麺じゃなかったんですか~
それを食べてみたかったです。
製麺機が壊れたようで今は、製麺業者にお願いしているようですが、業者へ以降した当初は以前の麺に近づける為に色々と苦労され、ばらつきもありましたが、先日行った時には、切れ込みのようなギザギザ意外はほぼ以前の麺に再現されたような気がしました。
でもホントこの手の二郎系のラーメンも関西で多くなってきましたよね。。。