
9月19,20日、秋田県横手市にて「第四回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin横手」が開催されました。
昨年11月に福岡県久留米市で開催され、とても興味を持っていたので、是非次回は足を運んでみたいと思っていたイベントです。
開催日がシルバーウィークということで、マイルでのチケット入手や、安い航空券が購入出来なかったので片道1,000キロの道のりを車で行っちゃいました。。。
当然のことながら、高速は休日の割引で片道1,000円☆
安いけどかなり疲れました↓
今回のB-1グランプリは秋田県横手市の2箇所の会場で開催されました。
先ずは中心市街地特設会場の模様をご紹介致します。

中心市街地特設会場に着き、人の多さに驚いた!
画像に写っている画像は「久留米やきとり(福岡県久留米市)」に並んでいる人。
120分待ち!?
先が思いやられる。。。
「久留米やきとり(福岡県久留米市)」は行列が長いのでパス。

比較的行列の少なかった「油麩丼(宮城県登米市 )」を頂くことにしました。
秘密のケンミンショーで紹介していた油で揚げた麩。
かなり気になっていました☆
確か宮城県の北部では油麩を色々な料理に使うと言っていましたね。
シンプルな丼ですが、油麩が、だし汁を吸ってとても丼にマッチします。
油で揚げた麩がとても味のコクト広がりを感じさせてくれます。
結構、気に入りました♪

会場中央では各ご当地グルメのPR合戦をしていました。
只今、「富士宮焼きそば(静岡県富士宮市)」のPR☆

こちらは会場に隣接して開催されていた秋田A-1フェスティバルのお店で、「山内いものこ汁(秋田県)」です。
山内産いものこを味噌仕立てで頂く汁物です。
粘りのあるいものこが絶妙です☆

同じく秋田A-1フェスティバルのお店から、「鹿角ホルモン(秋田県)」です。
ジンギスカン鍋でキャベツや豆腐などと一緒に焼いて食べます。
甘辛いタレが食欲をそそります。。。

こちらは地元「横手焼きそば(秋田県横手市)」です!
30~40分程度の行列が出来ています。


「横手焼きそば(秋田県横手市)」の特徴は、半熟の目玉焼きが焼きそばにのっていること。
比較的甘めの味付けで水分が多めですね。
紅しょうがではなく、福神漬けがトッピングされているのが珍しいです。
半熟玉子の黄身がそばに絡んで美味しいです♪

こちらは「袋井宿たまごふわふわ(静岡県袋井市)」です。
東海道五十三次のちょうどまん中に位置する、袋井宿で江戸時代、旅人に供されたもてなし料理だったそうです。
数百年の時を経て、復活されたご当地グルメです。
メレンゲのような泡状のものをだし汁で煮込んで仕上げる。
ふわふわ食感で素朴な味です。


こちらは「青森生姜味噌おでん(青森県青森市)」です。
生姜の効いた味噌だれで頂くおでんです。
味噌と生姜はマッチしますね☆
京都のあっさりとした味付けで頂くおでんとは違い、比較的濃い目の味付けで頂きます。
寒い所の方は甘いものや濃い目の味付けが好みなのでしょうか??

投票方法は、食べたお箸を各ご当地グルメの箱に入れて投じます。
中心市街地特設会場では「油麩丼(宮城県登米市 )」に一票☆
今回、「厚木シロコロ・ホルモン(神奈川県厚木市)」は約120分程度の待ち時間で断念しました。
以前からかなり気になっていますが、近々、厚木市の本場で頂きたいと思います。
B-1グランプリin横手・秋田ふるさと村特設会場編はこちらから
ブログランキング投票:
←クリック頂けると励みになります☆
昨年11月に福岡県久留米市で開催され、とても興味を持っていたので、是非次回は足を運んでみたいと思っていたイベントです。
開催日がシルバーウィークということで、マイルでのチケット入手や、安い航空券が購入出来なかったので片道1,000キロの道のりを車で行っちゃいました。。。
当然のことながら、高速は休日の割引で片道1,000円☆
安いけどかなり疲れました↓
今回のB-1グランプリは秋田県横手市の2箇所の会場で開催されました。
先ずは中心市街地特設会場の模様をご紹介致します。

中心市街地特設会場に着き、人の多さに驚いた!
画像に写っている画像は「久留米やきとり(福岡県久留米市)」に並んでいる人。
120分待ち!?
先が思いやられる。。。
「久留米やきとり(福岡県久留米市)」は行列が長いのでパス。

比較的行列の少なかった「油麩丼(宮城県登米市 )」を頂くことにしました。
秘密のケンミンショーで紹介していた油で揚げた麩。
かなり気になっていました☆
確か宮城県の北部では油麩を色々な料理に使うと言っていましたね。
シンプルな丼ですが、油麩が、だし汁を吸ってとても丼にマッチします。
油で揚げた麩がとても味のコクト広がりを感じさせてくれます。
結構、気に入りました♪

会場中央では各ご当地グルメのPR合戦をしていました。
只今、「富士宮焼きそば(静岡県富士宮市)」のPR☆

こちらは会場に隣接して開催されていた秋田A-1フェスティバルのお店で、「山内いものこ汁(秋田県)」です。
山内産いものこを味噌仕立てで頂く汁物です。
粘りのあるいものこが絶妙です☆

同じく秋田A-1フェスティバルのお店から、「鹿角ホルモン(秋田県)」です。
ジンギスカン鍋でキャベツや豆腐などと一緒に焼いて食べます。
甘辛いタレが食欲をそそります。。。

こちらは地元「横手焼きそば(秋田県横手市)」です!
30~40分程度の行列が出来ています。


「横手焼きそば(秋田県横手市)」の特徴は、半熟の目玉焼きが焼きそばにのっていること。
比較的甘めの味付けで水分が多めですね。
紅しょうがではなく、福神漬けがトッピングされているのが珍しいです。
半熟玉子の黄身がそばに絡んで美味しいです♪

こちらは「袋井宿たまごふわふわ(静岡県袋井市)」です。
東海道五十三次のちょうどまん中に位置する、袋井宿で江戸時代、旅人に供されたもてなし料理だったそうです。
数百年の時を経て、復活されたご当地グルメです。
メレンゲのような泡状のものをだし汁で煮込んで仕上げる。
ふわふわ食感で素朴な味です。


こちらは「青森生姜味噌おでん(青森県青森市)」です。
生姜の効いた味噌だれで頂くおでんです。
味噌と生姜はマッチしますね☆
京都のあっさりとした味付けで頂くおでんとは違い、比較的濃い目の味付けで頂きます。
寒い所の方は甘いものや濃い目の味付けが好みなのでしょうか??

投票方法は、食べたお箸を各ご当地グルメの箱に入れて投じます。
中心市街地特設会場では「油麩丼(宮城県登米市 )」に一票☆
今回、「厚木シロコロ・ホルモン(神奈川県厚木市)」は約120分程度の待ち時間で断念しました。
以前からかなり気になっていますが、近々、厚木市の本場で頂きたいと思います。
B-1グランプリin横手・秋田ふるさと村特設会場編はこちらから
ブログランキング投票:


その、食への情熱・・・リスペクト!!
会場、大盛り上がりのようですね。
B級グルメに120分待ちって・・・
ディズニーランドかいっ(汗)
でもどれもオイシソー♪
って言うより、ただのバカですわ!
さすがに120分は待てませんでした。
過去、宇都宮の餃子屋で3時間並んだことがありますが。。。
ほんとバカな男でしょ?
宇都宮餃子で3時間・・・すっげー★
chihi宇都宮餃子は一度お取り寄せで食べましたが、本場はもっとウマウマなんだろーなー。
続きの記事も楽しみにしてますねー。
2回目訪れた時が3連休で、大行列。。。
で、3時間の行列に並んだって感じです。
正嗣
http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
機会があれば取り寄せ下さいませませ。
われらすその水ギョーザも全国へお邪魔してます。
これからも情報期待してます。
横手B-1で、すその水ギョーザが食べられなかったので是非、近いうちに食べたいと思います。
これからも宜しくお願いします!