一木一石変えず
平成30年6月12日(火)
台風5号は足早に・・・・。
台風一過という蒸し暑い日はこれから?
今朝は、松島島巡りの船旅に満喫し、
次は雄島の方へと徒歩で向かう。
工事の場所を避けて 観 瀾 亭 へ。
2017(平成29)年 7月14日 10:00~
観瀾亭は文禄年中に豊臣秀吉から
伊達政宗が拝領した伏見桃山城の一棟で、
江戸品川の藩邸に移築したものを
二代藩主忠宗が一木一石変えず、
この地に移したものと伝えられている。

観瀾亭大欅


その説明

百合も満開

そして、「どんぐり ころころ」の歌碑

童謡「どんぐりころころ」は松島町
出身の青木存義氏が、文部省在職中の
大正年間に松島での幼き日を偲び
作詞したもの。
雄島へ向かう途中で、歴史建造物・
地元の出身の歌碑「どんぐりころころ」、
独特の形をした大欅


、そして、六年過ぎてもまだ復興中の
様子等々未知の遭遇だ。

芭蕉への感謝もつのる朝も・・・・。

がんばれ!がんばれ!
ともにがんばろう!!!
平成30年6月12日(火)
台風5号は足早に・・・・。
台風一過という蒸し暑い日はこれから?
今朝は、松島島巡りの船旅に満喫し、
次は雄島の方へと徒歩で向かう。
工事の場所を避けて 観 瀾 亭 へ。
2017(平成29)年 7月14日 10:00~
観瀾亭は文禄年中に豊臣秀吉から
伊達政宗が拝領した伏見桃山城の一棟で、
江戸品川の藩邸に移築したものを
二代藩主忠宗が一木一石変えず、
この地に移したものと伝えられている。

観瀾亭大欅


その説明

百合も満開

そして、「どんぐり ころころ」の歌碑

童謡「どんぐりころころ」は松島町
出身の青木存義氏が、文部省在職中の
大正年間に松島での幼き日を偲び
作詞したもの。
雄島へ向かう途中で、歴史建造物・
地元の出身の歌碑「どんぐりころころ」、
独特の形をした大欅


、そして、六年過ぎてもまだ復興中の
様子等々未知の遭遇だ。

芭蕉への感謝もつのる朝も・・・・。

がんばれ!がんばれ!
ともにがんばろう!!!