マネキンならぬマネキ
平成30年6月26日(火)
夏が大好きな私は、昨日の猛暑も
午後から体も慣れ、暑さへの意欲も
湧出。
運動中に「水を飲んではいけない。」
とか、「体を水の中につけるのは肩に
良くない」と信じ,野球の練習に
ひたすらの中学時代に、培われたよう。
今度は,芭蕉が徘徊していない鳥取、
島根へ句碑探索に行く計画,その下調
べに拍車がかかる。
マネキンならぬマネキ?

さあ、松島の三景展望台から石巻へ、
石巻市島市: 鹿島御子神社
2017(平成29)年 7月14日 13:20~

全部青い空。

またの名を「日和山神社」という。

参拝

御祭神として軍神・武神・剣神・
雷神・地震鎮めの神とされ、鹿嶋市
の鹿島神宮の祭神である武甕槌命
(たけみかづちのみこと)と、武甕
槌命の御子神である鹿島天足別命
(かしま あまたりわけのみこと)を
祀っている。
日和山は全国に約80カ所あると
いわれる。

江戸時代千石船の出入航の日和を
見る場所や航路目標の重要な山。
日和山東南の中腹に「マネキ」と
いう航路を指示する場所があったと
いう。
高さ56mの北上川河口に位置する
孤立丘に建立。

絶景でもある。
つづく。
平成30年6月26日(火)
夏が大好きな私は、昨日の猛暑も
午後から体も慣れ、暑さへの意欲も
湧出。
運動中に「水を飲んではいけない。」
とか、「体を水の中につけるのは肩に
良くない」と信じ,野球の練習に
ひたすらの中学時代に、培われたよう。
今度は,芭蕉が徘徊していない鳥取、
島根へ句碑探索に行く計画,その下調
べに拍車がかかる。
マネキンならぬマネキ?

さあ、松島の三景展望台から石巻へ、
石巻市島市: 鹿島御子神社
2017(平成29)年 7月14日 13:20~

全部青い空。

またの名を「日和山神社」という。

参拝

御祭神として軍神・武神・剣神・
雷神・地震鎮めの神とされ、鹿嶋市
の鹿島神宮の祭神である武甕槌命
(たけみかづちのみこと)と、武甕
槌命の御子神である鹿島天足別命
(かしま あまたりわけのみこと)を
祀っている。
日和山は全国に約80カ所あると
いわれる。

江戸時代千石船の出入航の日和を
見る場所や航路目標の重要な山。
日和山東南の中腹に「マネキ」と
いう航路を指示する場所があったと
いう。
高さ56mの北上川河口に位置する
孤立丘に建立。

絶景でもある。
つづく。