令和4年6月26日(日)
8番 阿波市: 熊谷(くまだに)寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/5d2dd89dbd8d24afe278aeec28da5427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/d61b4aa585cf81758c30f1d7d8c2043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/81b39a68eeb13b523eb7633578eef927.jpg)
弘仁六年(815)、弘法大師が閼伽ヶ谷に て修行中、紀州熊野権現が出現し、
「末世衆生を永く済度のため、
千手観世音菩薩を当山に安置せよ。」
と告げ、金の観音像を大師に
お授けになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/234ba55e59e82d62597c46b98eb02585.jpg)
大師は一宇を建立し、自ら等身の
千手観音像を刻み、その胸の中に
当の金像を納め、本尊とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/3ca6aa3bb0a508ff1fb0462f790b9938.jpg)
四国最大の最古の多宝塔は三間重層の
造りで、瓦葺き屋根の装飾九輪が美しい。
駐車場代は気持ちだけ納める。
駐車場代は気持ちだけ納める。