貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

船魂観音!

2022-09-10 11:08:43 | 日記
令和4年9月10日(土)
第32番 南国市: 禅師峰(ぜんじぶ)寺  
 
 狭い道に入り危うく横っ腹を・・・
という事故に遭うところ。ドヒャア!
 地元の八十代の方が、 
左右の確認をしないで出てこられ、
吃驚!                     
  警笛とブレーキ。
その方もドキッとされたか、
ブレーキをかけ、踏み止まられる。
 ミラ ーがあると良いが、
高齢者同士の事故は 怖い。
何事もないようにそのまま前進したが、
これも「同行二人」、
弘法大師様のお守りと感謝!

 数分後、禅師峰寺に無事到着。
 神亀年間(724~729)、
聖武天皇の勅願で行基菩薩が建立。
 大同二年(807)には、弘法大師も来錫。
求聞持法修し、
十一面観世音菩薩を刻み、
本尊とした。

 山門から境内にかけて、天竺補陀洛山
さながらにゴツゴツした屏風岩が横たわる。
 仁王門の金剛力士は、
鎌倉時代の仏師・定朝作で、
国の重要文化財に指定。

 地元の漁師から
「船魂観音」として崇敬されている。