令和4年9月24日(土)
柴田郡柴田町: 繁 昌 院
白石川の岸辺にあり、東の寺ともいう。
対岸の柴田町船岡で
白石川の岸辺にあり、東の寺ともいう。
対岸の柴田町船岡で
有名な「一目千本桜」を見渡せるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/d15c79146c3909cdb40d1d25a8a7f537.jpg)
大河原町は宿場町で、
商店街に面した参道から入る。
その参道から入る門は
その参道から入る門は
勝手門のようなもので、
右手には仁王門という立派な山門がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/894d480282b1cb019ea614d7da7fb127.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/db53b18ca4cabb88575dc7753e3a9320.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/dd0e6cadfcd1d5db06b1e8866aa673f7.jpg)
右手に「選仏堂」(座禅堂)があり、
その正面に芭蕉句碑がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/482d72b230b7d2b500229fa923be424a.jpg)
「鶯の
笠落したる
椿かな」。
伊賀上野の西島百歳亭で詠まれた句だ。
白石川には、観音様が!
伊賀上野の西島百歳亭で詠まれた句だ。
白石川には、観音様が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/0fdd048d3c1068a14200d96845b5644b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/b9566146a9e0fc2b42c12cc0fae6ae82.jpg)
結縁へと導くという。
スイセンノウも満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/61163f96019e198bf75efd76dbb51828.jpg)