貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

寛政時代創建の芭蕉句碑!

2022-10-12 10:11:12 | 日記
令和4年10月12日(水)
 日替わりのお天気、今日は寒い!
 今日は黒川郡: 吉岡八幡神社。
        
 吉岡八幡神社の創建は不詳。

 信夫地方(福島県福島市)を
治めていた飯坂氏の氏神であったと
いわれている。 
 伊達政宗の三男宗清が
鶴巣下(しも)草(くさ)に配されると、
宗清の庇護のもと
元和四年に黒川郡の総鎮守として
現在地に移されたという。
 境内に入って真っ先に目を引くのは
やはり明和元年(1764)に造営された
朱塗りの随身門。

 そして、
現在の社殿は昭和63年の火災消失後、
平成元年9月14日再建された。

 当地の宗匠(そうしょう)によって
建てられた芭蕉碑は、
高さ1.7mほどで、横からは達磨風に、
正面からは徳利風に見える自然石。

 碑面には、     
「藤の実は 
  俳諧にせん 
    花のあと」
 という句が刻まれ、 
寛政十一年(1799)三月建碑と
記されている。

 木造校舎の向こう側には、
新しく造られた小学校があり、
その職員や保護者の駐車場となっている。