令和6年12月31日(火)
令和6年も余す時もわずか!
今年もたくさんの方に
愉しんで(?)戴き、
元気に続けることができました。
「いいね」等励ましの言葉を
戴き、その原動力になりました。
本当にありがとうございました。
巳年も
変わらずよろしくお願い致します。
岩沼市: 武隈(二木)の松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/2c1c0b61c13db0b029bcc7f0243de8ef.jpg)
平成元年、
岩沼市は
「奥の細道紀行300年」
を記念して、
歌枕「武隈の松」の地を
二木の松史跡公園
として整備する。
公園の広さは
620平方メートルほど。
公園の入口前には
名松「武隈の松(二木の松)」
が聳えている。
<武隈の松>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/651241835efd4ec781a9ed98fada0323.jpg)
その脇に、
藤原元善(良)朝臣と
橘季通の歌碑が建っている。
<歌碑二首碑>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/897c32b671ef92a7a73a92e692457cf1.jpg)
藤原元善の歌は、
文献上、
「武隈の松」
初出の歌として知られている。
「うゑし時
ちぎりやしけむ
たけくまの
松をふたたび
あひ見つるかな」
(後撰和歌集)
橘 季通の歌は、
「堂希九万(たけくま)の
(後撰和歌集)
橘 季通の歌は、
「堂希九万(たけくま)の
松八二木越(を)
美屋古人
い可ゞと問八ゞ
み起とこたへ舞」
(後拾遺和歌集)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/3ba296adf237b0c4243d8d6faf85b5d0.jpg)
「武隈の松は
はふた木を
都人いかがと問はば
みきとこたへむ」
ということ。
<この説明>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/255616fd49a152857f4ebc6336b01395.jpg)
~つづく。
よいお年をお迎えください!