貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

白樺一本と記念の石を!

2018-08-26 08:20:29 | 日記

白樺一本と記念の石を!

平成30年8月26日(日)

 これは、ティーデマン先生の記念碑。

 ドイツの哲学者で、1921年から

10年間、山形高等学校においてドイツ語

を教授。

 山形の風土を愛し、独自の風格を持って

慕われる。  

 1958年、知人や教え子が先生を永く

偲ぶよすがとして記念碑を建立。

 なぜ、山寺に?

 

 ティーデマン先生って?
 ティーデマン先生は、生徒たちに敬愛

されながら大正10年から昭和6年まで

教壇に立った教育者。

 先生は、山形の風土、とりわけ山寺を

「もし、自分が死んだら骨の一部を

山寺に埋めてくれるように」

といわしめるほどど愛しておられた。

 山形高等学校第1回卒でふすま同窓会

山形支部長であった故篠田秀男氏

(篠田病院長)は、昭和32年に

ミュンヘンでティーデマン先生と

旧交をあたためた際、

「わたしが美しいこの世を去ったら、

平和な山寺のどこか片隅へ小さな粗末

な記念の石を置いて、そのそばに

あなたに送った種から生えた白樺を

一本植えて欲しい」

という書状とともに白樺の種を託された。

 帰国後、篠田氏は三輪田輪三初代校長

はじめ、恩師・同窓の有志を誘い、

宝珠山立石寺の根本中堂の脇に山寺石を

置いた記念碑を建立しました。

 残念ながらティーデマン先生は、

昭和33年5月の除幕式を待たずに

同年4月。74歳の生涯を終えられたそう。

 現在、立石寺の貫主によって守られ、

9月29日の先生の誕生日を中心に

同窓会で供養を行っているという。

 山寺と山形を愛する大事な人と

また出会うこととなる。

 芭蕉さんのおかげでもある。


 


六つ目と三つ目

2018-08-25 09:16:12 | 日記

六つ目と三つ目

平成30年8月25日(土)

 昨日、久し振りに泳いできた。

全身心地よい疲労感というか、

けったるいというか・・・。

 早めに眠ることにした。

 深い睡眠がだいたい1時間余の

日々だが、今朝は2時間余。

 やっぱり水泳は全身運動かな?

 18歳の池江選手が、8種目出場して、

6種目第一位、金メダル6個獲得。

 そして、26歳の小関選手が平泳ぎ

三種目金メダルという快挙。

 二人で9つ!

 二人に共通しているのは、

よく食べること、体が大きく手が長い

こと。

 アジア大会をテレビで声援するのは

何十年ぶり。凄い凄い!!

 2年後も楽しみ!

 小関選手の出身は、山形県の鶴岡市。

 私の今朝は、近くの山形市。

立石寺参拝。

御神木を見て、ちょっと手もとが。

芭蕉が使ったといわれる手水盤を観て、

 

芭蕉句碑と清和天皇御宝塔の所へ。 

    

説明板を読み取る。  

「閑かさや 巌にしみ入 蟬の聲」

 

 先ず、芭蕉のここで詠んだ有名な句。

 この句碑は、門人たちが、嘉永6年(1853)

建てたという。    

 芭蕉が訪れて164年の月日が流れている。

建立から164年過ぎて、私が訪問。

偶然の過年の一致。 

 そして、清和天皇。

山寺を勅願寺とした清和天皇の供養塔。

「天皇の遺徳を慕い、国家の安泰を祈り建立。

当山で、最も古い石塔」という説明。

 傍に根本中堂があり、御礼と登山の無事を祈る。


自分の不機嫌に無関心

2018-08-24 09:58:31 | 日記

自分の不機嫌に無関心

平成30年8月24日(金)

 老いても落ち込む時はある。

 しかし、最近は、人の不機嫌も天気次第?

台風など低気圧が体調を左右し、些細な

ことに惑わされる。

 いちいち取り上げず、放置の世界へ。

 アランの言うように、

『自分自身の不機嫌に無関心でいることが

幸福の秘訣の一つ。』だ。

 感情にも法則がある。

「家内が眠れなかった」

と、朝時々口にする。

 「そんなこと気にせず、眠りにつくまで

余計なことを考えず、気にとめない。息を

ゆっくりはくことに集中。」等と返すが・・・。

 普通、気にすれば気にするほど眠れないという

感情は強くなり、原因を求めたり、明日の

ことを煩ったり、いろいろな想念に

くくられてしまいがちになる。

 自然のままにしておけば、一上りした後、

下り、やがておさまり眠っていることが多い。

 これが、私の眠り方。

 今日は今日のなすべきことを、きちんと

こなしていく。積み上げていくことが

私の体得したやりかた。

 さて、いよいよ山寺、立石寺だ。

山形市: 立石寺(山寺)   

 2017(平成29)年 7月17日 8:19~

今回は、朝から登り、参拝予定。

近くの個人の駐車場に車を止め、

登山準備をする。

 

 商店街を歩いていると、対面岩の前に

幸福の鐘を見つける。

 やさしく鐘を鳴らし、御礼と登山の無事

を願う。

 そして、山寺へ。


詰め将棋初級・中級

2018-08-23 08:38:36 | 日記

詰め将棋初級・中級

平成30年8月23日(木)

 今日は台風20号が本州上陸。

四国かな?

 備えはしているだろうが、被害が

最小限に食い止められればと祈るばかり。

 今朝も道の駅天童温泉。

  人口6万人を超える天童市の市街地に位置し、

沿道の交通量が多く数多くの客が集まる人気の

道の駅。

 さて、天童市といえば将棋駒と天童温泉。

 将棋駒の生産の約9割を天童市が占めており、

また毎年4月に行われている人間将棋祭には

多くの観光客を集めている。 

 主要国道13号線沿道にある。

 駅の奥側が 噴水付きの公園。

 この公園内には至る所に羽生名人を

始めとした有名棋士が作成した詰将棋の

プレートがある。

 先ず、初級レベル。

 これが、谷川浩司名人

 そして、東京都の教育委員でもあった

米長邦雄名人の詰め将棋。

 皆サイン入り。

 そして、中級詰め将棋。

同じ米長邦雄名人の詰め将棋だ。

 つづいて、中原誠名人の詰め将棋。

 さすが将棋の町にある詰将棋だけあり

かなりの難問らしい。

 少なくとも新聞等に載っている中級の

詰将棋よりはるかに難しいという人の言。

 全問正解しても特典はないようだ。

 将棋は五目並べのレベルなので、

私は、楽しむことができない。

 ただただ、写真に収めるのみとなる。


多摩川夕照と点心

2018-08-22 09:04:33 | 日記

多摩川夕照と点心

平成30年8月22日(水)

 久し振りの朝からの冷房。

今日は猛暑日になりそう。

 昨夕、マイチャリで河辺の河川敷へ。

 3人の少年が流れの波打つ急な場所で、

歓声を上げながら波乗り遊び。

 久し振りの元気のよい少年に出会う。

 銃数メートルで穏やかな流れになり、

そこで、岸に上がる。

 二度目の上がりで、よく手入れされた

樹木で隠れるように川上へ。

 どうもウォーキングしている方に知

っている方が・・・。

 川遊びもままならぬのかと・・・。

 私は夕照に!

 

 

 そして、夕刊で、歌人で僧侶の

大下一真さんの『点心マナー』に出合う。

 『点心』・・・

① 正食の前に摂る簡単な食物。

② 昼食の異称

と、広辞苑。

「建長寺の雲水さんに点心を差し上げた。・・・」

ではじまるエッセイ。

「食事の後の経が静かに流れてくる。・・・

『お粗末でした。』・・・。

このようにして雲水さんが去った後には、

ご飯の一粒も千切りのキャベツの切れ端も

残ることなく、まことに見事に食べ尽く

された後の皿や茶碗が整然と置かれている。

それを見て愚妻は『ああ有難い』と手を

合わせる。・・・・。」

そして、「こんな伝統から立派な禅僧も

育っていくのである。」と結ばれている。

 金品のやりとりはなく、昼食を戴く

方々もおもてなしをする方も、

「ありがたい」と手を合わせる。

 「点心」

 かつては、どこの家々もそんな風土は

あった。

「点心おもてなし」の衷心は、私も

大事にしていこう。

 夕照とともに!