昨日の水曜日から・・・
夏休み前。。。 の生活がまた戻り、、 鷺宮体育館の“サマータイム(朝7:00より営業;6:30から準備)”が終り、平常タイムの8:30からの営業となりました。。(9:00から営業)
サマータイムの時は・・・ さすがに、、14:00位になると、、、(-_-)zzz が最高潮となり、まさしく・・・ “悟り”の境地を得たように、『半眼』で体操(東京医科大学病院 運動療法)をしておりました。。 (^_^;)
昨日・・・ さすがに眠くなかったのですが、、 ほぐし298で19:00位になった頃、、、(-_-)zzz くなりましたので。。。 疲労回復は一日にしてならず・・・ でした。。(・.・;)
今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 (^o^)丿
そして・・・ 今日(皆さんが・・・ 読まれる頃には、、日付が変わってますが。。)、、
9:30~11:00 江東区 有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング 14名参加
24年度第Ⅱ期がいよいよ始まりました。。
15名の申込みで・・・ 14名参加。。皆さん元気に集まってくれました。。ヽ(^。^)ノ
新規申し込み者の方が2名増えました。。<(_ _)>
まだ・・・ 常連の方で申し込んでいない方もおられますので、、最終的な予想では、18名位になるかなぁ。。。\(^o^)/
1カ月ぶりの教室と言う事と・・・ 2名の初参加の方もいらしたので、、『ゆっくり・・・ 正確に・・・』 からだ(自分)との会話が出来るように指導しました。。
皆さんには、、
7月の教程までは、、“熱中症”対策として・・・ 『汗』 を自ら進んでかくことによって、からだの中の 『熱』 を外に出すトレーニングを大目的として行なっていましたが・・・
今期は、“冬” に向かっていきますので、『血液循環』 をよくして、、からだを温める事。。 をテーマとしていきたい!! と語りました。。
『動き』 という意味では・・・ 大きく変わる事がないと思うのですが、、テーマを頭に入れて行動する事で、、、 『意識』が変わります。。
同じ運動プログラムを行なったとしても ・・・ 変わるのです!!
中野通りの桜も・・・ “冬化粧?”を始めました。。 (?_?)
秋になり・・・ 本来は黄色に色づき始めた葉もありますが、、なんか枯れている葉もチラホラみえました。。 これって・・・ 大丈夫なのかな?? いつもの事なのだろうか??
15:30~20:30 中野区 鷺宮体育館 定期子ども水泳教室&成人通年教室
さて・・・
鷺宮体育館も“サマータイム”が終り、、24年度第Ⅱ期 定期子ども水泳教室が始まりました。。
教える“クラス”も変わりました。。
懐かしい子どもの顔もチラホラ見え (^O^) とっても・・・ うれしかったのですが、、、
体操が終り、、子ども達の出席を初めてとる時、、Ⅰ期で教えていた子どもがそばに寄ってきて “いつ名前を呼んでくれるだろう” と待っている子どもを見ると・・・ ちょっと切なくなりますが、、、、、 元気に頑張って上手になってな! と思います。。(T_T)/~~~
・ 幼児クラスは(15時半~16時半)・・・ Ⅰ期 けのびクラス ~ Ⅱ期 クロール習得クラス
・ 小学生1クラスは(16時半~17時半)・・・ Ⅰ期 キック取得クラス ~ Ⅱ期 クロールクラス
・ 小学生2クラスは(17時半~18時半)・・・ Ⅰ期 Ⅱ期同様。。 1級~4級 泳力向上&バタフライ習得クラス
となりました。。<(`^´)>
幼児クラスは、、信頼できる Y斗くんがサブについてくれてますから・・・ ガシガシ楽しく泳がせていきたい!と思います。。
今日は、、全体的に、、 初めての教習でしたので・・・ お互い(子ども も 私も) 『様子見』 という感じでしたが。。。
小学生2のクラスは・・・ Ⅰ期の初日よりは良かったですが、、今一つも二つもあります。。
もう少し・・・ クラス目標を明確にしなければ、、ダラダラ時間を経過させるだけのクラスになってしまいます。。
小学校高学年位になると・・・ 変に大人びてきて、、表現もダラダラしがちですから。。(>_<)
がんばろっと。。。<(`^´)><(`^´)><(`^´)>
最後は・・・
19:30~20:30 通年成人水泳教室 9名参加。。
今日は・・・
背泳ぎ中心メニューでしたが、、、、、
“プル” を “入水・スラスト・プレス(ここまでエントリー)・ハードロード・フィニッシュ” にしっかり分けて意識するトレーニングを行なっていますが・・・
スカーリング(エール・スネール・トーピード)を行ないながら、、『水をつかんで運ぶ(エントリー)』を感じてトレーニングしてみました。。
『水泳の4泳法、、 シンクロナイズド・スイミング、、飛び込み すべて“水泳”というカテゴリーです。。
それぞれの特徴を違う種目と思わずに・・・ 例えばクロールを良くしようと思った時に活かして、、より良く出来るように意識すると泳ぎが変わって来ます!!』と・・・ 力説しています。。 ( ..)φメモメモ
練習後・・・
メンバーのUさんから、、、、、
手首の関節が硬くて・・・ スカーリング(特にトーピード;頭上でスカーリングを行ない、足先の方向に進む)がなかなか上手く出来なかった事を受け。。。
『先生、、関節の専門家から観て・・・ 関節は、、ストレッチとかトレーニングを毎日行うと、、バレリーナのように誰でも柔らかくなりますか?』
“関節の専門家?” う~ん。。 そう来たか。。。
『う~ん。。誰でも大丈夫! って言いたいところですが・・・ 人には個性もあるからね。。 遺伝が柔軟性にあるかも含めて、、誰でも“グニャグニャ”なからだになれる!とは言い切れないなぁ。。 だから・・・ 人には、得意、不得意も出来るからね。。 でも・・・ “0” じゃない。。 絶対にならない!とも言い切れないから、、努力してみる価値はあるんじゃないかな。。』
と応えました。。φ(..)メモメモ 苦しいかな。。 (^_^;)
でも・・・ 人間のからだは、、 必然性、普遍性もあるけれど、、、 未知数な可能性もあるからね!!
パラリンピックも頑張ってますよ。。 可能性を生で感じられるじゃないですか!!(それでも・・・あまり放送してくれないなぁ。。)
一緒に・・・ がんばりましょう!! 皆さん。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/