今日(月曜日)は・・・ 高円寺庚申通りにある、、、、、
ここで、、、 健康診断 を受けてきました。。。
昨年から比較すると・・・ 3k 体重が減りましたが、、、 へそ周りはおんなじでした。。
いかんねぇ。。。 まったく変らずって、、、 まぁあまり努力しているわけではないけれど・・・
おんなじっていうのは、、、 ちょっと 火 がつきました。。。<(`^´)>
よ~し、、、来年こそは・・・ 基準の 85cm にしてやる! ・・・ すると、、現在より 10cm 減らさないといけませんが、、、 やったるわい!
体重がちょっと減っても・・・ 少しも減らないってことは、、やっぱり プール(指導) 入ってるかなぁ。。
熱量 が逃げないように、、、 からだ があえて 脂肪 を取り込んでいると言う事だから、、、 ちょっと手ごわいかもしれんな。。。
日曜日は・・・
TLPS研究会 があったのですが、、 その前に、、、、、
ロードワーク に行ってきました。。。 まぁ、、これも・・・ 健康診断 対策なのですが。。。
その後・・・
シャワー を浴び、、 研究会 へと向かいました。。。
18:30~21:00 TLPS研究会 3名。。。
皆さん忙しいのか・・・ 少数精鋭 でじっくり話をしました!!φ(..)メモメモ
私と・・・ 健康心理学准教授S田さん & ドゥのS本さん の3名! まさしく 精鋭 でしょ!
シニア・高齢者 の健康づくりを考える! というテーマで絞り込んでいくことにしました!
ある意味、、 ドゥ の 健康増進フィットネス教室 に関して、、S田さん にアドバイスを求めるという形式になってしまいましたが。。。
シニア の方々の ニーズ を知る為に・・・ マーケット調査 をしていかないと。。。 と言う事になり、、 アンケート を実際とってみることにしました!!
アンケート といっても・・・ 健康づくり活動に 導く ような内容でなければなりません!!
これは、、ちょっと考えなければいけないなぁ。。。
成人・シニア の方々の プログラム を考えていく時に・・・
私の中でベースになっているのは、、やはり 師匠波多野 の考え方です!!
水泳 を学んでいく時に・・・
初心者 ・・・ 水中美容体操 という泳げなくても全身運動につながる 運動法 + 背泳ぎ&クロール を学び、、、
中級者 ・・・ 平泳ぎ&バタフライ を学びながら、、シンクロナイズド・スイミング(リズム水泳) の基本技術を学ぶ、、、
上級者 ・・・ 4泳法を50mを泳ぐスタミナをつけながら、、、 シンクロ基本技術を使って、曲 にのせながら、、、リズム水泳を1曲つくる!
上級を卒業すると・・・
リズム水泳(コース) を続けるもよし、、、 水泳を極める為に、、マスターズコース に入るもよし、、 コーチにガミガミ言われるのが嫌なら、、ジョギング のように自由に泳ぐコースに入るもよし、、、 覚えた技術 で遊ぶ、、ゲーム・レクリエーション(水球等々)を行ないみんなで楽しむもよし。。。
覚えた技術 を 使って ・・・ 選択choice する事が出来る!
子どもの場合は・・・
選手を目指して・・・ ひたすら 前へまえへ という感じですが。。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
大人は、、選択肢 がいくつかあった方がいいのですね。。。
面白いのは・・・
月謝 を払って、、、 幼児クラス で水泳を教える! という選択肢があると言う事です!
生き甲斐 につなげていくのですね。。\(^o^)/
こんな・・・ 健康づくり のシステムを創ってみたいですね。。。( ..)φメモメモ
そして、、再び 月曜日(28日)。。。
健康診断 を終えて・・・
~~ヽ(^o^)丿 て 中野 まで、、(病院は高円寺 杉並です。。) 歩いて来ましたが・・・
う~ん。。 子どもの言う事ですから・・・ (^_^;)
中野の駅近くにも・・・
帝京平成 & 明治大学が 並んで建っています!
来年から・・・ 早稲田 の学生もやってきます。。。
学びの街 になってきました。。。 こういう場所で学生に教えてみたいなぁ。。。
15:00~21:00 ほぐし298 3名施術(60分×③)
月曜は、、 10:00~17:00 が基本です(今日は、、健康診断だったので・・・)ので、、あまり出来ないかな? と思って(施術が多いので・・・)いましたが、、 お客さんもたくさん来ました。。<(_ _)>
ノルマ達成です!
私の時間終了後・・・ 298 開業当初から一緒に行っている T橋さん に・・・ 社員の W杉くん にお客さんになってもらって、、骨盤調整法 を伝授しました。。。
リラクゼーション 技術は1年半でかなり身について来たと思うので・・・
ストレッチ技術 を覚えて 幅 をつけていく時期だと思うので、、、 はるちゃん達開業当初の社員3名は退職したので、、 T橋さん の技術アップ は私の仕事です!!
骨盤調整は・・・ 伏臥位 の技ですから 仰臥位 の 肩&足腰 の整体ストレッチパターン も徐々に伝授していきたいと思います!
いっしょに・・・ がんばりましょう! (^O^)/