知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

はじめまして。。

2013-10-06 21:10:11 | 健康・病気

いやいや・・・ 咳・鼻水・痰 (今は、、咳が主かな) がなかなかとまりません!(>_<)

昨日、、S濃さん宅のケア でお兄さんに・・・  それは、、アレルギーの爆発!ですよ。。 って言われてそうかなぁ?? って思っています。。

風邪 かな (?_?) と思っていただけに、、 3日で治る! と考えていたのですが、、かみさんい薬もらっても・・・ ジョギングして汗流しても(あまり思った程、、汗でなかったなぁ。。)・・・
治まらず。。。

ここのところ・・・ 扉が開いて空気が変ったり、、環境が変ったりすると クシャミ をします。。

あやしい。。。。 

ダストかなぁ?? アレルギー の可能性ありありですね。。。 (^_^;)

明日、、、 鷺宮で水泳をいっしょに練習している H田ドクター のところへ行ってきます。。

今日は・・・

201310061233000  隣町 沼袋 では・・・ 氷川神社のお祭りです。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

10:30~12:00   練馬区  豊玉高齢者センター   元気体操   15名

今日から、、、25年度 後期 元気体操 の初日です! <(_ _)>

もう元気体操も・・・ 4年目くらいかな??(テキトーだなぁ。。ちゃんと調べておこう!) 今迄、、特別に募集はかけていなかったのですが、、、 今年度から、、 練馬区報 に募集を掲載しています。。

そのおかげで・・・

今迄・・・ 抽選で 総入れ替え制(年度替りは全員抽選参加可能) でしたので、皆さん顔みしりという感じで、、入れ替わっても・・・ 和気あいあい という感じでしたが。。。

今年度から、、 新しい顔、顔、顔 ・・・ が多くなり、、半分以上の方を知らない。。
今日から始まった 後期 は、、ほぼ知らない! という感じでした。。

それだけ・・・ “ニーズ” があると言う事ですね。。 m(__)m

そういう事で・・・

ちょっと 緊張感 のある中で、、、 元気体操 を進めていきました。。

最初に・・・ 咳がでて、、鼻声で・・・ と、、お聞き苦しいところもありますが、、、 とお伝えしたのですが、、、

多少でましたが、、、 気管支 というのは、、緊張感があると交感神経が多くでて、、逆に、弛緩する傾向があるので、、、 のって喋っている時は・・・ 割とスムーズでした。。

今日のレッスンは・・・

初回ですので、、、 コンセプト や 動きづくり の解説を説明しながら入る。。 と言う事で、、気づきに繋げるための “知識” を学んでいただきました。。

運動教育 ですから・・・

本来は1回目の今日のはずでしたが、、、 担当のK野さんから、、 職員が忙しいので、、 ということで、、、、 体力測定 を次回にまわしましたので・・・

来月から、、ガンガン動いていきます! \(゜ロ\)(/ロ゜)/

201310061012000  金木犀 が良い匂いを醸し出していますが・・・ 私にはまったくわかりません!

こんな季節でも・・・

201310061220000_2  さるすべり が咲いていたり・・・

201310061252000  ハイビスカス が咲いている・・・

10月って?? どうなんでしょうね。。。   夏 の花ですからねぇ???

からだ の不調も・・・  台風の影響も含めて、、、 注意してくださいね。。。

秋 って?? どんな感じだったかも・・・ わからなくなってしまいそうです (・・? 

私自身の体験と偏見による養生の実技 100   By 五木寛之

81) 自分を叱咤激励して行なう養生は役に立たない。気持ちがいいからやる。これが基本だ。

その通りですね。。

教室は 90分 のレッスンが多いですが・・・ 全部の体操を覚えるのではなく、、、、、

気持ちの良い運動を・・・ 3つ~5つ 覚えてお家でやってくださいね。。

とお願いしています!<(_ _)> 

自分のからだは、、他人のからだ とは違いますから。。。

しっかり 自分とのコミュニケーション をとってほしいですね!