ソチオリンピック 4日目。。。
男子500m 加藤条治選手
加藤選手 5位。。 長島選手 6位。。 残念だったですね。。。。 入賞したことは凄い事です!!
一番悔しく思っているのは・・・ 本人達です。。 負けた時はそっとしといてあげましょう。。
オランダ勢がメダル独占とは、、、 う~ん、、 関係者・コーチ各位はしっかり分析してほしい。。( ..)φメモメモ
長島選手は・・・ 日本テレビで 櫻井くんに、、 仕事だから・・・ 調子が悪くても間に合わせるんです!! と語っていて、、さすがだな。。 と思いましたが、、、、、
楽しむとか・・・ 頑張るとか・・・ とかではなく、、 加藤選手も含め、、彼等は プロ です! まずは、、、、、 ゆっくり休んで 次のステージ へ進んで下さい。。 <(_ _)>
それから・・・ 長島選手、、 旅費を払う(返す)なんて言わずに堂々と帰って来て下さい。。
スノーボードハーフパイプ の10代の若獅子達 & 世界の サラちゃん に期待しましょう!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
11日 火曜日。。。 建国記念の日。。。
10:00~11:00 中野区 松が丘シニアプラザ 転倒予防型通所介護 5名
シニアプラザ について・・・ 扉をあけると 5名 も参加者(2名見学) がいてびっくり。。
(@_@;)タイソウデツカウタオルガタリナイ!
そして、、、 整体操 の S藤さん 早速 いらっしゃってくれました。。 <(_ _)>
5名 くらいいると、、、 この部屋の大きさだと バランス がとれてやりやすいですね!
今日は、、祝日。。職員の方がいないなぁ?? と思ったら・・・
私が来ないと思って(いつもの時間に行ったんですが・・・)、、自宅に電話をかけていたそうです。。 信用ないなぁ。。 (^_^;)
しっかり・・・ そしてゆっくり・・・ さらにわかりやすく!! 動いて頂きました。。
目標は・・・ 正しく座る事(姿勢をつくること)。。 ラク(楽)に 立ちあがりそして歩くこと!
継続こそ力なり。。。 がんばりましょう!!
15:00~21:00 ほぐし298 3名施術(60分×③)
私が行く時間(14:30くらい) からボチボチ お客さんが来始め・・・ 16:00~19:00くらいがピーク。。 15、6名 の来客数。。。
うん。。 来て頂いたお客さんは有り難い事ですが・・・ もう少しやはり 何か をうたないと。。。 ダメだなぁ。。
最後のお客さん が終了した後・・・
社員 のW杉くん と二人だったので、、、 色々話をしました。。
やはり・・・ いろいろ 鬱憤 が溜まっているなぁ。。 という印象を受けました。
ことば が やっぱり こころ と比例して・・・ キツクナルンダロウネ。。
お互いに、、、 しっかり 思いやり があって話しあえばさほど 誤解 は生まれないんだろうけれどね。。
“奉仕と感謝” は 労働者が奉仕 雇用者が感謝 と思いがちだけれど・・・ 働きやすい職場に奉仕すること! 働かせて貰える事に感謝! という考え方もあるからね。。
ただ・・・ 雇用形態が アルバイト となれば、、 時間給 が出るけれど、、、 委託 となると 働かなきゃお金にならないからね。。 難しいねぇ。。。
そして、、日本人 は・・・ ボキャブラリー(語彙力) がないからね。。
先日、、S濃さん のところで・・・ お昼を頂きながら会話を楽しんでいる席で、、、、
英語教育はいつから始めるべきか?? をテーマに、、 話をしたんだけれど・・・
S濃さん のお孫さんは 帰国子女 で・・・ 帰って来た当初は、、英語で考えて日本語で応えていたんだけれど、、、、、
S濃さんは・・・ 日本人は、、 日本語 をしっかり覚えてから英語を学ぶべき! という考え方だそうです。。
俺のとはちょっと、、、 違います。。
今の教育制度 では、、 中学3年 高校3年 大学4年 10年間 英語を勉強して・・・
どれだけの 大人 が英語をしゃべれるのか??
俺はもう・・・ まったく 問題外 だけれど、、、、 (;一_一)
英文法 とか、、 は中学から通常通り教えて、、、 やはり 小学生から 英会話 を勉強するのが良いと思っています。。
ことば は 文化 ですから、、 ネイティブ の先生 と 担任の先生(小学校の先生は英語教育法を学んでないですから・・・) で、、 楽しく 遊びながら 英会話 を学ぶ。。
この 遊び という感覚が・・・ 物おじせず、、 英語 を しゃべる 初めの一歩 となるんですね。。
国・算・理・社・英 全てを、、、 小学生は遊びの要素満載 でいくべきです!
もちろん、、、 体育 も、、、、
中学に入れば、、 制服も着て、、 科目の先生 もあり、、 雰囲気はガラッとかわります。。
そして・・・ こころもからだも 大人に近くなりますから、、、 ここからしっかり 学ぶ ことを習慣づけていけば良いと思います。。
もちろん・・・
小学校 は 6年 ありますから、、、、、
低学年 と 高学年 は違って良いのですが・・・ 英会話 は遊びの要素満載が良いですね! もちろん 体育も・・・
こういう環境の中から・・・ ことば は広がって、、、 語彙力 が高まると思うんですねぇ。。
いま・・・
オリンピック やってますが、、、
がんばれ 頑張れ だけでなくて、、、 色々な角度から 応援メッセージ を送れるような ボキャブラリー が欲しいんだなぁ。。
日本人 の ことばの貧困さ、、、 とくに 応援 とか 褒める とか 苦手だよねぇ。。。
教育力! 高めていきましょう!! φ(..)メモメモ