今日は・・・
いのちと健康なかのJAPAN の 定例会でした!!
本格的な、、 NPO法人化 の話し合い開始です。。
中野区 の 健康づくり事業 として始まり、、 それを 終了し・・・ 有志が集まって活動を始めて 3年。。。
私個人としては・・・
健康づくり事業 には 参加していたのですが、、 いのちと健康 に移行してからは、、 しばらく 仕事 もあったので “距離” をおいていたのですが・・・
2000年から コンディショニング・ケア 道標 を開業し、この当時から、、、 “地域密着” というコンセプトを見据えて行動してきました。。
2001年 に 結婚 した時は・・・
彼女のお義母さんの紹介で、、 中央区 の 当時の教育長 とお話する機会があり・・・
社会体育 と それを基準にした、、、 教育システム のお話をさせて頂いたときに、、、、、
国語・算数(数学)・理科・社会・英語 の 5教科 も満足に進めらていないのに・・・ 体育 なんてものに エネルギー をつかっていられない!
という ことば を聞いた時には ショック でしたし・・・ 地元でやれ! ということも言われました。。
それから・・・ 15年!
やっと、、 中野 という 地元の町 での 健康づくりの立ち位置 が明確に見えてくるようになりました。。
そして・・・
昨年の終わりごろから、、、 また 昔の仲間(ファミリー) の下に戻り、、 いのちと健康なかのJAPAN に参加し・・・
運動・スポーツ を 真の文化 にする為の、、、 具体的な行動 に移ることが出来そうです!!
ただ・・・
今日の話し合いの中では、、、、、 消化不良的な感覚でした。。
NPO法人化 するからには・・・
具体的な行動論 も大切ですが、、、、、 理想論 も 合わせて創っていく必要があると思うのです。。
それが・・・
コンセプト・理念・概念・ビジョン という カテゴリー に入ってくると思うのですが、、、、、
ここをしっかりおさえなければ・・・ それぞれのコンセプトで実際仕事をしている “スペシャリスト(食・運動・防災)” 達の 知識と技術&行動 を統率できる 法人 にはならないんじゃないか?? と感じました。。
それを・・・
定例会後の 飲み会 で、、、 提案し・・・ 両輪として “同時進行” していくということで皆さん考えている。。 という確認をしました。。
しっかり。。 ゆっくり。。 確実に・・・ 創っていきたいと思います。。
皆様・・・ ご協力お願い致します。。
25日 水曜日。。。
10:00~11:40 中野区 ふくろうスポーツ館 リハビリ型ショートデイサービス 6名
13:15~15:40 新宿区 東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 11名
18:00~20:00 中野区 いのちと健康なかのJAPAN 定例会
ふくろうスポーツ館は・・・
2名(ご夫婦) の見学者 がいらっしゃいました。。
そのまま 入会 してくださるといいですね。。 しっかり・・・ 機能回復トレーニング の趣旨の説明もさせていただきました。。
沼袋 ひなめぐり。。 うさごはんの会 でも・・・ ウォーキングコース で周ったそうです。。
東京医大は・・・
ラストスパート の時期に入っています。。
ゆっくり・じっくり つくりあげていきたい・・・ と思っています!!
新しいメンバー も この時期に入ってきているので、、、 丁寧な流れ をつくっていかなければいけないのですが、、、 後1ヶ月ですから・・・
ラクにやっていきたいなぁ。。(イイカゲン っていう意味ではないですよ。。アクマデ キボウデス。。)
まっ・・・
がんばりましょ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます