知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

柔道73キロ級大野将平が2大会連続金メダル五輪連覇は柔道日本男子史上4人目・・・ 柔道への思い!

2021-07-26 22:54:01 | スポーツ

いま・・・
卓球 混合ダブルス 中国VS日本 を みていますが・・・

中国に勝ちました!! 歴史的な 勝利です。。(ブログ更新中 フルセット で勝ちました!)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20210726-OHT1T51218

伊藤&水谷 という 日本最強トップ のペアであっても苦しんでいま(がんばれ ニッポン!)したが(修正)、、 勝ちました!

卓球で・・・
中国 が 負けられないように・・・

柔道 で 日本 が 負ける訳にはいきません!!

 松ヶ丘 新井薬師前駅(西武新宿線) 付近。。 ~~

大野選手 オリンピック2連覇 おめでとうございます!<(_ _)>

彼ほど・・・
柔道 を 武道として 捉え 実践している 柔道家 を知らない。。

今日は・・・

柔道 に ついて ちょっと語ろうかな。。

おいらは・・・
高校まで 柔道 やってました。。 とはいっても・・・
鎖骨 を 2度骨折をして 途中リタイヤ組 ではありますが、、、

一時は・・・
柔道 大嫌い になりましたが、、、

町道場 で ちょいちょい 柔道教室 に通いながら・・・
やっぱり 柔道 おもしろい! ってなってました。。

なので・・・

オリンピック 前半 は、、、
柔道&水泳 で 目が離せない 展開 となってますね!

特に・・・

柔道 3階級男女ともに メダル獲得! & 男子 は 3階級 金メダル(今日時点)。。

興奮冷めやらないですが・・・

ルール が 一本重視 システム に 変ったと聞いていましたが、、、
オールデンスコア(延長戦) に 入る 試合 が多すぎるな。。

ということは・・・

一本 をとれる 得意技 が 少ない ということです!

また・・・

審判の 実力不足 も 見受けられます。。

今日・・・

2連覇 した 大野選手 や 昨日の 阿部兄妹 は・・・

決め技 的な技がいくつかあります。。

礼に始まり礼に終わる

人間力 を 高める 柔道 を目指すことはもちろんのこと・・・

しっかり 組んで 投げ切る 柔道 を・・・

これからの 子ども達には 伝えていきたいね。。(パラリンピック 柔道方式 は勉強になります! 視覚障碍者 ということで 組んでから 始まります。 柔道着 から 伝わる 相手の動き この感覚 を 早い内に 育てることが重要です!)

そろそろ・・・

柔道 どっかで 始めようかな。。

9:30 ~ 12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  2名。。

 ふくろうスポーツ館 

アリスの頃より 縁 のある E藤くん が 今日は お休みということで・・・

代行 で 久しぶりの 月曜日。。

利用者さんから・・・
E藤先生は、、 お父さんのことがあるから これ以上悪くしちゃいけないと 考えてくれてるの! いい先生よ。。

すばらしい 褒めことば いただきました!

TEAM ふくろう を・・・

スポーツ館 から 伸ばしていかなくちゃね。。

(いやいや・・・ 卓球 の ジュンミマ コンビ が 中国 に 勝って優勝 したので・・・ 笑顔 が 止まらない!)

スポーツ に 元気をもらいながら・・・

がんばらんとね!

立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り(スロトレ 10回) ~ 腓腹筋&アキレス腱&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; ソフトギムボールトレーニング ~ 整体操 ~ 休憩 ~ 歩行トレーニング(椅子スクワット→ラダー→バランスボール→コーン→踏み台)~ 足踏み

今週は・・・

木曜日まで ふくろう で 午前中 リハビリ型です!

やはり・・・

スポーツは 力 をくれます!!

午後は・・・

ちょっと 休んで(オリンピック 柔道 の 試合 を視て・・・)、、

16:00 ~ 17:30    中野区    K山さん宅 在宅介護。。

今日は・・・

いっしょに、、、 歩行&車椅子 で おさんぽ(気持ちを切り替えるには 大切なことです!)

99歳 の K山さん・・・

ちょっと 暑さ もあり、、、

お疲れ気味ではありましたが・・・

新井薬師寺 へいって、、、

階段も 自力で上り、、、

しっかり 動けていました。。

維持 を 目的に・・・

しっかり 支えていきます!


兄妹Vも実は3兄妹阿部一二三とは妹・詩の活躍に刺激も支えは兄・勇一朗さん・・・ 力 もらえるね!明日も楽しみだね!!

2021-07-25 21:44:41 | スポーツ

兄妹 同日 V って・・・
史上初 だろうな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20210725142

詩ちゃん の方が・・・
安心して 観ていられたので 兄ちゃん 心配でしたが・・・

やってくれました!!!!! (*^^*)

これで・・・

女子は、、、 初日 銀! 今日 金!!
男子は、、、 両日とも 金!!

柔道は・・・

勝って当たり前 の 雰囲気を 持つ 種目 ですので プレッシャー は大きいです。。

瀬戸大也(水泳) にも その 気概 を持ってほしかった。。

負けたこと は 本人が 一番わかっていることなので、、、

そこは しかたない!

けれど・・・
TEAM大也 の ために 俺は頑張る! と言ったのなら、、、

戦略ミス で 終わらせずに もうちょっと 気概 をみせてほしかったな。。(それでも・・・ 今日は 大橋選手 女子400m個人メドレー 気概 を見せてくれました! 金メダル おめでとうございます。。)

 花ひらく ために・・・

あしたは・・・

柔道男子 大野選手 が 出てきます!

阿部選手も 一本 をとれる 柔道家 ですが・・・
スポーツマン の 域 を でていません!!

先日・・・

名古屋場所 で 白鵬 が優勝しました。。
勝つ こと に 必死で、、、

かちあげ、、  張り手、、  ガッツポーズ!!

横綱らしからぬ 態度 で 批判 が 少なからずありました。。

柔道も 似たところがあります。。

いまの・・・

柔道 で 柔道家 といえるのは、、、

大野選手 かな。。

礼儀はしっかり・・・
ガッツポーズ は 見たことがありません!

柔道は 日本の お家芸 なのです。。

そんな 彼の 試合 を 楽しみにして頂きたいと思います。。

 福祉心理学 読み終えました。。

家族・職員への心理支援の実際
福祉・介護分野での多職種協働(IPW)と心理職の位置づけ

オリンピック ばかり 見ているわけにはいきませんので・・・

午前中 は 中野区中央図書館 へ 勉強しにいきました。。

花ひらく ために、、、

人体の構造と機能及び疾病 は・・・     人体の正常構造と機能

脳 の 働き 以外は・・・
直接的な 心理学の 理 の 範囲にはないとは思いますが、、、

医療との 多職種連携 という 分野 を担うには、、、

大枠 医療 からだの正常構造と機能 を 学んでおかないといけません。。

整形外科的な 理 は、、、   運動・健康づくり と 近いですが、、、
内科 は 深い ですね。。

おいらの 職種(健康づくりコーチ&トレーナー) としても 大切なことなので・・・

勉強になります!!

 中野北口 飲み屋街!~~ ファミリーマート の 先は アリス時代良く通った スナック芝 がありました。。<(_ _)>

午後は・・・

柔道 阿部兄妹 の 予選 から 視ました。。

準々決勝 勝ち残り まで 確認 してから・・・

 哲学堂コース ロードワーク! ~~

どれでも・・・

昨日 ワクチン2回目 を終え、、、   たからかな??

万全 な 体調 ではなかったので、、、

コース は ばっちり 周り、、、
懸垂 も ちょっとしましたが・・・

あまり 無理せず、、、

ウォーキング&ジョグ で!

整えました。。

 ミシシッピアカミミガメ も・・・

整えていました。。

最近・・・

腰 が あまりよくないので、、、

無理せず ゆっくり 整えていきます!

 江古田の森公園・・・

ヨシノちゃん も、、、

周りの 草 に栄養をとられながらも・・・

頑張ってました。。

手入れ を してあげなきゃね。。


内村航平「土下座したい」個人枠争った米倉に謝罪の思い体操するのは「もういいのかな」・・・ 背中を見せる!

2021-07-24 21:50:07 | スポーツ

びっくりした!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20210724101

重量挙げの 三宅選手 お疲れ様です!

からだ ボロボロ の中・・・

最後まであきらめない! と よくがんばりました。。<(_ _)>

内村選手 は・・・

ほんと・・・ びっくりした!

一度、、、

競技が終わり、、 控室に 帰るときの 背中 が さびしく見えました。。

 平和の森公園 ~~

しかし・・・

すぐに 戻って来て 頑張っている後輩たち の そばにいて 励ましていました!

流石だね!

内村選手 や 三宅選手 は レジェンド です!

信頼されてるんです!

背中 を 魅せて そばに いるだけでいいんです。。

その 背中 を 見ていれば・・・

みんな 落ち付きます!

サッカー の カズ選手 にも ワールドカップ へ行ってほしかったな! 彼が ピッチ でも ベンチにでも 居てくれれば みんな安心して 動けたはずです!

今日の 体操 は 予選団体 1位 でしたしね!

むかし・・・

アリススポーツクラブ で 選手育成コース を担当していた時、、、

A級 の 実力 を 持つ Y貴 が、、、

B・C級の 記録会 で、、、
自分の レースの前に、、 選手 の 応援をしていた おいらの 背中 に、、、

おでこを 当てて 集中 していました。。

不安を打ち消す ために、、、

スポーツ選手 の 心情 とは そういうものです。。

そこに・・・

成功、失敗 という ドラマ が生まれるのです。。

そんな とき に どういう 行動 をするのか?

そして・・・

支えている おいらたちは どういう ことば を 投げかけるのか??

人間力 が 試されます!!

信頼される 人間 になりたいね。。

 今日は・・・  朝から 2回目の コロナワクチン接種 に 高円寺よしひさ内科クリニック へ!

なので・・・

酒も 飲めず!!
運動も 出来ないので・・・

昼からは・・・

オリンピック三昧!!

スポーツは 人間ドラマ そのもの です。。

日本人 メダリスト第1号 は、、、

やっぱ 柔道!

女子 48k級 渡名喜選手!!   銀メダル!!! おめでとう。。

柔道は 金メダル ではないと・・・

という のは よくわかるが、、 応援している おいらたちは おめでたい&ありがたい!! \(^o^)/

渡名喜選手 は 姪っ子 の 帝京大学柔道部 の 先輩!
また あの ヤワラちゃん の 後輩 となります。。

ヤワラちゃん の 階級で・・・

暴れてくれ!!

そして・・・

金メダル 第一号 は・・・

男子 柔道 60k級 高藤選手!! リオ では 銅メダル だったので・・・

念願の 金!!

5年間 苦しんできた甲斐 が あったね。。

 帰りは・・・ 中野駅方面から ~~ 歩数 を稼ぐために・・・

天才 高藤 が・・・

泥臭く 勝つために、、、

金メダル は ほんと 大変なことです!

水泳の 瀬戸選手 が 400m個人メドレー 予選落ち??

何が 起こったんだろう。。

スポーツ は 人間ドラマなのです!!


東京五輪開会式に組織委理事ら中止、簡素化などの意見伝える・・・ 64年の東京 とは 大きく変わったね。。

2021-07-23 23:59:33 | スポーツ

無事に・・・
オリンピック 開会式 を 今観ています。。

日本 出てきました!64年 の 東京オリンピック とは 大きく変わったね。。
ミーシャ の 国歌斉唱 は 視たかったな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20210722-OHT1T51216

開会式が・・・

無事 行われたこと は 良かったと思います!
個人の責任 と 芸術作品 は やはり 分けて考えていいと思っています!

いろいろ あった 開会式!

組織委員会 理事 が 中止、簡素化 を 訴えたのに 橋本会長 に一任 としたとはいえ・・・
多数一致 で 訴えたのであるならば、、、

なんらかの 措置 が あっても良かったのかな。。

なんのために・・・
女性理事 を 増やしたのか わからない!

森氏 が 組織委員会名誉会長 になる という 情報 も流れていますが・・・

この ゴタゴタ は 前組織委員会 会長 森氏 の 責任 は大きい。。

 午前中 は・・・

勉強べんきょう!

公認心理師 の 道 も・・・

続きます!

14:00 ~ 15:00   中野区   ふくろうサロン(デイサービス) 健康体操   7名。。

やはり・・・

オリンピック の 話題から始まりました。。

おいらに 遠慮? してるのも あったのかな。。

いやいや・・・

そんなことはない!

みんな 楽しみにしているんだよ。。

 ふくろうサロン オリンピック の 旗 が なびいています。。

椅子座位; 足踏みコグニサイズ ~ 整体操あしトレ ~ 脳トレ ~ 整体操抜粋 ~ ソフトギムトレーニング ~ 下肢・下腿ケア(個別)~ ダウン

みんな・・・

運動 頑張ってます!!

自分 の ために・・・
健康 の ために・・・

スポーツは・・・

そういう役割もあります!

皆さんを これからも スポーツ・運動 で 支えていきます!

15:00 ~ 16:00   中野区   ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操   7名。。

ふくろう に・・・

男女 1名ずつ 2名 の 仲間(職員) が増えました。。

2人とも・・・

明るい方 なので、、、

利用者さんも 元気になるね。。

椅子座位; 足踏みコグニサイズ ~ 整体操あしトレ ~ ソフトギムトレーニング ~ 下肢・下腿ケア(個別)~ ダウン

16:30 ~ 17:30   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  3名。。

一番上の・・・

写真の うるめ焼き は、、、

N本さん の 差し入れ です。。

先生は・・・
オリンピック 何見るの??

一応 全種目 視るつもりですが・・・
やっぱり、、 柔道 と 水泳 は 専門だからね。。

楽しみです!

椅子座位; 整体操基本動 ~ 立位; タオル 体側伸ばし体幹トレーニング ~ マット座臥位; タオル 下肢・下腿ストレッチ ~ 腹筋・背筋バラエティ ~ クールダウン

 ふくろうスポーツ館

18:00 ~ 19:30   中野区   ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 健康づくり  4名。。

やっぱり・・・

話題は オリンピック!

飲み友達 B場さん の 亡くなった 御主人 は・・・
1964 オリンピック組織委員会 に いたんだって。。(招致 も 含むのかな?)

みんな 開会式 視てるだろうな。。

最終聖火ランナー は・・・

長嶋さん 王さん 松井さん でした!!  泣ける~!!

チョーさん 嬉しいねぇ!!

いやいや・・・

コロナ で 頑張った ドクター&看護師 も 出て、、、

東日本大震災 の 子ども達 も 出てきました!!

パラ の 選手 も出て・・・

ラストは・・・

大坂なおみ!!

素晴らしい!!

演出じゃないか!!!

椅子座位; 整体操基本動 ~ 整体操あしトレ抜粋 ~ 立位; タオル 体側・体幹トレーニング ~ マット座臥位; タオル 下肢・下腿ストレッチ ~ 腹筋・背筋バラエティ ~ クールダウン

おいらは・・・

健康づくりスポーツ で、、、

皆さんを支えていきます!


五輪開会式は「予定通り実施」組織委が声明発表「小林氏が個別に手がけた部分はない」・・・ イチから。。

2021-07-22 22:57:06 | スポーツ

TOKYO2020 開会式前・・・
また バタバタ してしまいましたね。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20210722-OHT1T51187

解任 は 仕方なし としても・・・

小林氏 の 謝罪文 は、、、
腑に落ちる内容 でも ありました。。

若手の頃 というのは・・・
自分の 実力 が ないぶん、、 そういう 揶揄 に 走る ということは 起こりがちです。。

若気の至り という ことば では 軽いかもしれませんが、、、

過去は変えられません!

能力 は ある方である! とは 思うし、 彼のこれからの 人生 までも 否定するものではないです!

次 に 向かって 一(イチ) から 歩いてほしいと思います!

0(ゼロ) は 何を掛けても 0 ですが・・・
1(イチ) という 反省し真摯に前を向く気持ち を 加えれば・・・

倍々 で 増えていきます。。

グッドルーザー で あれ!

おいらは・・・

あくまで 選手 を 応援していきます!

 抜け殻とならずに・・・

脱皮 と思って、、、

ワンランクアップ していただきたい。。

 トンボ! わかるかな??  飛び立とう!!

東京オリンピック ソフトボール予選!

日本 vs メキシコ

面白かったね! しかし・・・ 上野選手 は まさしく 鉄腕 だな!
それに 二番手の 後藤選手 は これから 期待できる 後継者(左ピッチャーではあるが・・・) だね。。

途中、、、

審判 へ 打球が当たり “スポーツマンシップ” に こころ動かされる 時間 があったけれど、、、

こういう 場面 を 一つひとつ 魅せていく(選手・関係者 は 普通に動いているだけだけれど・・・) ことで、、、

盛り上がってくること を 期待したいね!

サッカー も 南アフリカ に 勝ちました!!

日本チーム 好発進 です!

コロナ禍 のなかの・・・

特別な大会 になってしまったけれど、、、

各国選手 の 皆さん

からだ に 気を付けて ベストパフォーマンス を 魅せてください!

さぁ・・・

あしたは 開会式 です!

ブルーインパルス も 楽しみですね。。

今日は・・・

海の日! おいらは お休み。。

 中野区 中央図書館 で 公認心理師への道!

福祉心理学 は・・・  家族・職員への心理支援の実際
人体の構造と機能及び疾病 は・・・  人体の正常構造と機能

を 読みました。。

9月までは・・・

ワード を 少しでも あたま に 叩きこむために、、、

書く より 読む

夕方からは・・・

 新宿コース ロードワーク! ~~

脳の中に 出てくる、、、

いろいろ なこと を・・・

反芻 すながら 整理していく!

 草花、樹木 に・・・

こころ動かされながら、、、

 神田川 ~~

さぁ・・・

またあした!

イチ からね。。