雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

靴がない(泣)。

2010-02-11 15:30:47 | …and so on
昨日新宿の人混みを歩いたせいで疲れ果てたのか、今日は全くテンションが上がらずに、さっきも2時間ほど昼寝をしておりました。最近、歩き方がかなりおかしくなっているらしく、昨日も普通に通勤靴で歩いたにもかかわらず、帰りの電車から降りた時には全身に倦怠感が広がっておりました。最寄り駅からアパートまで歩いている間も足が痛くて、思わず裸足になりたい衝動に駆られる始末でした。歩き方の問題もあるでしょうし、外反母趾気味の足にも問題はあるのですが、とにかく靴にはずっと頭を悩ましてきました。22.0cmという足のサイズでは、フツーに百貨店などの靴売り場にいってもサイズが置いてないのです。今は、身長も足のサイズもすくすく育った女性が多いので、下手したら22.5cmでもない場合があります。ちなみに、ワタクシはアシックス歩人館で足のサイズを計測したところ、右21.9cm左22.4cmという不揃いな足だということも判明しております。なので、どうしても22.5cmの靴しかない場合は、右足には幾重にも中敷きを入れる羽目になります。

何やかやの苦労の末ようやく歩いても痛くない靴を手に入れると、ほとんど毎日その靴だけを履き潰すまで履いてしまうという悪癖も健在です。本来、気に入った靴は2足買っておいて、交互に履けば靴も長持ちすると識者の皆さまはおっしゃいます。それはそのとおりだということは重々承知しております。しかし、同じ靴を2足まとめ買いできるほど、ワタクシは経済的に裕福ではないのです。ここ4,5年愛用しているPedalaブランドの靴は1足2万円近い。その分いい革も使ってあるので靴擦れを起こさないで済んでいるのですが、2足買えるほどの余裕も肝っ玉もありません。結局、1年近くその靴を履き続けて駄目にしてしまうのでした。それでも最近は少しは学習し、夏はサンダルを履いてはいるのですが、サンダルにも足に合う合わないというのは厳然と存在します。基本は通勤用なので、流行りのストラップが細いチャラチャラしたサンダルは選んでいないのですが、履いていて無理!と思うサンダルに遭遇することはあります。カイロプラクティックに行って足の筋弛緩操作をやってもらうと、最近は特に右足が疲れているのがよく分かります。靴をネットショッピングで買える方々は本当に羨ましいと思う今日この頃です。