東京は、ここ数日間、お天気はとてもいいのに気温が上がらないという日々が続いています。
家から見ていると暖かそうに見えるのですが、外に出てみると空気が冷たいのです。
ワタクシは、この感じは嫌いではないんですけどね。
昨日は、誘ってくれた友人がルートも全部考えてくれた初詣になりました。
JR御茶ノ水駅で待ち合わせて、まず「神田やぶそば」で温かいお蕎麦をいただいてから湯島聖堂に寄り、神田明神に行きました。
1月8日なので、おそらく3が日ほどの人手ではなかったのでしょうが、それでもお詣りするのに少し行列ができていました。
そこからぶらぶら歩いて湯島天神に向かったのですが、その途中にひっそり佇んでいる妻恋神社にもお詣りしました。
湯島天神のほうが神田明神と比べると人が少ないかなと思いつつ、天神様にもお詣りしました。
初詣はそれで終了で、そこから下町散策ということになりました。
湯島天神から上野まで、またぶらぶら歩きました。
お茶の水から上野まで歩くなど、通常のワタクシでは考えられないことですが、距離的には結構近いんですね。
3~40分ぐらい歩いたのでしょうか。
上野から「東京下町散策バス」に乗り、浅草や東京スカイツリーを見ながら両国へ行きました。
江戸東京博物館で「平清盛展」を見て、常設展も結構真面目に見ましたよ。
両国からタクシーで築地に向かい、美味しいお寿司をいただいて解散になりました。
ワタクシは、友人の後をついて歩いているだけだったので、とても楽しい1日でした。
企画してくれた友人はかなり大変だったろうと思うので、感謝感謝の1日でもありました。
ちなみに、ケータイについている万歩計は15300歩とカウントされていました。
これで、お正月の運動不足が一気に解消されていればいいのですが。
家から見ていると暖かそうに見えるのですが、外に出てみると空気が冷たいのです。
ワタクシは、この感じは嫌いではないんですけどね。
昨日は、誘ってくれた友人がルートも全部考えてくれた初詣になりました。
JR御茶ノ水駅で待ち合わせて、まず「神田やぶそば」で温かいお蕎麦をいただいてから湯島聖堂に寄り、神田明神に行きました。
1月8日なので、おそらく3が日ほどの人手ではなかったのでしょうが、それでもお詣りするのに少し行列ができていました。
そこからぶらぶら歩いて湯島天神に向かったのですが、その途中にひっそり佇んでいる妻恋神社にもお詣りしました。
湯島天神のほうが神田明神と比べると人が少ないかなと思いつつ、天神様にもお詣りしました。
初詣はそれで終了で、そこから下町散策ということになりました。
湯島天神から上野まで、またぶらぶら歩きました。
お茶の水から上野まで歩くなど、通常のワタクシでは考えられないことですが、距離的には結構近いんですね。
3~40分ぐらい歩いたのでしょうか。
上野から「東京下町散策バス」に乗り、浅草や東京スカイツリーを見ながら両国へ行きました。
江戸東京博物館で「平清盛展」を見て、常設展も結構真面目に見ましたよ。
両国からタクシーで築地に向かい、美味しいお寿司をいただいて解散になりました。
ワタクシは、友人の後をついて歩いているだけだったので、とても楽しい1日でした。
企画してくれた友人はかなり大変だったろうと思うので、感謝感謝の1日でもありました。
ちなみに、ケータイについている万歩計は15300歩とカウントされていました。
これで、お正月の運動不足が一気に解消されていればいいのですが。