東京は午後から気温が下がりはじめ、今夜から明日にかけてはこの冬一番の冷え込みになるらしいです。
「今日もいい加減に寒かったのに、これ以上寒くなったらどうしよう」と同僚女子同士で話をしておりました。
基本は物理的に温めるしかないので、ワタクシは使い捨てカイロ専用ポーチをデスクに常備することにしました。
腰、お腹に貼る用、靴下に貼る用(途中で取り換える5時間保温のもの)、それから蒸気の温熱シートを各2,3枚常備しております。
ワタクシは、昨年までは肩こり・腰痛対策のための蒸気の温熱シートしか持っていなかったのです。
それで、一口に使い捨てカイロと言っても実にさまざまな種類があることに、この冬初めて気がつきました。
保温時間、服(靴)に貼るか否か、大きさも千差万別なのです。
使い捨てカイロなどどれも同じだと思っていると、結構用途が違うものを買っていたりするのです。
今は、職場の拘束時間がほぼ10時間なので、できればその時間保温してくれるカイロだとありがたいわけですね。
大判のカイロはたいてい12時間ぐらい保温してくれます。
靴下に貼るものだと8時間が最長なので、途中で取り換えるための5時間保温のカイロも必要です。
靴に入れるタイプの最長が10時間ですが、お値段も高いので、明日のようにこの冬一番の冷え込みなどという時だけ使う所存。
ワタクシ自身、自分が1年でこれほどカイロについて詳しくなるとは思いもしませんでした。
節電騒動で使い捨てカイロ業界が儲かっているとすれば、これも「風が吹けば桶屋が儲かる」の一種かもしれません。
「今日もいい加減に寒かったのに、これ以上寒くなったらどうしよう」と同僚女子同士で話をしておりました。
基本は物理的に温めるしかないので、ワタクシは使い捨てカイロ専用ポーチをデスクに常備することにしました。
腰、お腹に貼る用、靴下に貼る用(途中で取り換える5時間保温のもの)、それから蒸気の温熱シートを各2,3枚常備しております。
ワタクシは、昨年までは肩こり・腰痛対策のための蒸気の温熱シートしか持っていなかったのです。
それで、一口に使い捨てカイロと言っても実にさまざまな種類があることに、この冬初めて気がつきました。
保温時間、服(靴)に貼るか否か、大きさも千差万別なのです。
使い捨てカイロなどどれも同じだと思っていると、結構用途が違うものを買っていたりするのです。
今は、職場の拘束時間がほぼ10時間なので、できればその時間保温してくれるカイロだとありがたいわけですね。
大判のカイロはたいてい12時間ぐらい保温してくれます。
靴下に貼るものだと8時間が最長なので、途中で取り換えるための5時間保温のカイロも必要です。
靴に入れるタイプの最長が10時間ですが、お値段も高いので、明日のようにこの冬一番の冷え込みなどという時だけ使う所存。
ワタクシ自身、自分が1年でこれほどカイロについて詳しくなるとは思いもしませんでした。
節電騒動で使い捨てカイロ業界が儲かっているとすれば、これも「風が吹けば桶屋が儲かる」の一種かもしれません。