
、白鷹町中山地区が茅葺民家の写真集に載っていた。
写真集には10軒以上の茅葺民家が点在していた。
行きたいと思っても会社勤めで連休を利用しての旅行計画であった。
私が東北の撮影に出かけたのは21世紀に入ってからだった。
白鷹を訪れたのは12年前だった。
明らかに遅いと思ったが遅くても行ったのが正解であった、
その後ここを何度も通過したが茅葺き民家は行く都度減り続けている。
中山地区は山の斜面を切り開き階段状に民家や畑が並ぶ。
東北にしてはき厳しい条件の土地である。
五月だと高いは雪を抱いている。
春の山野草も咲いているしコゴミやフキが見られる。
東北の人はフキは食べないのかと思うほど沢山生えている。
地元の人に聞いてみたら食べない事はないが他のおいしい山菜を食べるので積極的には食べないとの事だった。美山町に行ったらフキを採らないでと書いてあった。
都市部の人間が山に入り山菜を採っていくと文句を言われる。
この中山地区の民家も大きい家だ、養蚕のために兜造りになっている。
写真集には10軒以上の茅葺民家が点在していた。
行きたいと思っても会社勤めで連休を利用しての旅行計画であった。
私が東北の撮影に出かけたのは21世紀に入ってからだった。
白鷹を訪れたのは12年前だった。
明らかに遅いと思ったが遅くても行ったのが正解であった、
その後ここを何度も通過したが茅葺き民家は行く都度減り続けている。
中山地区は山の斜面を切り開き階段状に民家や畑が並ぶ。
東北にしてはき厳しい条件の土地である。
五月だと高いは雪を抱いている。
春の山野草も咲いているしコゴミやフキが見られる。
東北の人はフキは食べないのかと思うほど沢山生えている。
地元の人に聞いてみたら食べない事はないが他のおいしい山菜を食べるので積極的には食べないとの事だった。美山町に行ったらフキを採らないでと書いてあった。
都市部の人間が山に入り山菜を採っていくと文句を言われる。
この中山地区の民家も大きい家だ、養蚕のために兜造りになっている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます