懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 NO,412 茶畑のある風景

2017年12月12日 | 日本茅葺紀行
撮影場所 島根県大東町

茅葺民家を探しに奥出雲をうろついていた。
道路工事をしていたので担当者の人に声を掛けて茅葺民家の所在を聞いた。
工事現場の人も必ずしも地元の人とは限らず土地の人間でないので分からないと言われる事が多い。
聞いた時は地元の人がいて20代の若い人だったのでどうかなと思った。
この上を登ったらあると教えてくれた。
登ったら若い人の言う通りあったではないか。
茶畑と一緒に撮影する。
茶畑と茅葺き民家も一つのテーマで熱心に撮って置くべきだった。
小規模の茶畑はやめるところが多い。茅葺きも減るし時代と共に淘汰される。
茅葺の民家を撮りながら茅葺の所在を随分聞いた。
趣味でも地元の人へのこまめに声掛けが必要だ。

車のトップセールスの有名な話、その人は人に会いひたすら名刺を配る。一日に100枚配るのをノルマ―とした。夜遅くなると交番のお巡りさんを相手に名刺を配り車を買う時は電話をしてほしいと依頼した。それを毎日続けたら数年したらトップセールスに成長した。

綾小路きみまろ氏もブレークする前は漫談のテープを作り観光バスの集まる駐車場でガイドさんにひたすら配り車内で流してほしいとお願いした。次第に面白いと評価され舞台やテレビ、CDの販売で人気者になった。

趣味をするにもこれくらいの努力とアイデアがいるのかな


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですね (KEN)
2017-12-12 21:56:20
懐かしい昭和の情景を追って さん

こんばんはm(__)m
茶畑の中での藁葺屋根
茶畑にお似合いですね~
一度寄せて頂きたいですね
返信する
茶畑 (mihoshi55)
2017-12-13 11:36:59
茶畑と鉄道の写真は撮れませんかね。静岡だと東海道や新幹線が撮影できそうです。奈良京都府にも茶畑は沢山ありますが山中で鉄道が走っていない。関西線沿線はどうでしょうか
亀岡で撮っていましたが国道9号線と山陰線が立体交差するところに大きな茅葺民家があります。千代というところか?
山陰線の電車と茅葺き民家が撮れます。
返信する

コメントを投稿