撮影場所 岡山県作東町角南(現在は美作市)
作東町は岡山県の東の端、兵庫県の佐用町に隣接している。
角南地区から県境までは数キロの距離、山に囲まれた平地にこの角南地区はある。
ここに茅葺き民家が7軒ほどあった。
ひっそりとした暮らしがあった。
私は角南(すなみ)の地名に疑問があり土地の人に聞いてみた。
倉敷市児島には角南姓の家が沢山あるのですが何か関係あるのでしょうと言ったらここの人が児島地区に移り住んだとの事であった。
現在はインターネットで姓名の事も検索できる。
それによると角南姓の発祥は美作国江見庄角南に由来する。
まさしく作東町角南である。
角南の姓は岡山県が七割をしめ3500軒あるそうだ。
数年前に角南の地にふたたび訪れたが茅葺き民家は全く消えてなかった。
作東町は岡山県の東の端、兵庫県の佐用町に隣接している。
角南地区から県境までは数キロの距離、山に囲まれた平地にこの角南地区はある。
ここに茅葺き民家が7軒ほどあった。
ひっそりとした暮らしがあった。
私は角南(すなみ)の地名に疑問があり土地の人に聞いてみた。
倉敷市児島には角南姓の家が沢山あるのですが何か関係あるのでしょうと言ったらここの人が児島地区に移り住んだとの事であった。
現在はインターネットで姓名の事も検索できる。
それによると角南姓の発祥は美作国江見庄角南に由来する。
まさしく作東町角南である。
角南の姓は岡山県が七割をしめ3500軒あるそうだ。
数年前に角南の地にふたたび訪れたが茅葺き民家は全く消えてなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます