♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『Facebookをやめるお店。』

2015年10月07日 | フリ~日記


最近 Facebookをやめたり 別のページを新たに作ったりして FBはお知らせのみ 的なお店が増えてきてる気がします。

最初はHPを活用していた飲食店が いつからかFBに移り始めて
だんだんと日常の話題なんかを書き始め
いつしか日記的 エッセイ的な書き込みの場になって…
みたいな流れのお店 多かったんですよね。

企業ページのFBなら誰でも見られるし
全く知らない土地の 知らないお店の こだわりオーナーが書く記事なんて
なかなかマニアックで面白いんです。
それで 文章好き エッセイ好きの私は けっこう好んで読んでたんですよね。

それが…最近相次いで 日記的FBをやめるお店を目にしてて…。

・・・・・・・・

例えば 東京の 某ジャズ喫茶店のマスターが書くFB記事。
内容がウィットに富んでてジャズの知識も深くて 毎日楽しみにしてたんです。

そしたら ある日突然
「Facebook疲れが激しく これからはブログでの日記更新にいたします。」
という記事が…。
それからは FBは 当たり障りのないお店の宣伝だけに。


それから…
東京の某BARのマスターの 日々のエッセイ的記事が楽しみだったFB。
このマスターは エッセイ本まで出されてて 私 この方の文章の大ファンなんです。

でも ここもある日突然 別の媒体のサイトに引っ越ししてました。
そしてFBは 記事アップのお知らせのみに。

それも このふたつ 時期をほぼ同じくして…なんですよね。

・・・・・・・・

何故なんだろう?と思っていたら…
先日 そのBARのマスターが どうしてFBをやめたか という理由を書いていたんです。

その原因は コメント欄のネガティブな意見。
例えば…
関西と関東の違い…なんていう記事を書いただけで コメント欄が大荒れなんですって!

お店の宣伝のためのFBなのに コメント欄が荒れていたら お店のイメージに悪影響を与えてしまう…。
そして そのコメントにより傷ついてしまう自分がいる…とも。

まあ それだけ人気ページの証拠なんでしょうけど。


実は このBARのマスターのFB記事は コンスタントに イイね が300~400ほどつく人気ページでした。

それが別サイトに移った途端 一気に イイね コメント数ともに10分の1ほどに激減!

もちろん こうなることは予想してたことでしょう。
それを分かってて それでも移ったんですよね。

そして その記事の最後には 『やっぱりFBから別のサイトに移して良かった。』
と 結んでありました。

近々 良くないね! ボタンも出来るらしいFB。
その前に移行しておいて良かった とも…。

そうだよねえ。
自分の記事に対して 良くないね なんてされた日には…
ネガティヴコメント以上にショックで しばらく立ち直れないよねえ。

・・・・・・・・

FBには全く疎い私だけど…
FBのTLは 瞬発的にどんどん動いていく場所。
読み応え とか 満足感 という物を求める場としては適さない場所かも…。

だから 時間をかけて丁寧に書かれた記事は
大切に読んでもらえる場にアップするのが正解なんでしょうね。



ま!
私的には どこのサイトに移っても
今まで通りに お気に入りの記事が読めれば それで幸せですけどね。




車の中に入って来たトンボ。
じたばたしてるうちに なんとか出て行ってくれて ホッ。