
木漏れ日と緑の中を散歩。
・・・・・・
最近 スーパーに溢れてる「○○の素」的な簡単調味料。
定番の「麻婆豆腐の素」「ちょっとどんぶり」とかはもちろん 最近だと「アヒージョの素」的なものまで 本当に幅広い。
そのうえ こういう「○○の素」的なものって 何気に美味しいんですよね。
これマズっ!って思うようなものは全くありません。
だけど…
作っててなんだか面白くない…。
ワクワクしないんですよねえ。
だって…
いつ誰が作っても同じ味。
料理が不味かったときのがっかり感もない代わりに 美味しく出来たときの感動もない…。
あと 原材料的なものも少々気になるし…。
そこで 最近のマイブームは 〇〇の素的なものを使わないで作る料理。
まあ 準備が大変だから 気が向いた時くらいしかしないけど。


そして 私が ただ今どハマり中なのが 麻婆豆腐の素を使わずに作る麻婆豆腐。

これまでは この写真の丸美屋の麻婆豆腐の素が私のお気に入りで定番でした。
安定の丸美屋の麻婆豆腐!
なんだけど… お気づきですか?
この「麻婆豆腐の素」スーパーに並んでる一般的な丸美屋の麻婆豆腐とは違うことに。
これ けっこうレアで スーパーでは売ってるところが少ない。
山椒がついてて値段も倍くらいする。
そして 辛さも味も本格的。
これ マジで美味しいんです。
これで充分イケるんです。
でも…ふと思ったんですよね。
この麻婆豆腐のどこに 私は存在しているのだろう?
と…ね。
「豆板醤と甜麺醤の割合はどれくらいがいいのかな?」
とか
「今日の味は上手くいったなあ。」
とか あれこれワクワクしながら試行錯誤したい!
そう思い立ち 早速クックパッドとか見て幾つかチャレンジ。
でも…
う〜ん…
どれも今ひとつ。
「麻婆豆腐の素」の味を超えられない。
というわけで。
麻婆豆腐の作り方を色々と探してた私が 遂に見つけた麻婆豆腐レシピ!
それは 中華の大御所 陳建一さんの麻婆豆腐レシピでした。
陳建一さんの麻婆豆腐
陳建一さん流麻婆豆腐のポイントは 2つ。
まずひとつめ。
【ミンチ肉をしっかり炒めて その肉自体に豆板醤と甜麺醤でしっかり味付けをする。】
そして 2つ目。これ大事!
【豆腐は別鍋で下茹でをすること。】
これ 意外と面倒で 省いてる人多いんじゃないかなあ?
クックパッドとか 麻婆豆腐の素に書いてある作り方を見ても お豆腐をそのまま放り込むレシピが多いし。
でも この作業をするだけで お豆腐フルフル〜。
食感が全然違う麻婆豆腐になるんです。

お豆腐フルフル麻婆豆腐
この一手間で 本当に美味しい麻婆豆腐になるんで ぜひやってみてくださいね。
というわけで。
遂に!私の麻婆豆腐レシピ 決定しました。
さあ!
次は何にチャレンジしてみようかなあ?


高台からチラリと見える海。