♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『溢れまくる才能。』

2015年10月15日 | フリ~日記


シンガーソングライターのEPO(エポ)さんって知ってますか?

つい先日 エポさんがラジオに出てたんですね。
それで わたし すごく驚いてしまったんです。
彼女の多才さに…。

・・・・・・・・

エポさんは 小さい頃から運動がすごく得意だったそう。
それで バレーボール選手として 推薦で体育大学に入学したそうなんです。

でもですよ!
彼女が入ってたのは演劇部。
バレーボール部とは 何の関係もない部です。
それなのに バレー推薦で大学合格って…?!

よく分からない…


けど なんかスゴイ!


そのうえ エポ伝説(と勝手に命名)は これだけじゃ終わらないんです!

エポさんは高校時代 バンドも組んでいたそうです。
そしたら コンテストで そのバンドが全国優勝したんですって!

そのときに シンガーとしてスカウトされたエポさん!

でも…ここでも驚きなんだけど…
当時のエポさんは キーボードとコーラスの担当。
ボーカリストは別にいたのに…。
それなのに いきなりボーカリストとしてスカウト!!

どうなってるのか分からない…?


けど とにかくスゴイ!


でも 体育教師になると決めてたエボさん。
そのスカウトをあっさり断るんです!


えっ…えーっ!!!


そして…
そしてですよ!
推薦で入った体育大学に通いながら あの大瀧詠一さんとかの スタジオのバックコーラスなんかをやってたんですって!


はあぁ?
いったいどうなってんの??



そして その後。
自ら音楽の楽しさに気づき 体育教師からググッと進路変更!

軽やかにミュージシャンデビュー!
そして 現在に至る。

となるのでした。

はあ…。
もう すご過ぎてわけが分かりません!


・・・・・・・・

と。
あまりの驚きで一気にここまで書いてしまった…。

さて。
ここでちょっとひと息いれて…と。


つまり。
才能が溢れてる人って こういうことなんでしょうね。

何かを必死に頑張ってるわけじゃないのに 周りが放っとかない というか…。
「早く自分自身に気付くんだよ~。」とずっと囁かれてるような?

そして ふと気づくと それがいつの間にか一生の大切な仕事になっている。

溢れまくる才能って 自分が気づかなくても きっと周りが気づいてくれるんでしょうねえ。

本当に驚きでした。

・・・・・・・・

そして。
こんなスゴイ話を まるで夕べの晩ご飯の内容を話すかのように サラリと話すエポさんにもビックリ。


そのうえ 現在はなんと沖縄在住なんですって!


…絶句…。


うっ…うらやまし過ぎる…。



という…
もう 何も言えなくなるレベルの 夢のような でも現実のお話でした。




あたちの才能は…1日中眠ることだにゃ~。 スピ~スピ~…










『やっぱりお弁当は…。』

2015年10月14日 | フリ~日記


お昼は なるべくお弁当を作って持って行くようにしてます。

でも 先週は風邪でしんどかったんで コンビニ弁当を買ってたんですね。
普段 ほとんどコンビニ弁当を食べないんで 改めて驚いたんだけど…。

コンビニ弁当の 揚げ物率のハンパなさ!

のり弁なんか おかずは全て揚げ物?っていうくらい。
唯一揚がっていないものが お漬物…みたいな。

それで 2日でイヤになってしまって…。

次の日からは 近くのスーパーに買いに行ってたんですね。
スーパーは さすがにコンビニ弁当と違って サラダとかお惣菜も入ってて いい感じ。

と思ってたら…



量が…

量が多い~!


わたし あれば全部食べてしまう人なんで す。
確実に食べ過ぎでした!

ちなみに 風邪は引いてたんだけど 食欲は全く落ちず。
逆に 体力つけるために 頑張って食べなきゃ! と思って いつもより張り切って食べてたら…



か…身体が お…重い~!



というわけで。
今回改めて気づいたんですよね。

毎朝バタバタしながら 残り物とか適当に詰めてる雑なお弁当だけど…。

でも…
自分でも無意識のうちに 自分の身体の適正量とか分かって 詰めてるんだなあ と。


それと お店のお弁当 毎日食べてたら…確実に太るわ~!

ということもね。



あたちはいつでも 食っちゃ寝なのだにゃ。










『親切な店員さん。』

2015年10月13日 | フリ~日記


先週一週間は 鼻風邪でヒーヒー言ってました。
熱とかはないんだけど 鼻水と咳が止まらなくて…。
それで 週の初めに職場の近くのドラッグストアに風邪薬を買いに行ったんですね。

そしたら 風邪薬のコーナーって 種類がスゴイ!

優柔不断な私。
どうにも選べなくて ウロウロしてたら 薬剤師の方がスーッと近づいてきて
「どんな症状ですか?」


「あ…えーとぉ…。」

いきなり話しかけられて 少し警戒しつつ…鼻風邪がひどい…と伝えると
「そしたら これがオススメです。」と パッと薬を選んでくれたんです。

それは 特定の症状に特化した薬。
私が 買おうかな と手にしてた総合感冒薬とは違ってて。

うーん…そうかあ…どうしようかな?

やっぱり優柔不断な私。
すぐに決められなくて悩んでたら…

その薬剤師さん 決してススメた薬を無理強いしないんですよね。
薬の説明をひと通り終えると 一礼してスッと去っていったんです。

(あら!感じいい人ね~。)
と すっかり警戒心も解け すぐそのオススメの薬を購入。

そしたら かなり症状は回復したんだけど 咳が残ってしまって…。
時々 咳き込むんですよね。

それで また同じドラッグストアに咳止めを買いに行ったんです。

今度は 薬剤師さんが近づいて来てくれるのを密かに待ちながら ウロウロ…。

そしたら!

「どんな症状ですか?」



(キターーーーーッ!!!!)
内心の私の声。


この前とは違う人だったけど やっぱりスッと来てくれましたよ!

それで 以前ここで薬を買ったこと。
かなり回復したけど まだ咳が残ってることを伝えたんです。

そしたら その薬剤師さん。
「このお薬を飲んでも咳が残ってるなら 市販の薬では 効き目は変わらないです。
続く咳は気管支炎になることもあるから 薬ではなくて病院に行くことをお勧めします。」

なんと!薬を勧めずに 病院を勧めてきたんです!

それまでは(今さら病院へ行ってもなあ…)と 思ってた私。

でも その薬剤師さんのひと言で (そうだ!やっぱり病院行こう!)
瞬間に心が決まって。

そして 職場の近くの病院に その足で飛び込んだのでした。

・・・・・・・

こんな風に その人が本当に親身に考えてくれてるのって相手に伝わるし 心を動かされるんですよね。
それがたとえ初対面の人でも…。


そして 私決めました!
これからドラッグストアに用事があるときは ここに来よう! と。

親切な薬剤師さんでした。





あたちにも優しくしてくれにゃあ~。
ゴロゴロ…








『Facebookをやめるお店。』

2015年10月07日 | フリ~日記


最近 Facebookをやめたり 別のページを新たに作ったりして FBはお知らせのみ 的なお店が増えてきてる気がします。

最初はHPを活用していた飲食店が いつからかFBに移り始めて
だんだんと日常の話題なんかを書き始め
いつしか日記的 エッセイ的な書き込みの場になって…
みたいな流れのお店 多かったんですよね。

企業ページのFBなら誰でも見られるし
全く知らない土地の 知らないお店の こだわりオーナーが書く記事なんて
なかなかマニアックで面白いんです。
それで 文章好き エッセイ好きの私は けっこう好んで読んでたんですよね。

それが…最近相次いで 日記的FBをやめるお店を目にしてて…。

・・・・・・・・

例えば 東京の 某ジャズ喫茶店のマスターが書くFB記事。
内容がウィットに富んでてジャズの知識も深くて 毎日楽しみにしてたんです。

そしたら ある日突然
「Facebook疲れが激しく これからはブログでの日記更新にいたします。」
という記事が…。
それからは FBは 当たり障りのないお店の宣伝だけに。


それから…
東京の某BARのマスターの 日々のエッセイ的記事が楽しみだったFB。
このマスターは エッセイ本まで出されてて 私 この方の文章の大ファンなんです。

でも ここもある日突然 別の媒体のサイトに引っ越ししてました。
そしてFBは 記事アップのお知らせのみに。

それも このふたつ 時期をほぼ同じくして…なんですよね。

・・・・・・・・

何故なんだろう?と思っていたら…
先日 そのBARのマスターが どうしてFBをやめたか という理由を書いていたんです。

その原因は コメント欄のネガティブな意見。
例えば…
関西と関東の違い…なんていう記事を書いただけで コメント欄が大荒れなんですって!

お店の宣伝のためのFBなのに コメント欄が荒れていたら お店のイメージに悪影響を与えてしまう…。
そして そのコメントにより傷ついてしまう自分がいる…とも。

まあ それだけ人気ページの証拠なんでしょうけど。


実は このBARのマスターのFB記事は コンスタントに イイね が300~400ほどつく人気ページでした。

それが別サイトに移った途端 一気に イイね コメント数ともに10分の1ほどに激減!

もちろん こうなることは予想してたことでしょう。
それを分かってて それでも移ったんですよね。

そして その記事の最後には 『やっぱりFBから別のサイトに移して良かった。』
と 結んでありました。

近々 良くないね! ボタンも出来るらしいFB。
その前に移行しておいて良かった とも…。

そうだよねえ。
自分の記事に対して 良くないね なんてされた日には…
ネガティヴコメント以上にショックで しばらく立ち直れないよねえ。

・・・・・・・・

FBには全く疎い私だけど…
FBのTLは 瞬発的にどんどん動いていく場所。
読み応え とか 満足感 という物を求める場としては適さない場所かも…。

だから 時間をかけて丁寧に書かれた記事は
大切に読んでもらえる場にアップするのが正解なんでしょうね。



ま!
私的には どこのサイトに移っても
今まで通りに お気に入りの記事が読めれば それで幸せですけどね。




車の中に入って来たトンボ。
じたばたしてるうちに なんとか出て行ってくれて ホッ。








『知恵熱 だったのか?』  

2015年10月03日 | フリ~日記

  
社会人になってからは 多少の風邪くらいなら
もっぱら市販の風邪薬と気力で治すようになり 寝込む事はなくなったなあ…
なんて油断してたら…。

近頃の急激な涼しさと 夏の格好のままでうたた寝してたのが悪かったのでしょう。

風邪を引いてしまいました。

ちょうど次の日が休みだったんで その日は1日ゆっくり休養することに。


昼間 太陽が高い時間にパジャマ着て寝てるなんて
ずい分久しぶりだなあ~ なんて思いつつ うとうと…。


そしたら ふと思い出したんですよね。
小さな頃はよく熱を出して寝込んでたなあ…って。


高熱による身体中の痛さにうんうんうなりながら
起き上がる気にもならず ひたすら眠るだけ。

夕方仕事から帰ってきた母が 心配そうに覗きにくる。

しばらくして台所からカチャカチャと夕飯の準備の音。
通りから聞こえる近所のおばさんたちの賑やかな喋り声。

そんな日常の音を 熱で朦朧とした頭で聞きながら
いつも決まって同じ事を思ってたっけ。

(私がこんなにしんどいのに…
なんで私以外の世界中の誰もしんどくないんやろ?)



今になって思えば 子供じみた考えだけど
当時は真剣に不思議だったなあ。

・・・・・・・・

「人生の主人公は自分だ 」

これ すごくよく聞く言葉です。

確かにそれは間違いないとは思うんだけど・・・。

こういう弱ってるときって フッと
自分が主人公のはずのこの世界は 自分のためだけの舞台じゃないんだ…
ということにも気づくんですよね。

私が風邪でウンウンうなっている時でも 世の中は何も変わらず回り続けているし
もしも…私がこの世界から突然消えてしまったとしても…
世界は相変わらず 何も変わることなく回り続けていくんだ…ということに。


当時。
まだまだ幼稚でおぼろげな考えながらも
そのことにハタと気づいてしまった私。
布団の中でゾーッとしたことを 今でもよく憶えてます。

・・・・・・・・

こうして人は 少しずつ物事を俯瞰で見る術を
身につけていくんでしょうね。





秋って たそがれるなぁ…。








『私的気になる歌手。椎名林檎。』

2015年10月02日 | フリ~日記


椎名林檎さんって ホント天才!

すこし前に 色んなところでよく流れてた椎名林檎の新曲「長く短い祭」もカッコ良かった。
林檎さんの曲は いつも斬新で衝撃的。

ホントにスゴイなあ…。


私的には 去年の彼女のシングル「NIPPON」は特にお気に入り。


この唄は 2014サッカーW杯で某テレビ局のサッカー関連番組のテーマ曲として書き下ろされた楽曲。
だから 曲調や歌詞もかなり闘争的で
歌詞の内容的に物議を醸したりもしたけれど…。


以前 林檎さんが この曲についてラジオで話してた言葉がとっても印象的だったんです。

「何が何でもここを突破するんだ!
死んでもいいから突破するっ!
生きていく中で誰もが経験したことのあるそんな強い想いを この唄に込めました。」


と…。

・・・・・・・・

そう! これ!
分かるーっ!!

例えば…。
受験の時 就職活動の時 大きなライブの直前 何かに行き詰まったとき…。

そんな 何かに全力で立ち向かわなくてはいけない場面で
(このあと どうなってもいいから…。
 お願いだから ここだけは突破させてください!
神様!仏様! 八百万の神様ーっ!)

藁にもすがる思いで祈った経験って 誰にもありますよね。


ま!
そのあとは ケロッとして そんなこと
すっかり忘れてしまってるんですけどね。


だから この歌に込められた想いは ものすごくよく分かるんです。


自分でもこんな風に想いを表現出来たら…。
でも どう転んでもそれが出来ない超ド凡人の私。


だから 軽々と(では決してないだろうけれど)
一瞬の想いを歌に昇華させてしまう椎名林檎さんは
本当に天才だなあ…と シミジミ思うわけなのです。






ん? 誰かあたちのこと呼んだ? 天才って…。