みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

又 帽子を

2022-11-09 14:01:59 | 手芸
手が空いてしまったので裂き織ようにと、取って置いた布を整理していました。
その中からこんなものが出てきました。


帽子を作ろうとして裏地になるものをカットしたのでしょう。
作らずにそのままになっていたものです。
咲織には向かなく帽子用にカットしてあるのですから。

捨ててしまうのはもったいないのでまた帽子を作ることにしました。

改めて織るのは面倒。織ったものの中から帽子に出来そうなものを探しました。

大きいのは切って半端になってしまうのはもったいない。(私のもったいない精神が強くなりまう)
帽子分ぐらいの物はないかといろいろ探しました。

断ち方を工夫したりして何とか帽子に出来そうなものが見つかりました。

裁ってみました。

縫い代を少なくしたりして何とか帽子が作れそうです。

後は縫うだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子を

2022-07-31 16:24:18 | 手芸
今日で7月も終わり。暑いな~。あとひと月暑い夏を我慢するのかな。9月になれば少しは涼しくなるかな。早く涼しくならないかと待ちどうしいで~す。

引き揃えの糸を使って織ったもの。何を作ろうかと思っていたけれど、織りもひと区切りついたので帽子を作ることにしました。
私がいつも作っているバケツ型の帽子です。
同じものを6枚切り取りました。


同じ織り地でポシェットも作りたかったのだけれど足りない。これしか余っていないのです。


何かを足せば出来そうなので考えます。
自分で織った織り地なので回りを解けないようにジグザグを掛けておきました。
6枚を剥ぎ合わせてトップを付けて出来上がったものが。

です。引き揃えた横糸なのでいろいろな色が入っています。ラメの糸もあったようでちょっと光っているところもあります。

裏は着物地です。リメークで使った残りを使いました。


裏に使った物の方が色的には夏向きかな。
久しぶりにミシン仕事、織りをしていると飽きてしまう時もあるけれど、ミシン仕事は遣うのが楽しいので一気に仕上げることができます。
明日のラジオ体操の時には、かぶっていこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホケースを

2022-05-14 16:34:01 | 手芸
久しぶりにミシンが使いたくなってスマホケースを作ってみました。
スマホを買った時に買えばよかったのだけれど。
前にも1度作ったことが有るのだけれど写真を写す窓が開けられなかったので(裂き織で作ったので開けることが出来なかったのです)

今度は布だけで作ってみました。
写真を写す窓はこんな風になっています。

窓の部分はちょっと開けてボタンホールのようにしてみました。

開くと携帯を入れるところと、ちょっとしたメモなどが入れられるようにポケットを2個作りまし
た。


ポケットに携帯を入れるので上から落ちてしまわないようにボタンを付けて落下防止にしました。
半分に織って持ち歩けるように両面テープを付けて見ました。


今度はこの📲を入れる袋を作ろうかな。
織ばかりでなく時には気分転換にミシンも使いたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものも

2021-11-13 17:28:37 | 手芸

私何かに使えるのではないかと使い終わったものもとって置いてしまうのです。

こんなものをとっておきました。

織に使った糸の芯です。

直径が8cmほどの厚い筒です。

これに厚紙で底を付けて周りをきれいな柄の和紙を張りつけたらペン立てや小物入れになるのではないかと思っているのです。

何かに使えそうと思うと捨てられなくなってしまうのです。

断捨離、こんなことをしていたら難しそうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクラフトで

2021-07-20 19:16:47 | 手芸

妹のT子さんが織りに来た時に100均で売っていたからと私にプレゼントしてくれました。エコクラフトで作る小物入れです。

エコクラフトは材料も安くいろいろなものが作れるのです。今までもバックやかごなどです。

この小物入れの作り方は私が今まで作ったものは籐の編み方の物でしたけれどこの小物入れは違う作り方です。

私が初めて編む?やり方なのです。

なかなか難しい。大分前に頂いてあったのだけれど編み方が解らずそのままにしてあったのです。この間来た時に教えてもらいました。

ちょっとコツを覚えたり編む順序が解れば簡単なのだけれど。出来たものを見ただけでは解らない。

手を取って教えてもらって何とか仕上げました。

10センチ角の小物入れです。

この作り方でバックを作られたものを見たことが有るのですが、大変だっただろうなと思いました。

新しいものを覚える楽しいことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れてしまった傘で

2021-07-08 19:03:50 | 手芸

ウオーキングのお仲間のHさん、雨が降りそうなので持ってきたという折り畳みの傘です。

落としてしまったので「ちょっと壊れている、捨てなければ」というのです。

ちょっと待って、私が袋を作ってあげるからと預かってきました。

丁度織もひと区切り、袋を作ってみました。

大きな傘ならば2個作れるのだけれど、3つ折りの傘です。

8枚取れたのだけれど4枚は袋部分に。3枚は持ち手部分に(肩にかけられるようにちょっと長めに。又しっかりしたもちてに)

出来上がりました。

早速出来上がったので届けました。

小さくたためるので、出かけるときにバックに入れておけば買い物をした時に使えると喜んでくれました。

今はレジ袋が有料になったのでこんな袋を入れておくと便利なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図案作りがおもしろい

2021-05-07 16:50:52 | 手芸

本棚を片付けていたら昔、機械編みに夢中だったころ50年も前かな。

模様編みの本が出てきました。

子供たちのセーターを編みたくて編み物教室に通っていました。

その頃は今のように既製品もなくて自分で編んで子供たちに着せることしかできなかったのです。手編みでは大変なので編み機を買って編んでいたのです。(その頃の毛糸を今手織りで使っているものもあるのですが)

ボロボロになった模様編みの本が出てきました。その頃は模様をパンチカードに打ち込んで使っていたので模様編みも簡単だったのです。

見ていると手織りの図案に使えそうなものが沢山出てきました。一つをパソコンに打ち込んで図案を作ってみました。

一つの図案を作ってコピー、貼り付けでいくつも並べてみました。

ほかにもいくつかパソコンに保存しておきたいものがあるので作ってみようかな。自分では模様は作れないけれど、出来ている図案をパソコンに打ち込んでなら作れそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘の布で

2021-02-13 15:15:34 | 手芸

骨が折れて使えなくなった主人が使っていた傘です。

そのまま不燃ごみの時に出してもいいのだけれど、布と骨と分けてみました。

この布バックにと思って捨てずにとっておきました。

ポシェットでミシンを使ったので今度はエコバアックを作ることにしました。

破れていないところなど使えるところだけを使いました。

2個できました。

捨てるようなものを使って新しい何かを作る。

こんなこと大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポシェットを

2021-02-12 15:26:03 | 手芸

昨日織った肩ひも。ポシェットを作りたくなって作ってみました。

今まで織ってあった裂き織の布、ポシェットに出来そうなものを探し出して作ってみました。

毛糸の経糸にシーツだったのかな1cm位に裂いて小花模様に織ったのです。

昨日織った肩紐を付けて仕上げました。

織って楽しいです。

織るのも楽しい。又織りあがったものを作品に仕上げるのも、何にしようかなと考えて作るのも楽しいし、出来上がったものが自分だけの物なので持つのもうれしいのです。

いつまでこの織り続けられるかな。その為には元気でいなくては。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又ベルト織を

2021-02-11 15:09:15 | 手芸

経糸を拾いながらのピックアップのベルト織がおもしろくなって又織ってみました。

だんだんと文字が現れてくる。こんな文字を織ってみました。

ポシェットの肩紐にしようと思います。

自分で織ったもので仕立てたポシェットに何処にも売っていない自分だけの肩紐です。

こんなものを作るのが楽しいのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする