みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

静かなゴールデンウイークです。

2017-04-30 15:54:10 | 家族
今年のゴールデンウイークは静かです。

次男からメールが来ました。
高校生の孫は吹奏楽部に入っているので。部活ですって。

陽ちゃんはミニバスケットをやっているので練習ですって。
次男は昨日からゴールデンウイークでお休みだそうです。

たぶん1週間ぐらい御休みなのではないかな。
仕事を始めたママは暦どうりに仕事が入っているのですって。

息子も皆のいない家で何をしているのだろう。普段現場で忙しいのでゆっくりと休んでいるのかな。

その息子から「今年は行かないからね」というメールです。
毎年ゴールデンウイークというと来ていたのに。孫たちが大きくなるとそれぞれの都合があってこられなくなるのですね。 

来ると忙しい思いはするけれど。来ないのもちょっと寂しいものですね。今年は特に。

私一人のゴールデンウイークですから。
陽ちゃんの運動会が今月、有るので来ませんかと言ってくれました。

いままでも誘ってくれたのですが主人一人を置いていくこともできないので行けなかったので今年は行ってこようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりに

2017-04-29 17:17:10 | 家族
先月に旅行以来久しぶりに息子が来てくれました。1か月ぶりかな。

新学期になり、学校が変わったのでいろいろ忙しかったのでしょう。

お米と野菜を持って来てくれました。

お米生協で注文していて、たまってしまったとのことで良く持って来てくれるのです。
孫たちもなかなか家で夕飯を食べないので、以前のようにお米が減らないのですって。

毎日食べるお米持って来てもらうと助かります。

前から頼まれていた「鯉のぼり」のタペストリー、持って帰りました。

学校の玄関にかけるのですって。私のささやかな手織りちょっと恥ずかしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキ料理3種

2017-04-28 16:29:53 | 料理
昨日Gさんからいただいてきたフキ。早速料理してみました。

まずちょっと茹でて皮をむいて油揚げと甘辛く煮てみました。



フキ料理というとこれが私の定番です。

次はキャラブキ


皮も剥かづに5センチくらいに切って、しょうゆ、酒。みりんで弱火で煮汁が無くなるまでゆっくりと煮ました。味が濃いのでご飯のおかずにぴったりです。

次は昨日茹でて水にさらしてあく抜きをしておいたフキのはです。
よく絞って砂糖、しょうゆ。お酒を入れてゆっくり汁けがなくなるまで煮ました。



フキのはの苦みもなくなり佃煮風でご飯に載せて食べるとおいしいです。

昨日いただいたフキ、ずべて無駄にせずに料理することができました。

春の香りがするフキ三昧の今夜の献立です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン仲間と昼食会

2017-04-27 17:29:28 | パソコン教室
月1度のパソコン仲間との昼食会です。

今月は坂戸のグランドホテル。仲間のKさんが今月はお誕生日なので1割引きのはがきをもらっているのでそれに便乗しようということになりました。

前もってお料理など予約をしておきました。
今月はホテルなのでちょっと豪華に。

花かご膳、コーヒー付きで2000円です。



かごの中に天ぷら。煮もの。茶碗蒸しなどすべてのものが入っています。

いつも一人で食べているので皆でおしゃべりをしながらいただいた昼食はとってもおいしかったです。

1割引きの特典を使ったので消費税がついても2000円以内で済みました。

食事のあとはラウンジで無料のコーヒーを飲めて時間に制限はないようです。

またコーヒーを飲みながら、来月の昼食会の予定を立てたり、おしゃべりです。

帰りにGさん、庭のフジがきれいだから見にきてということで連れて行ってもらいました。



いい香りがしていました。

ふきも生えているから取っていってということでたくさんいただいてきました。



前にも畑を皆でやっていた時にも今頃フキをいただいてきたのです。

私フキ大好きなので明日はフキ料理をしよう。

皆でおいしいものを食べたりおしゃべりが出来たり、お土産のふきもいただき楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織りあがりました。

2017-04-25 16:09:13 | 手作り(手織り)
手織りがやってみたいという妹のリクエストに応えて我が家での手織り教室再開しました。

前回は私が経糸を張っておいて、妹に織ってもらったのですが、半分ほど織ったところで帰る時間になってしまったのです。

今日はその続き。なんとか夕方までに織りあがりました。



経糸は赤系統のグラディーション。横糸にはグリーンを使ってみました。

何にしようか考えて帽子を作ることにしました。毛糸なので秋、冬用の帽子になってしまいますが。

織ったものが残ったら、帽子と同じに持てるようにとバックを作るつもりです。

前回来た時に東武鉄道で行うウオーキング大会に参加したときにいただいたという袋を持ってきたのでそれにステンシルをしたらと勧めたので洗って持ってきました。

バラの花の型紙があったのでそれをすることにしました。
私がしてしまうより妹がやったほうが楽しめるのではないかと教えながらやってもらいました。
こんな袋になりました。


ワンポイントの花があるだけで素敵なものになりました。

我が家に来るのに電車で1時間弱かかりますけれど、一人暮らしの私の様子を見ながら手芸を楽しもうと月に2回ぐらい来てくれることになりました。

次回は帽子の制作。時間があったら今迄は平織りだったけれど、今度は千鳥格子もいいかなと思っています。

妹に教えたい織り方が沢山あります。ベルト織もいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッパリ織れない

2017-04-24 16:07:57 | 手作り(手織り)
おり絵先生に教えていただいたギザギザ模様3日間も挑戦してみたけれど織れない。

経糸を拾いながら織る織り方は好きなのだけれど、これは私にはちょっと無理。織るのをあきらめました。お手上げです。



交差をするところが少しずつ変わっていくのでそこが大変。

経糸が見えない織り方で横糸を太い毛糸を使っているので交差をしているところがわかりずらいのです。

この織り方、経糸を拾いながら織るのは咲織り機を使っている私に無理でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオークラリーに参加

2017-04-23 16:46:47 | ウオーキング
ラジオ体操に行ったところ、なかまのMさんに。「ウオークラリーに行きませんか」と誘われました。手織りも行きずまっていた時なので気分転換にと参加することにしました。
(こんな時には一人暮らし、気にする人もいないので良いものです。)

このウオークラリー前もって参加費を払って申し込んでおくようです。私たちは急遽決まったので当日受付です。
4Kと7Kのコースがあるとのことですがここ4Kにしておきました。

受付で参加賞として水。ボールペンなどをいただきました。

主催者の挨拶、準備運動などをして各コースごとに10人ぐらいずつ出発です。

コースの案内のパンフレットを渡されてその道順に沿って歩くのです。
いつもは車などで通ってしまうけれど、歩くのでこんなところがあったのかと思いがけないことを目にします

途中で質問事項がありそれを答えとしてパンフレットに書いておくのです。
白髭神社も問題がありましたっけ。

次は鶴ヶ島でも大きなお寺、善能寺です。ここは真言宗で智山派のお寺です。



ここのお寺は中をよく見ておくようにという観察場所でクイズに答える場所でした。

次は農産物直売所です。(のんのんです。)

此処の広場ではちょっとしたゲームをして楽しむのです。
まず輪投げ。
私たち3人で参加したので輪を3個使えたので一人1個投げることができました。
子供たちも参加しているので2Mぐらいの所から投げるのです。私ともう1人の人が入りましたよ。


そのほかにグランドゴルフ。


大きなサイコロ投げ2個投げて出た目の数が得点のようです。



日光街道もクイズにありました。
ここまでくるとゴールの市役所も見えてきます。

クイズの答えの用紙を渡すと抽選ができます。
Mさんが代表で引いてくれました。当たりです。クッキーを一箱頂きました。

暑かったので市役所の中で御茶を飲みながらいただきました。はずれは飴をいただいたようです。

あとは閉会式を待つだけです。
先に帰ろうかと思ったけれどやっぱり最後までいようということで市役所の中でお茶を飲みながら休んでいました。

閉会式では各コースごとに分かれて表彰です。
1,2,3等まであって賞状もいただけるのです。

私たちはそのは賞は頂けなかったけれど赤丸賞というのをいただきました。

立て看板があるので何だろうと思ってみてみると参加者の名前に赤丸がついていたのです。

私たちの代表者の所にも赤丸がついていました。

閉会式を待たずに帰らなくてよかったねと話しながら待っていました。
頂いたものは


缶入りの御煎餅でした。
3人で分けました。

お腹もすいたので皆で回り寿司に行って昼食です。おしゃべりをしながらゆっくりとしてきました。
家に帰ってきたのは3時です。

思いがけず楽しい1日を過ごすことができました。
300円の参加費で、参加賞をいただいたり、クッキーをいただいたり、おせんべいをいただいたり収穫の多いウオークラリーでした。フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい

2017-04-22 17:00:16 | 手作り(手織り)
おり絵先生からギザギザ模様のテキストを送って頂きました。
荒く経糸をということなので私は1本おきに張ってしまいました。
織り始めようと思いそうこうを動かしたら皆同じ動きをして織れない。

これはダメ。おり絵先生にSOSです。

2本おきに張るようにと教えていただきました。


これなら普通の動きをする。

おり始めたけれど綾織のように2本ずつ経糸を拾いながら織る。
私、経糸を拾いながら織る織り方は好きなのだけれど。

拾いながら織る、また途中で交差をしなければならない。
途中で交差をする位置がわからなくなってしまう。

私、頭の体操のつもりで織ろうと思ったけれど、模様が現れない。織ってはほどき織ってはほどき、今日は1日そんなことの繰り返し。

咲き織り機で織るのは私には無理のようです。

でも、もう1日明日も頭の体操をすることにしよう。。頭を休めればうまくいくかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムを

2017-04-21 19:26:31 | 料理
手織りに行きずまったので、頭を休めようと買い物に行ってきました。

小さい粒だけれど安かったのでいちごを買って来ました。


すこしだけ食後のデザートとして残しておき、ジャムを作りました。

安い物でないとイチゴジャムは作りません。

パック400円もするものはそのまま食べたほうがおいしいから。
これはどのくらい入っていたのかな580円でした。

いちごのヘタを取り砂糖をまぶしてしばらく置き、夕飯の支度をしながら煮詰めました。
粒が残っていておいしいイチゴジャムができました。



丁度コーヒーの瓶に1杯の量ができました。パンにつけたり、ヨーグルトに入れたりして食べようと思います。

昨日いただいたわさびな、どんな食べ方があるのかとネットで調べてみました。

タナゴとちくわとで炒めるとおいしいと書いてあったので作ってみました。
私の今夜の夕食です。



一人暮らしの私の安否確認のブログ。毎日チェックをしていてくれる息子たち、お母さんはちゃんとご飯を作って食べているかなと思っているのではないかなと思い、今日は私の夕飯を載せてみました。

毎日何かしら作って食べているから安心してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすそ分けを

2017-04-20 19:06:19 | ウオーキング
ラジオ体操に行こうと玄関を開けたら袋に入ったものが置いてありました。

中を見るとお野菜です。


春菊とのらぼうなです。
誰から?と思ってみたらラジオ体操のお友達Mと書いてありました。

朝お礼を言うと昨日の夕方に届けてくださったようです。

私気が付かなかった。テレビを見ていたのかな?指ぬき作りに夢中になっていたのでドアホンが鳴ったのに気が付かなかったのです。

お互いに一人暮らし。いただいても一人では食べきれないらといつもおすそ分けをしてくれるのです。

今夜はのらぼう菜野おしたしと春菊で胡麻和えをしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする