みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

#手織り

2025-01-27 19:23:47 | 妹の手織り
また今年も姉妹の手織り教室始まりました。
2人とも家で織ったものを見せてくれました。
写真を写すのを忘れたけれど。すぐ下の妹K子さんは今まで織ったものを復習と言って、浮き織や斜線織を。
T子さんはフイン織が楽しいと言ってフイン織でいろいろ。

2人とも家で織りを楽しんだようです。

今回の手織り教室で織ったものはT子さんはカード織りを。
前から進めていたのだけれど、織ってみようと思ったようです。
カードは私の物を使ってもらいました。これからも続けてみようと思ったら購入すればよいと思っています。

K子さんはフイン織をしっかりと覚えたいという事で初歩に練習する💛を織れるように経糸を張りました。
幾つも練習をしようと少し長めに張ってもらいました。
なかなか難しいようです。家でも練習してみるからと帰りましたけれど。
理解出来て織れたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒で乾杯

2025-01-11 13:25:46 | 妹の手織り
毎年鏡開きの日にはラジオ体操のお世話をして下さる人が甘酒を作って来て皆で今年も元気にラジオ体操に参加しましょうと乾杯です。
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/e86fd06efe7bdacbcabd4edca8f84d43.jpg" border="0"
他の場所でやっている人にも声をかけて来てもらっているのです。
市役所の健康長寿課の人も来てくれます。
このイベントもう何年も続いているのです。
市からラジオ体操の助成金としていくらか出ているようですが。それで賄っていると聞いているのですが。

個人の好意でやっているのではないかと思って参加していない人もいるのですが。
私は素直に受け取って毎年参加しています。
その後皆で記念撮影です。」
2.3日後には写真を皆に下さいます。
もう何枚たまったろうか。いつまでもこのラジオ体操に参加できるといいなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の手織り教室です

2024-12-15 18:58:35 | 妹の手織り
中学駅伝がテレビ放送されるので私は手織りよりその方が気になる。というのは我が家の学校区埼玉大表として藤中が出場するのです。次男の卒業した中学です。初出場なので気になってテレビに釘付けです。
妹に見てあげなければならないのに。

でも全国優勝です。初出場で初優勝、応援してみていたかいがありました。うれしくなってその後の閉会式の模様もパソコンで見ていました。
明日の新聞。藤中のホームページが楽しみです。

きっとラジオ体操に行ってもその話でもちきりになるのではないでしょうか。

妹達が織って来てくれたものは
T子さんが織ってきたものは来年の干支、カラフルな巳です。


K子さんが織って来てくれたものは

やっぱり来年の干支です。
でもカラフルにしないで白と黒だけの斜線織で織って来てくれました。
これもシンプルできれいです。
家で織るからと言って何枚か図案を持って帰りました。
お正月でもきっと織りをするのではないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織ってきました

2024-11-16 19:27:27 | 妹の手織り
昨日、今日と妹との手織り教室でした、
今回はT子さんだけ、一人だけの手織り教室です。
フイン織でのサンタクロース綺麗に織って来てくれました。
カメラで映すのを忘れてしまった。
携帯で撮ったのだけれどパソコンの方に送れない。
インスタの方にアップしてあります。

とってもきれいに織って来てくれました。フイン織で織るのが楽しいようです。

昼食はいつも私が用意をするのだけれど子今日は妹が作ってくれました。
たこ焼きです

このタコ焼き機引き出物のカタログにあったので注文したものです。初めてつかってみました。

美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹達の手織り教室です。

2024-10-23 19:36:46 | 妹の手織り
月に1度の妹達の手織り教室です。

すぐ下の妹K子さんは我が家では織りをしません。
家で楽しんでいます。
こんなものを織ったよと言って持って来て見せてくれました。

これから寒くなるので使えるようにとマフラーを織ったようです。
もう一つは斜線織でパンダです。
時間がたっぷりあるのでいろいろ織って楽しんでいるようです。
今日持って帰ったファイルは浮き織や斜線織を織りたいからと言っていたのでおり絵先生にベルト織の図案を浮き悪露用と斜線織ように作って頂いたファイルを持って帰りました。

T子さんが織ってきたものは、

斜線織の8体のポーズのパンダです。
2人とも斜線織のパンがを織って来てくれたのです。
もう1枚はフイン織の干支です。
色は白と茶を使っているけれどきれいに織れていました。

私はこれから織り始めるところです。
2人とも家でそれぞれ楽しんで織りをしているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑いけれど。

2024-09-19 14:56:29 | 妹の手織り
下の妹T子ちゃんから「そろそろ織りに行きたいけれど」とメールが来ました。

2か月夏休みだったのですが。この前来たのは6月だったから約3か月ぶりのような気がします。
すぐ下の妹K子さんはなんだか出かけるのが億劫になってきたから様子を見るからとのことでした。

休みが長いとそれに慣れてしまうので出かけるのが億劫になってしまうのですよね。
K子さんは今まで織ったものの図案を見て家で楽しんで織っているとのことなのでそれもいいかなと思います。

また何か新しいものが織りたくなったら出かけて来てくれることでしょうから。

早く涼しくならないかとそればかり願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩紐5本。

2024-09-15 15:09:34 | 妹の手織り
息子から注文された携帯入れ。5個出来上がって後は肩紐を作るだけになっていました。

やっと5本できました。



100均で買ってきた金具をつけました。
取り外しの肩紐にしておくと他の物にも使えますから。

後は携帯入れに取り付ければ5個出来上がりです。
バザーに出すのだと言っているけれど売れるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちに参加賞を。

2024-08-24 09:13:27 | 妹の手織り
毎朝雨戸をあけるたびに、今日はいくらかすづしいかなと期待して開けるのだけれど、相変わらず暑い1日です。
毎朝のラジオ体操です。

夏休みに参加していた子ども達に参加賞を渡しました。
私たち大人にはなしです。
その後揃って記念撮影です。



私たちがいつも校庭を歩かせていただいている小学校の校長先生も出席していました。
子供たちを見守りにいらっしゃったのでしょう。
學校もそろそろ始まるころですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り上がりました。

2024-08-06 13:55:21 | 妹の手織り
此の頃何か織りたいものがないとこぎん差しの本を見て浮き織で織れそうなものを織っています。

今度織っていたものあり上がりました。



縦糸を少し長めに張って2個のポシェットを作りたいと思って織っていたものです。

織り上がったのでこれをポシェットに作ろうと思います。

ふたつの織り柄が織れたのでこれを切り離して、2個用のポシェットにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ポーズのパンダ

2024-07-20 15:44:17 | 妹の手織り
今日から学校も夏休みに入りましたね。

公園でやっているラジオ体操にも小学生が参加しました。

今朝は校長先生も子供たちが参加するので様子を見に来てくれたのでしょう。参加していました。
學校でもラジオ体操に参加するように指導しているのでしょうね。
子供たちが参加すると賑やかで私たち高齢者は元気が出ます。


8ポーズとパンダ織り上がりました。


今までは織れたポーズだけの写真だったけれど1枚にまとまるとこんな8ポーズのパンダなのです。

同じデザインで織り方を変えて,浮き織、斜線織で織れるので又織ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする