みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

川越散策

2007-04-26 20:34:28 | Weblog
24日に主人と久しぶりに川越市を歩いてきた。写真をスライドショーにしてしようとしたら上手くいかずに今日になってしまった。
川越市立博物館にいき機織をしているのを見せてもらった。日によって体験もさせてもらえるそうだ。
川越城本丸御殿は築城550年だそうだ。

祭り会館ではNHK展をしていてドラマ風林火山の主人公たちの衣装が飾って有った。

蔵造りの町並みは電柱を地下に埋めてしまったので空がとても広く感じられる。この近くには菓子や横丁などがあって観光客でいつも賑わっている。
中学生などは修学旅行に行く前にこの辺の中学では予行練習として使っているようです。
昔のままの蔵造りを店舗に使っていて趣のある町並みが続いています。
わらべうたの記念碑は三芳野神社の参道がとおりゃんせの童謡の発祥の地だそうです。
スライドショーになります。小さい画像にマウスを近ずけてください。

<
<
<
<
<


<
川越市立博物館


<
<
<
<
<


non-nonさんのソースをお借りしました。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手織り教室 課題2 | トップ | 課題2 完成 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (non_non)
2007-04-27 13:49:11
川越市の博物館や 蔵造りの街並みがよく紹介されておりますね
写真もお上手で とてもよく撮れておりますよ
トランジションのタイプⅠも 見事に完成ですね
記事には 失敗したと書かれていますが これを見る限りでは 失敗の痕はどこにも見られず 完璧な出来栄えですよ~
返信する
non-nonさん こんばんわ (miko)
2007-04-27 22:23:53
スライドショー確認していただきありがとうございます。

この頃写真を写す事がとても楽しくなりました。
いままではただ写真をするだけでしたがnon-nonさんのソースをお借りするとスライドショーにしたりして沢山の写真が出来るのですもの。
これからもソースをお借りして楽しみたいと思います
よろしく御願いいたします。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事