洋楽レビュー/感想。
ダブビートを中心にしたサイケで実験的なミニマルハウステクノ。
◆Ital - Hive Mind
全編に渡ってダブビートを中心にした、
サイケで実験的なミニマルハウスが繰り広げられ、
全5曲ながら圧倒的な濃厚さとインパクトがあり、
特にLady GagaのBorn This Wayの初めの部分をサンプリングして
音を何重にして連続して鳴らしたり
ピッチを変えたり音を左右に振りまくった上でループさせ、
いろんな音をセンス良く重ねていく、
混沌と狂騒のバレアリックハウスの、
1曲目の↓「Doesn't Matter」の強烈さときたら!

今年亡くなったWhitney HoustonのI Will Always Love Youを途中に挟んでるのも心憎い…
この曲以降もアーバンな雰囲気に洗練された曲に、
ドローン/アンビエント全開の実験的な曲に、
ダブステップを取り入れたり、プログハウス風味の曲など、
個性とセンスに溢れ、なおかつ挑戦的な内容で、実に聞き応えがある。
実験的で難解なのもあり、分かり難い作品だとは思いますが、
多くの無個性の作品に比べたら「月とすっぽん」なだけに、
この孤高のセンスは評価されべきだと思うし、
個人的には十二分に素晴らしい作品だと思う。
これからどう進化してくのか目…じゃなくて「耳」が離せないぜ!
ダブビートを中心にしたサイケで実験的なミニマルハウステクノ。
◆Ital - Hive Mind
全編に渡ってダブビートを中心にした、
サイケで実験的なミニマルハウスが繰り広げられ、
全5曲ながら圧倒的な濃厚さとインパクトがあり、
特にLady GagaのBorn This Wayの初めの部分をサンプリングして
音を何重にして連続して鳴らしたり
ピッチを変えたり音を左右に振りまくった上でループさせ、
いろんな音をセンス良く重ねていく、
混沌と狂騒のバレアリックハウスの、
1曲目の↓「Doesn't Matter」の強烈さときたら!


今年亡くなったWhitney HoustonのI Will Always Love Youを途中に挟んでるのも心憎い…
この曲以降もアーバンな雰囲気に洗練された曲に、
ドローン/アンビエント全開の実験的な曲に、
ダブステップを取り入れたり、プログハウス風味の曲など、
個性とセンスに溢れ、なおかつ挑戦的な内容で、実に聞き応えがある。
実験的で難解なのもあり、分かり難い作品だとは思いますが、
多くの無個性の作品に比べたら「月とすっぽん」なだけに、
この孤高のセンスは評価されべきだと思うし、
個人的には十二分に素晴らしい作品だと思う。
これからどう進化してくのか目…じゃなくて「耳」が離せないぜ!
