レビュー/感想。
◆Anathema - We're Here Because We're Here
約7年ぶり(!)となる新作なんですが、
復活作で快作ですよこれは!
一応ゴシックメタルバンドとして知られてる訳ですが、
今作は「Jonsi」のソロの耽美ヴァージョンという雰囲気もあり、
ポストロック×ゴシックみたいな感じで、
壮大で開放的な部分もあり、
以前まであった実験的な部分(難解な感じ)がちゃんと消化されており、
Anathemaっぽさをしっかり残しながら、
明らかに突き抜けた感がある作品で、
この深化っぷりは実に凄い…そしてあまりにも美しい…
今まであったプログレやゴシックというよりポストロック要素が強く、
ただでさえ少なかったメタル要素がさらに減っているため、
メタルファンには賛否両論でそうな気もしますが、
(A Fine Day To Exitが好きという人は大丈夫だと思います)
逆にメタルファン以外(特にポストロック好き)に受けそうですし、
この新たな一歩を個人的には最大限に評価したいです。
ただ、若干インパクト的に弱くも感じますし、
明るくなったとはいえ、まだ暗めで分かりにくいのは確かなんで、
あまり注目されないんだろうな…
それにしても去年のParadise Lostといい、
ベテランのゴシックメタルは衰える所か、
さらに進化/深化しようとしていて、マジぱない!
◆おまけ
Paradise Lost
PS
How to Destroy AngelsのEPはマジ素晴らしい!
How to Destroy Angelsのホームぺージでフリーダウンロードできますし、
ゴシックっぽくもありますので、Anathema好きも聞いたほうが良いですよー
PSのPS
最近、食べ物ネタ書いてないな…
話題になった某コンビニのロールケーキは、
不味くは無いけど騒ぐ程じゃない感じでしたし、
最近行ったパン屋は二軒とも微妙だったんだよね…
◆Anathema - We're Here Because We're Here
約7年ぶり(!)となる新作なんですが、
復活作で快作ですよこれは!
一応ゴシックメタルバンドとして知られてる訳ですが、
今作は「Jonsi」のソロの耽美ヴァージョンという雰囲気もあり、
ポストロック×ゴシックみたいな感じで、
壮大で開放的な部分もあり、
以前まであった実験的な部分(難解な感じ)がちゃんと消化されており、
Anathemaっぽさをしっかり残しながら、
明らかに突き抜けた感がある作品で、
この深化っぷりは実に凄い…そしてあまりにも美しい…
今まであったプログレやゴシックというよりポストロック要素が強く、
ただでさえ少なかったメタル要素がさらに減っているため、
メタルファンには賛否両論でそうな気もしますが、
(A Fine Day To Exitが好きという人は大丈夫だと思います)
逆にメタルファン以外(特にポストロック好き)に受けそうですし、
この新たな一歩を個人的には最大限に評価したいです。
ただ、若干インパクト的に弱くも感じますし、
明るくなったとはいえ、まだ暗めで分かりにくいのは確かなんで、
あまり注目されないんだろうな…
それにしても去年のParadise Lostといい、
ベテランのゴシックメタルは衰える所か、
さらに進化/深化しようとしていて、マジぱない!
◆おまけ
Paradise Lost
PS
How to Destroy AngelsのEPはマジ素晴らしい!
How to Destroy Angelsのホームぺージでフリーダウンロードできますし、
ゴシックっぽくもありますので、Anathema好きも聞いたほうが良いですよー
PSのPS
最近、食べ物ネタ書いてないな…
話題になった某コンビニのロールケーキは、
不味くは無いけど騒ぐ程じゃない感じでしたし、
最近行ったパン屋は二軒とも微妙だったんだよね…